タグ

2020年7月19日のブックマーク (4件)

  • 元ひきこもりの家族です 修正しました。

    anond:20200718215851 過去に増田で実家に引きこもっていた弟について何度かエントリを書いていたものです。 とりあえずうちの実家の引きこもり問題は完結しました。ただうちのケースは完全な失敗例であり、今振り返っても「もっとマシな方法があったのでは?」「いや、結局同じ対応しかできなかったのでは?」と過去を振り返る毎日です。ただ同じ悩みを抱えていた者として、少しでも参考になる話ができたらと思い、このエントリも書かせてもらってます。 まず増田さんのお兄さんのケースですが、現状でそこまで悲観的になる必要はないと思います。まぁうちの実家の弟に比べたら実親や祖母に危害を加えない&金銭的に余裕もあるので超イージーモードじゃん!という気持ちもなくはないですが、増田増田のご両親も近年の引きこもり関連のニュースや事件から、悲観的な将来を想定しすぎだと思います。あえてこう言わせてもらうのは、物事

    元ひきこもりの家族です 修正しました。
  • 増田だとこういう話題でいつも無印良品が黙殺されるのが謎なんだが無印良..

    増田だとこういう話題でいつも無印良品が黙殺されるのが謎なんだが無印良品とアウトドアブランドの組み合わせが最適解では

    増田だとこういう話題でいつも無印良品が黙殺されるのが謎なんだが無印良..
    studymonster
    studymonster 2020/07/19
    アースカラーが致命的に似合わないので買えない。シルエットも野暮ったい。ただ稀にに掘り出し物がある。
  • マンボウ、90年前に存在した謎の利用法「ここまで跳ねるとは…」

    不思議な見た目から水族館でも人気で、たくさんの人に愛されているマンボウ。人とのつながりも深く、用としても親しまれてきましたが、およそ90年前には意外な形で利用されていたことがわかりました。マンボウの軟骨を丸く削り、子どもたちが「スーパーボール」のようにして遊んでいたというのです。実際に「軟骨ボール」を作って検証した研究者に聞きました。 ことの発端は、人気テレビ番組の「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送テレビ)に寄せられた依頼でした。依頼者は、他界した祖父から聞いていた、ある話が気になっていました。 依頼者の祖父は、幼少期を佐賀県北部の呼子町(現在の唐津市)の漁村で過ごしました。そこの子どもたちはマンボウ類が浜に打ち上げられたり、漁網にかかったりすると、その軟骨をもらい、ボール状にして弾ませて遊んでいたというのです。スーパーボールが普及する前の1920年代後半ごろの話ですが、マンボウの「軟骨

    マンボウ、90年前に存在した謎の利用法「ここまで跳ねるとは…」
  • YouTubeで見られるミッキーの話がひどい

    ミッキーマウスとロードレーサーズというアニメがYouTubeのディズニー公式から見れるのだけれど、話の内容が酷すぎる。 ロードレーサーのイケメンとミッキーが仲良くなる話っぽいのだが、イケメンの車がとにかく酷い目に遭う。 グーフィーは泥とケチャップマスタードを車にぶっかけるし、ミニーはその車をとにかく酷いセンスでデコレーションする。 別にイケメンが悪者でミニーやグーフィーがそれを懲らしめているとかいう筋でもない。ミニーもグーフィーも単なる理不尽。 ディズニーのアニメ映画は全方位に様々な配慮がされているものだと思っていたけど、肝心のミッキーの話はなぜこんなに酷いのか? 分からん。

    YouTubeで見られるミッキーの話がひどい
    studymonster
    studymonster 2020/07/19
    犬の友人がいるのに犬をペットをしているミッキーさんもいれば、自分も猫なのに猫をペットにしてるキティさんもいますし。