タグ

2013年5月16日のブックマーク (5件)

  • Weegetを利用して、WeeChatのPlugin管理を楽にする - Glide Note

    /help weeget weechat | list: list scripts (search text if given) weechat | listinstalled: list installed scripts (search text if given) weechat | show: show detailed information about a script (in repository) weechat | install: install/upgrade script(s) weechat | check: check if local scripts needs upgrade weechat | update: update local scripts cache weechat | upgrade: upgrade all local scripts if

  • 無から有が生まれた(らしい)ことを祝い、TAILFのFB、Picasa対応リリースしました。 - uzullaがブログ

    きーたー! 何度も宣伝してるのでそろそろキレられそうですが、先日 http://tailf.cfe.jp というInstagramからTOLOTのフォトブックをトータルワンコインで作れる写真関連サービスをリリースしました(前説終わり) これはTOLOTのマネタイズAPIを利用しており、皆さんが素晴らしいフォトブックを手に入れて満足すれば、私にチリンとお金が入ってくるはずのサービスなのです。 しかし、リリース後TOLOTのマネタイズAPI管理画面には0円が並び続けました…。 『「頼んだよ!」と笑顔で言ってくれた人は嘘だったのか、奥さんまで俺に嘘をついているのか』 『もしかして新手のAPI詐欺にかかったのではないか、このやり方にそろそろ名称を決めなければならない…思いやり詐欺…』 『サーバー代を出すこともできない、これでは野垂れ死にだ!!!!』 などと、全然件と関係のない私の悩みも相まって*

    無から有が生まれた(らしい)ことを祝い、TAILFのFB、Picasa対応リリースしました。 - uzullaがブログ
  • Beatrobo: 好みの音楽から生まれたロボットで交流すると、いろんな曲が集まるミュージックアプリ。無料。 | AppBank

    Beatrobo: 好みの音楽から生まれたロボットで交流すると、いろんな曲が集まるミュージックアプリ。無料。 Beatroboは、Facebookのお気に入りアーティストを選んで生まれたロボットが他のユーザーと交流できるミュージックプレイヤーです。(Facebookのアカウントが必要です。) 好きなアーティストを選択すると、YouTubeやSoundCloudから音楽を取得し、音楽ロボットが作られます。お出かけをすると好きなジャンルのロボットに会う事ができ、曲が気に入ればロボットをコピーして自分の部屋で再生する事ができます。 普段同じ曲ばかり聴いている方、新しい音楽と出会いたい方にオススメです!それではロボットを作ってみましょう! Beatroboを動画でチェック! 登録しよう さっそく登録しましょう。Facebookのアカウントを使用します。登録するとBeatroboについて説明がありま

    Beatrobo: 好みの音楽から生まれたロボットで交流すると、いろんな曲が集まるミュージックアプリ。無料。 | AppBank
    studio3104
    studio3104 2013/05/16
    awspadで発表されてたアレだ!
  • ゆとり世代の文系でも一人でWebサービスを作ってみました|Monosyブログ

    ツイートはじめに こんにちは。文系学部卒の非エンジニアですが、Webサイトを作ってみたので、その舞台裏を公開したいと思います。 ちなみに、平成元年生まれで中高6年間どっぷりゆとり教育を受けた生粋のゆとり一世です。 サービス自体まだβ版ですし、ブログを書くか迷ったのですが、こんなゆとり文系でもWebサービスが作れるんだ、と参考になればと思い書くことにしました。 僕自身「作ってみた」系のエントリーを参考にし、つまずいたときには読み返してモチベーションを高めたりしました。 エンジニアからしたら当たり前のことも、僕ら非エンジニアからしたら新発見なので、「cron」とか「○○API」を勉強した、という内容がありがたかったりするんですね。 僕もなるべくキーワードを散りばめながら書いてみます。 このエントリーが誰かの励みになれば幸いです。 Webサービスを作ることにした背景 元々はWebについて全く知識

    ゆとり世代の文系でも一人でWebサービスを作ってみました|Monosyブログ
    studio3104
    studio3104 2013/05/16
    やりきるのスゴい。
  • おっさんが水商売の店に行く理由

    30を超えて、ようやっとなぜおっさんが水商売の店に飲みに行くのかわかるようになってきた。 ここで言っている水商売ってのは、仲間同士でワイワイと2軒目に行くキャバのことじゃないぞ。 仕事終わって、一人でしっぽりと行く、地元のスナックとか、パブの事だ。 店で一番若い子がアラフォーくらいの店な。 地元のおっさんなんかが入り浸っている、冴えない店だ。 20代のお前は、こんな店の存在理由がわからないだろう。 なんでババアの顔見ながらまずい酒飲まなきゃいけないんだ、って思っているだろう。 俺もそう思っていた。 でもな、お前も40になった時、多分あの店のカウンターで、真露飲みながらカラオケ歌ってるぜ・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20代のうちはさ、給料も全部小遣いだし、地元や大学からの友達もいるし、会社の同期とも仲良しだし・・・ 女と飲みに行くのは容易かったよ、俺だって。

    おっさんが水商売の店に行く理由
    studio3104
    studio3104 2013/05/16
    泣ける