ブックマーク / zenn.dev/ficilcom (2)

  • 会社紹介の中でも技術スタックしか気にしてないんだろ?

    別名:お互い様子見タイム 採用する気があるのかないのか、応募する気があるのかないのか、お互い探り合う微妙な時間。仕事の話をしつつも、何となく雑談っぽい空気を装う場。面接とは言わないけど、失敗したら次はないやつ。 大作と言えるほどの「エンジニア向け採用デッキ」を見せられては、「技術スタック」という1ページだけでその会社の格付けを一瞬のうちに脳内で行っている自分に気が付いた2024年の末。 この記事では、そんなことを考えている筆者の頭の中を、徒然なるままにChatGPTと共に文字に言語化した記事になります。 1. ミッション?それより技術スタックを見せろ 会社のミッションが社会貢献でも、DX推進でも、環境保護でも構わない。でもその前に知りたいのは、 「その目標を達成するためにどんな技術を使っているのか?」 だ。 例えば: フロントエンドは何? ReactVue? まさかのjQuery? 今は

    会社紹介の中でも技術スタックしか気にしてないんだろ?
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/12/12
    会社に骨をうずめたり株主になるならまだしも、ミッションとかどうでもいい。お友達作りもどうでもいい。一方で何でも最新を追うのは何かおかしい。
  • スタートアップは静的型付言語しか勝たん

    序章 静的型付け言語がスタートアップにおける成長戦略にどのように貢献するかを解説する記事です。 静的型付け言語とは 静的型付け言語とは、プログラムの実行前に変数の型が決定され、コンパイル時に型チェックが行われる言語のことです。Java、C#、RustTypeScriptGoなどが代表的です。実行前にエラーを発見しやすく、大規模なプロジェクトや長期的なメンテナンスに適しています。 静的型付け言語のメリット エラーの早期発見 静的型付け言語は、コンパイル時に型の不一致や変数の誤用を検出します。これにより、ランタイムエラーが減少し、開発初期段階で問題を発見できるため、時間とコストの節約につながります。 コードの可読性と保守性 型情報がコードに明示されているため、他の開発者がコードを理解しやすくなります。チームが拡大する際に、コードの保守性を高める重要な要素です。 パフォーマンスの最適化 静的

    スタートアップは静的型付言語しか勝たん
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/16
    内容をよく読んでいないけど、動的型付け言語の型宣言のサポートが進んでいることを考えると型宣言は推奨されるプラクティスであり、ならば最初からそれを強制する静的型付け言語を使うという理屈は間違いではない。
  • 1