タグ

音楽に関するstudio_oneのブックマーク (7)

  • テン年代の新しいサブカルチャー Vaporwaveとは何か? - usukyee’s blog

    2010年以降、インターネット・アンダーグラウンドシーンに現れた新しい音楽ジャンルであるVaporwave。CDショップのような既存のディストリビューションネットワークを回避して伝搬するこのサブカルチャーついては、一部の音楽好きを除いては未だ知られることが多くないのではないだろうか。「Vapor(蒸気)」のように実態を把握しがたいこのムーブメントについて、記事では5つのポイントから紹介してみたいと思う。 1.源流 Vaporwaveは2011年頃に、Turntable.fmのようなインターネット上のコミュニティサイトから生まれた。2013年になると、類似のコミュニティサイトである BandcampやSoundCloud上の多くの匿名アカウントによってこのムーヴメントは広がりを見せた。彼らの音楽性に共通していたのは、第一に、80年代後半から90年代ごろのスムースジャズやラウンジミュージック

    テン年代の新しいサブカルチャー Vaporwaveとは何か? - usukyee’s blog
  • ハートを揺さぶる音楽映画の世界【おすすめ名作8選】 - ふわっとしている

    音楽の才能が皆無のわたしは、強い憧れから音楽がテーマの映画をよく観ます。 楽しくてどこか切ない個人的に好きな音楽映画を8つ選んでみました。 他には「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」や「24アワー・パーティ・ピープル」「少年メリケンサック」もおすすめです。 ギター弾きの恋 1930年代のニューヨークはジャズ全盛期。才能溢れるギタリストのエメットはジャズ・クラブでも人気者、その演奏には誰もがうっとり聞き惚れる。演奏とは裏腹に自堕落で身勝手な生活を送っていたエメットだったが、口のきけないハッティと出会い、次第に愛するようになる。ところが、上流階級出身の美女ブランチがエメットに興味を持ち・・・。 世界で2番目の天才ギタリストエメット・レイのお話。 音楽も最高ですが、俳優も素晴らしい大大好きな映画です。 ベットの上で無造作にギターを弾くシーンがとくに好きです。 あの頃ペニー・レインと 厳格な母に育

    ハートを揺さぶる音楽映画の世界【おすすめ名作8選】 - ふわっとしている
    studio_one
    studio_one 2015/11/07
    メモメモ…φ(..)
  • わたしの好きな曲 - ふわっとしている

    今週のお題「私のテーマソング」 テーマソングではないけど、ごく親しい人と行くカラオケでしか歌わない特別に好きな曲。 歌詞が好きでメロディも好きで、声もほんとに好きなのです。 この曲を寝転がって聴いてると、なんかすべてが何でもよくて、心地よくて、切なくて、満たされていく。

    studio_one
    studio_one 2015/10/14
    AIR / Today
  • よくわからないジャンルの音楽を知りたい!【ファンク編】 - ふわっとしている

    第2回目は【ファンク】です。 2回目にしてわりとメジャーなジャンルを選んでしまいました。 というのも、ファンクを聴き始めたら、楽しすぎて止まらなかったんです。 なので今回は選んだ楽曲はバリバリわたしの好みが反映されてます。 ちなみにYouTubeを巡回して見つけたもので、世代ではないですよ。 ファンクとは (ファンクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ブラック・ミュージックの系譜の中で、1960年代後半からソウル・ミュージックの後に台頭してきた音楽ジャンル。最初にファンクと呼ばれる演奏スタイルを確立したのは米国のジェイムズ・ブラウン(通称JB)と言われており、レコードで言えば1965年発表『パパズ・ガット・ア・ブランニューバッグ(papa's got a Brand new bag)』、1967年の『コールドスウェット(cold sweat)』などが嚆矢である。 名称については、今で

    よくわからないジャンルの音楽を知りたい!【ファンク編】 - ふわっとしている
  • Tamaryn『Cranekiss』のレビューなど。 - デンシノオトⅢ

    studio_one
    studio_one 2015/09/12
    聴いてみます!
  • NHKがオリジナルアニメ「クラシカロイド」発表 ベートーヴェンやモーツァルトが現代に登場するコメディに

    NHKは、オリジナルアニメ「クラシカロイド」の制作を発表しました。Eテレで2016年放送予定。 クラシカロイド 音楽で町おこしをする地方都市に住む高校生・歌苗(かなえ)と奏助(そうすけ)の前に、「クラシカロイド」を名乗るベートーヴェンとモーツァルトが現れ、奇妙な力を持つ音楽「ムジーク」を奏でるという内容。バッハ、ショパン、シューベルトといった大作曲家たちもクラシカロイドとして次々と登場。劇中の音楽は、日のトップミュージシャンたちがポップス・ロック・テクノなどにアレンジしたクラシックの名曲が使用されます。 バトル、音楽、ドタバタ、ほっこり人情話など盛りだくさんのコメディで、監督はアニメ「銀魂」の監督をつとめた藤田陽一さん、キャラクターデザインは「戦国BASARA」の土林誠さんが担当。制作は「機動戦士ガンダム」シリーズなどで知られるサンライズで、巨大ロボも登場するそうです。 「クラシカロイド

    NHKがオリジナルアニメ「クラシカロイド」発表 ベートーヴェンやモーツァルトが現代に登場するコメディに
  • 山下達郎氏「ハイレゾには興味がない」 - ドラムスコの音楽ブログ

    2015-06-21 山下達郎氏「ハイレゾには興味がない」 14時~[山下達郎の #sundaysongbook ]先週に引き続き、山下達郎デビュー40周年企画 第2弾「Your Favorite ~あなたの好きな山下達郎~」!時間の許す限りたっぷりと、リクエストにお応えしてまいります。レアな音源も!? — 80.Love TOKYO FM (@tokyofm) 2015, 6月 21 日曜日は大体自宅にてこの番組を聴いています。 今回は大変な数のメールが届き、達郎さんは全てに目を通したとのこと。 私は面倒臭がりなので送ったことはありませんが、 全部読んで下さるのなら一度葉書を送ってみようかなぁと思いました。 今回は野外ライブの音源が聴けて、非常に得をした気分です。 彼のライブはチケットがなかなか取れないので、 またライブアルバムを出して欲しいものです。 興味深かったのは、私も前々から聴き

    山下達郎氏「ハイレゾには興味がない」 - ドラムスコの音楽ブログ
    studio_one
    studio_one 2015/06/23
    ここで山下達郎さんの仰られている48khz 24bitは、マスター音源だと思われます。CDは、44.1khz 16bitなので、ハイレゾの定義がCD以上のサンプリングレートとビット深度であればハイレゾですね。
  • 1