タグ

2014年12月5日のブックマーク (6件)

  • RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ

    最近の RSpec は、それまで obj.stub(hoge: value) と書けたものが、 allow(obj).to receive(:hoge).and_return value と書かないといけなくなったりとか、正気の沙汰とは思えないような変更をしたりするので、何年かぶりに Test::Unit を使ってみようとリハビリ中です。 RSpec は、テストケースを入れ子にできたり、テストケースや example がクラスやメソッドではなく、文字列で自由に書くことができたりしたのが良かったのですが、最近の Test::Unit ではそれもできるようになっています。 [ruby-list:48926] [ANN] test-unit 2.5.2 このリリースはとみたさんに使ってもらえるように改良したリリー スです。新しく追加した--locationはRSpecの--line_number

    RSpec をやめて Test::Unit に戻る - tmtms のメモ
  • Validation Night で focuslight-validator の紹介をしてきたよ - Studio3104::BLOG.new

    良いイベントでございました。 LT の機会をいただきありがとうございました。 Validation Night - connpass しゃべったこと focuslight-validator という、おもに HTTP リクエストパラメタのヴァリデーションのために使うモジュールの紹介をしました。 LT なのに 40p 超のスライド作っちゃって、ガーッと駆け足でやったけど 90s くらいオーバーして迷惑をかけてしまった。 focuslight-validator focuslight/focuslight-validator · GitHub スライドにも書いたけど、汎用的に使えるヴァリデーションモジュールです。 名前から察すると、Focuslight 専用なの?って思わなくもない*1けど、Rails でも Padrino でも使える(と思う。使ったことはない。)汎用的なヴァリデーションモジュ

    Validation Night で focuslight-validator の紹介をしてきたよ - Studio3104::BLOG.new
    studio3104
    studio3104 2014/12/05
    書いたぜ!!! #v_night
  • OSXからAmazon Glacierに写真を自動バックアップ

    OSXからAmazon Glacierに写真を自動バックアップ 今まで惰性でiPhoto使って写真管理をしてきたが,そろそろ格的な編集/加工をしたいなと思い,Lightroomに移行した(いずれVSCO Filmを使いたい).その際,バックアップも外付けHDDからAmazon Glacierに移行した. Amazon Glacierは,Amazonの提供するクラウドストレージで,1GBあたり1円/月で使える.S3と比べて値段は1/10だが,データをダウンロードするには解凍する時間が必要になる.データを頻繁に取り出さないバックアップなどの用途に向いている.また,AWS Command Line Interfaceでファイル同期ができるので,スクリプトを少し書いて自動バックアップの設定も簡単にできる. launchctlを使ってLightroomにぶっ込んだ写真を自動でGlacierにバック

  • Eye-Fi用のアップローダブリッジ - Doumeki (百目鬼) - を作りました - (ひ)メモ

    Eye-Fi用のアップローダブリッジを作りました。名前は Doumeki (百目鬼) といいます。 http://github.com/hirose31/doumeki/tree/master Doumeki を使うと、Eye-Fi からアップロードされた写真を複数のフォトストレージにアップロードすることができます。 図にするとこんな感じです。 動機 いまのところ、 Eye-Fi 単体でできることはこうなんですが: リモートのフォトストレージへのアップロード (ただし一か所だけ) Eye-Fi Managerが動いているパソコンへのアップロード Wi-FiのAd-Hoc接続した相手のパソコンへのアップロード (今のところ日未発売のProのみ) 自分の場合、 複数のフォトストレージに同時にアップロードしたい でも、フォトストレージは一か所しか選べない LAN 内のファイルサーバにアップロー

    Eye-Fi用のアップローダブリッジ - Doumeki (百目鬼) - を作りました - (ひ)メモ
  • トレタのシステムアーキテクチャと恵比寿のメシと酒 : TORETA(トレタ) ブログ

    ちわす。11月にサーバサイドエンジニアとしてジョインした佐野です。前職ではウェブサービスやソーシャルゲームのサーバ管理、DBA、運用ツール開発など主にインフラ面を担当していました。入社一ヶ月のペーペーでございます。 「ブログ書けやー」とのお達しが出たのですが、ノリがイマイチわからんので、軽い記事(恵比寿のメシと酒)と真面目な記事(トレタのシステム)を両方書きます。真面目な話の合間にメシの話でもしながら...。真面目な記事はエンジニア職向けの内容になります。 ではよろしくお願いします。 トレタのシステムは種々のクラウドサービスで成り立っています。この一ヶ月で僕がシステムに手を加えた部分としては、監視周りの整備(Pingdom, PagerDuty導入, 監視用hubotを書く)、ログ解析基盤の構築(fluentd -> BigQuery連携)、ちょっとした負荷分散(リバースプロキシを少々)を

    トレタのシステムアーキテクチャと恵比寿のメシと酒 : TORETA(トレタ) ブログ
  • 俺とおまえとawk - 俺たちのブログ

    「EFK (Elasticsearch + Fluentd + Kibana) なんて甘えですよ、漢は黙って awk | sort | uniq -c ですよ」と誰かが言ってたような言ってなかったような気がするのでログさらう時に自分がよく使う awk 芸について書きます。 想定データサンプル こんなフォーマットで出る TSV 形式の Web アプリケーションログがあったとします。[TAB] はタブ文字です。 時間[TAB]ステータス[TAB]HTTPメソッド[TAB]URI[TAB]リクエストタイム 例えばこんな感じです。このログを awk 芸で処理していきます。 access.log 2014-12-05 12:00:00[TAB]200[TAB]GET[TAB]/api/v1/ping[TAB]0.017832 2014-12-05 12:00:01[TAB]200[TAB]POST[

    俺とおまえとawk - 俺たちのブログ