2023年10月26日のブックマーク (10件)

  • 異世異世界物のキャラクター名が安直なドイツ語や英語風になりがちなのを見てるとトールキンを見習ってもう少し命名を工夫してくれと思っちゃう

    ラビノヴィッチ🇵🇼🇰🇿 @bandoujinx 一番嫌なのは作者の無知が原因で男の名前なのに女だったりその逆だったりすること SF作品でジェンダーフリーな未来社会を表現するためにあえて男の名前の女が出てくるのはあったけど twitter.com/Neumond19/stat… 2023-10-25 21:40:23 ガンボンちゃん_bot @Ganbon_BOT 名前って特に小説なら、漫画におけるキャラの顔に相当するくらいイメージを担うし、さらには作品世界観を端的に現すものでもある。 それこそ小悪党の貴族が「シモン・アルノー・ド・ポンポンヌ」か「カイウス・アエミリウス・カエサル」か「トンデモーネ・コモノ・キゾック」かで全然世界観が変わる。 twitter.com/Neumond19/stat… 2023-10-25 16:12:23 一森文彰 @christscrolls トールキ

    異世異世界物のキャラクター名が安直なドイツ語や英語風になりがちなのを見てるとトールキンを見習ってもう少し命名を工夫してくれと思っちゃう
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    もうランダムで名前っぽいものを生成してはどうか。
  • GitHubで「偽のスター」を購入して信用度を偽装しているプロジェクトの見分け方

    GitHubではユーザーがリポジトリにスターを付けることができ、たくさんのスターを集めたリポジトリは「人気がある」「信頼性が高い」とみなされることが多くなります。しかし、それを逆手にとって偽のスターを購入することで人気度や信頼性を偽装しているリポジトリも存在しています。リポジトリに付いているスターが正当なものなのか、それとも偽装されたものなのかについて調べる方法をデータオーケストレーションサービスを提供するスタートアップのDagsterが開発し、ブログに掲載しました。 Tracking the Fake GitHub Star Black Market with Dagster, dbt and BigQuery | Dagster Blog https://dagster.io/blog/fake-stars GitHubにおける「スター」は、機能的にはFacebookやX(旧Twitt

    GitHubで「偽のスター」を購入して信用度を偽装しているプロジェクトの見分け方
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    こういうのは機能を偽って正規ユーザーに3rdパーティー製アプリをインストールさせて、リモートから操作する仕組みになっている。よってユーザーが気が付くとスターやフォローが解除される。公式以外信用できない。
  • 「自動運転は人間のドライバーより圧倒的に事故率が低い」とGM傘下のCruiseが主張、事故件数は65%減&ケガのリスクを伴う事故も74%減

    近年は自動運転技術の進歩が目覚ましく、すでにアメリカの一部では自動運転車を公道で走行させる社会実験が進んでいますが、自動運転車が事故を起こしたり道路交通を混乱させたりする事例が報告されており、交通当局が企業に対して走行する自動運転車の削減を求める事態も起きています。そんな中、自動運転企業Cruiseの親会社であるゼネラルモーターズ(GM)とミシガン大学交通研究所、バージニア工科大学交通研究所が共同で、「自動運転車が人間の運転する車より安全なことを示すデータ」を公開しました。 Establishing a Crash Rate Benchmark Using Large-Scale Naturalistic Human Ridehail Data https://deepblue.lib.umich.edu/handle/2027.42/178179 A Comprehensive Stud

    「自動運転は人間のドライバーより圧倒的に事故率が低い」とGM傘下のCruiseが主張、事故件数は65%減&ケガのリスクを伴う事故も74%減
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    自動運転技術が確立すれば80歳のタクシードライバーもライドシェアとかいう低賃金専業ドライバーも要らない。ウナギの完全養殖商業化とともに開発に力を入れてほしい。
  • 「15人で国の根幹変えてよいのか」ジャーナリストの櫻井よしこ氏、性別変更手術要件の違憲決定に

