タグ

2006年12月3日のブックマーク (10件)

  • fladdict.net blog: AdobeとMMとGoogleとか色々雑感

    ネタは置いといて、アドビとMM合併劇のもうちょっとマトモな雑記。 今回の一件で、自分達flash使いが、いかにマクロメディアに依存した生き物なのかっていうのが、一瞬だけど物凄くリアルに感じられた。AdobeやMacromediaの株主の意向がちょっと変わっただけで、多くのflasherが時代の流れについてけずにフェードアウトってことも十分ありえる、って思ったらゾっする。 で、flashと心中することから脱却する、ということを考えたときにグーグルのことを思い出した。冷静に考えるとグーグルという会社は、検索エンジンからサーバー設備まで全部自前のテクノロジーだ。基的に社内の基幹技術全て自前でまかなっている。 googleがflashよりもajaxを採用したのも、それだけのことなのかもしれない。単に「他者に技術的な依存をしない!」という信念の行為であって、決してjavascriptがflashを

    stylus
    stylus 2006/12/03
    『方向さえ間違ってなければ、てくてく歩き続けてりゃあどっかにつくはず。』
  • ブラウザのHTML4/CSS対応度テスト

    更新履歴 2001/09/22 IE6(Win)で修正された点を追加。とくに記述がなければIE5.5(Win)に関する記述はIE6にも適用される。またDOCTYPEスイッチでstandardになっている場合についてのみ確認。 2000/04/12 IE5(Mac)にもモードがあることが判明したのでテスト。Unitless number問題も解決しているではないか。いやー素晴らしい。 テスト対象 テストに使ったブラウザと以降で使う略称は以下のとおりです。 IE6(Win): Internet Explorer 6 (6.0.2600.0000) on Windows 2000 SP2 IE5.5(Win): Internet Explorer 5.5 beta3 (5.50.4030.2400) on Windows 2000 IE5(Win): Internet Explorer 5.01

  • 平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」

    意外に思われるかも知れませんが、僕は「日語の乱れ」と言われるような話が好きではありません。 「どうぞ、いただかれてください」のように、謙譲語と尊敬語とがヘンにゴチャゴチャになっていると気になりますが、俗語や流行語に過剰反応するのはバカげていると思います。 一頃、「チョベリバ」みたいなギャル語が話題になったときにも、あれで日語が壊滅的な打撃を受けているかのようなナイーヴな反応をする人がいましたが、ああいう局所的な口語の流行はいつの時代にもあるわけで、今ではそれを遣っていた当のギャルたちでさえ、誰も「チョベリバ」などとは言わないように、放っておけばそのうち廃れるものです。その中で、言葉としてしっくりくるようなものがあるならば、それはそのまま、日語として定着していくのでしょう。 その意味では、たとえば、「なにげに」という言葉は、僕は定着するんじゃないかという気がしています。単なる予感ですが

    平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」
    stylus
    stylus 2006/12/03
    『僕は「日本語の乱れ」と言われるような話が好きではありません』*ホントそう思う
  • fladdict.net blog: ソーシャルブックマークの衆愚化について

    梅田氏:はてなブックマークの「注目のエントリー」 はてなブックマークやdel.cio.usを初めとするソーシャルブックマークサービス(以下SBS)は、グーグルのさらに「あちら側」を押さえるツールになりえる可能性があると思って注目してます。前にも書いたけど、現状のところグーグルを殺す手法というのは「パソコンの手前」か「グーグルの向こう側」に壁を立てることなんじゃないかなと思ってます。その最有力候補としてSBSが自分の中では位置づけられています。 ただ、非常に残念なことは、2番手以降のインターフェースやプレゼンテーション手法が、ほぼ思考停止な再生産に留まっていることです。現在のSBSは、緊急に改善すべき問題を多々内包しながらも、それが無批判に容認されている印象をうけます。 例えば注目エントリー等では、数字が多いことがさらなるブックマークを誘発し、その記事の適正な価値を超えた重み付けが行われてし

    stylus
    stylus 2006/12/03
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 RSSの要約配信はさらに加速する (1/6)