    性別変更に生殖機能をなくす手術が必要だとする性同一性障害特例法の規定を最高裁が25日の決定で違憲としたのは、要件を外すことに反対する性同一性障害当事者の多くの意見が無視されたものだ。強い違和感と危惧を覚える。 決定の多数意見には「(特例法施行後)これまでに1万人を超える者が性別変更審判を受けるに至っている中で、性同一性障害を有する者に関する理解が広まりつつあり」とある。 だが、自らも手術を受けて性別を男性から女性に変更した「性同一性障害特例法を守る会」の美山みどり代表らは、1万人以上が手術を受け、手術要件が社会制度として定着しているにもかかわらず、手術をせずに男性の姿のままで女性であるということが通じるのはよくないと主張してきた。 美山氏らは、手術要件が違憲となれば「女性専用スペースに男性器のある女性が入ることが可能になったり、出産する男性が出てきたりして社会が混乱する」とも訴えてきた。多

    「15人で国の根幹変えてよいのか」ジャーナリストの櫻井よしこ氏、性別変更手術要件の違憲決定に
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    そもそもヒトは生物学的な性別を変えられないのだから法的な性別を変えるには相応のハードルが必要。三権分立は尊重するが、裁判官による政治行為は慎むべきであり、これは女性の安全性を軽視した無責任な判断だ。
  • エチオピアでは「それ、いい服だね!最高だよ!」と褒められても、軽率に喜んではいけない。

    佐々木 裕馬さん、という起業家がいる。 めっぽう変わった方で、少し前まで「失業率60%の国」ジブチにいたが、とつぜん最近、エチオピアで電動バイク販売のスタートアップを立ち上げた。(写真中央) エチオピアという国は総人口が約1.1億人でアフリカで2位。 しかし、そのほとんどが若者で、中位数年齢が19歳(日は48歳)と、日よりかなり若い。 GDPはアフリカ大陸の中で7位(2022年)と上位に位置し、急成長している国だ。 こういう国であるから、佐々木さんの電動バイクの事業は、立ち上げ好調だったようで、8月1日の発売開始から3週間で50台の初期ロットを売り切ってしまったと聞いた。 余談になるが、きわめて市場の可能性が大きいことから、関係者がかなり興奮しており、追加投資がかなり集まっている。 アフリカでの事業展開に興味のある方は問い合わせてみてほしい。 エチオピア人の気質は日人そっくり さて、

    エチオピアでは「それ、いい服だね!最高だよ!」と褒められても、軽率に喜んではいけない。
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    「お前らひどいよ。エチオピアのことよくわからないから優しく教えてよ。子供に教えるように!」と素直に言うと思う。/合理と実利を取れないのは人間の性質だと思う。商売がおもしろそう。
  • 「ファブレット」がスマホ市場から消えたワケ 時代を彩った名機とともに考える

    スマートフォンのディスプレイは大型化しており、今や6型のスマホは当たり前になりつつある。より大きなディスプレイを搭載する折りたたみスマートフォンも増えている。その一方で、タブレットに近い大きなディスプレイを備えた、いわゆる「ファブレット」と呼ばれる端末はほとんど見かけなくなった。今回はファブレットが“消えた”理由を考えたい。 ファブレットが生まれた背景を振り返る 「ファブレット」を見かけなくなったという話の前に、まずどのような経緯でファブレット端末が生まれた背景を見ていこう。このような大画面デバイスの登場と切っても切れないものには、YouTubeや各種ストリーミングサービスといった動画コンテンツの拡充と大容量、高速ネットワークの普及が挙げられる。 2010年から11年頃は現在主流の4G回線が出始めた頃であり、モバイル環境でもフルHD画質の動画が視聴できる大容量かつ高速な「次世代回線」が売り

    「ファブレット」がスマホ市場から消えたワケ 時代を彩った名機とともに考える
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    10年くらい前に中国で見かけた時は本当にでかいと思ったけど、ちょっとずつ目が慣らされてきたのか。
  • 「HHKB Studio」が、静電容量無接点スイッチを採用しなかったワケ 担当者に聞いた

    リコー傘下になったPFUから10月25日に発表された新型キーボード「HHKB Studio」。既存のシリーズが持つ「プログラマーがハッピーになるキーボード」から少し路線を変え、プログラマーに加えてクリエイターも対象に「持ち運べるオールインワンの仕事場」として企画された別ラインの商品だ。 今までのHHKBにはない新要素も多く、ThinkPadのようなポインティングデバイスが内蔵され、ホームポジションから手を動かさずにマウス操作が可能になった他、4カ所に内蔵されたジェスチャーパッド、キースイッチのホットスワップ(取り替え)対応などが挙げられる。そしてキーはリニアタイプのメカニカルスイッチをHHKBで初めて採用した。このスイッチは中国Kailh製で押下圧は45g。1億回のタイプに耐えられるカスタム品という。

    「HHKB Studio」が、静電容量無接点スイッチを採用しなかったワケ 担当者に聞いた
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    安いキーボードは耐久性が無いので高いキーボードってどうなのって思って試してみたんだけど、自分は安いキーボードのメンブレンが最高だった。
  • 「履歴書の字が汚いと採用で不利」は本質的じゃないと思ってたけど「使用言語:swift」って表記を見たときはそこで人を判断しそうになった

    kumamo_tone @kumamo_tone iOS/Android/Flutter developer at YOUTRUST Inc. (ex. Merpay, Yahoo! JAPAN) kuma.dev kumamo_tone @kumamo_tone なんだろう、履歴書の字が汚いと採用で不利になるみたいなのナンセンスとか思ったりする割に、いざレジュメ見る立場になったとき「使用言語:swift」って表記見て「まともなエンジニアがそこ小文字にするか…?」って全然質じゃないところで人を判断しようとした自分に驚いたんですよね 2023-10-25 01:36:36

    「履歴書の字が汚いと採用で不利」は本質的じゃないと思ってたけど「使用言語:swift」って表記を見たときはそこで人を判断しそうになった
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    大事な書類で正確性を気にしない人は資質に問題ありとみなされても仕方がない。プログラムは全部大事な書類で読み手(コンピュータ)は良い感じの解釈なんかしないから。
  • Twitterの元従業員が立ち上げたSNS「T2(Pebble)」がサービス開始から数か月で閉鎖に

    Twitterのより良いバージョン」を目指して作られた短文投稿型SNS「T2(Pebble)」が、2023年11月1日に閉鎖されることが決まりました。 Pebble, the Twitter alternative previously known as T2, is shutting down | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/10/24/pebble-the-twitter-alternative-previously-known-as-t2-is-closing-down/ Twitter元従業員のガボール・セル氏が構想し、イーロン・マスク氏によるTwitter買収をきっかけに、2023年1月に公開されたSNSがT2です。セル氏は買収によりめちゃくちゃになってしまったTwitterを憂い、「いくつかの簡略化を施した、非常に単純なTwi

    Twitterの元従業員が立ち上げたSNS「T2(Pebble)」がサービス開始から数か月で閉鎖に
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    「非常に単純なTwitterのコピー」ということはシステムは独自に作れる範囲のものだとして、出資を受けないで細々とやる方法もあったかもしれない。後発SNSにユーザーはそんなに簡単に集まらないよな。
  • 【特集】 8,000円で机の環境は変わる。PCデスク10製品Pickup

    【特集】 8,000円で机の環境は変わる。PCデスク10製品Pickup
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/26
    適当な4つ足の机に十分な大きさのMDF(水に弱い)を天板にしてクランプでとめてる。既製品を探すのは時間もかかるし、もう一生この方式でいいと思ってる。MDFじゃなく化粧板を使えば見た目も行けるはず。