    Blogを支えるテクノロジーそのものはとてもシンプルなものだ。Blogとは何なのか? その解はテクノロジーを知ることで見えてくるはずだ。この特集は、全3回で根底の技術を解説していく。 Blogをひとことで言えば、日記や備忘録などと広く捉えられている。RSSやトラックバック、pingなど、Blogから広がりを見せた根底となるテクノロジーが多いのも特徴だ。これらのテクノロジーは、最近ではBlogサービス以外に商用サイトでも幅広く採用され始めている。 この特集連載「Blogを支えるテクノロジー」は、Blogで使われている技術がどのような仕組みなのかを解説し、どのような手法で実装(表現)ができるのか? そして、サイト上で具体的にどのような活用手段があるのかまでを解説していく。各回の記事後半では、技術的な内容となるが、日ごろMovable TypeなどサーバサイドBlogツールを使用しているユーザー

    ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 RSSの要約配信はさらに加速する (1/6)
  • fladdict.net blog: 質問厨房がウザイのは、サイトの設計に問題があるんじゃないのか

    たまにflash系の質問フォーラムとか見てると、物凄いレベルの不毛なやり取りばかりを目撃する。 「バージョンが判りません、明記してください」 「なにをどう検証なさったのでしょうか」 「テスト環境をお教えしてください」 「それでは判りません、もっと具体的に教えてください」 あれって、質問者以前にサイトの設計に怠慢か、問題があるんじゃないの?とか思う今日このごろ。 いくら注意しても直らない、誰もがそうする、というのならば悪いのはユーザーではなくデザインだと、ダニエル・ノーマン先生も仰ってる。 フォームでそれは改善できるのではないかと。 例えば初心者ヘルプフォームの、初期投稿をこんな風にするだけでも、やり取りはだいぶスムーズになるはず(10分ぐらいで適当に作ったやつだけど)

    stylus
    stylus 2006/12/03
    いくら注意しても直らない、誰もがそうする、というのならば悪いのはユーザーではなくデザインだ
  • fladdict.net blog: flashの為のクローキング技術について

    クローキング技術で、まっとうにflashをグーグルインデックス化する件について、グーグル社から返答が来た。 Googleへご連絡いただきありがとうございました。残念ながら、弊社では、サイトを個別に確認することや、ウェブマスターの技法、Googleテクノロジー等に関する詳細についてコメントすることができません。 「調査をする場合は返答に2~3日かかるかも」とファーストリプライで言っておきながら、返答に1週間かかってる。 内部で色々議論してたのかな? と思いながら以下個人的な推測。 恐らく、flashクローキングは常識的な範囲内で使用される限り黙認と思われる。 まずグーグルの提供するガイドラインによると 技術関連のガイドライン コンテンツ管理システムを導入する場合は、サーチ エンジン クローラがサイトをクロールできるように、システムがコンテンツをエクスポートできることを確認してください。 ま

    stylus
    stylus 2006/12/03
    コメント欄も参照
  • fladdict.net blog: 無理矢理にマイナス深度のMCを消去

    apeirophobiaさんとこのコメントの議論で初めて知ったのですが、ムービークリップの負の深度はオーサリング用なんだそうです。 来は消去できないはずの、負の深度のムービークリップをremoveMovieClipで無理矢理消去できるようにするコード。個人的にはよく使います。深度0以下は人のコードとまず衝突しないからエンジン系や内部計算で必要なmc入れとくと安全。 //来のremoveMovieClipを強制退避 MovieClip.prototype.__removeMovieClip = MovieClip.prototype.removeMovieClip //removeMovieClipを上書き MovieClip.prototype.removeMovieClip = function(){ if(this.getDepth() < 0) this.swapDepths(

    stylus
    stylus 2006/12/03
    MCの負の深度はオーサリング用なんだそう
  • fladdict.net blog: IEでのJavascriptのエンコーディグエラー

    IE6においてJavaScriptのエラー周りで躓いたのでメモ。 文字コードがUTF-8HTMLに、shift_jisでかかれてたJavaScriptをインポートすると、謎のエラーで止まります。 Firefoxだとちゃんと動くのですが、IEだとインポートされたクラスが全く認識されません。センシティブなはずのFFのコンソールを見ても問題はまったく引っかからないので悩まされました。 まぁ当たり前と言えば当たり前なのですが… そんなんわかるわけねぇだろ!! 1日無駄にしました orz 投稿者 Taka : 2005年03月28日 05:01 book bookmark はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 trackbacks this entry's trackback URL: http://www.fladdict.net/cgi-bin/mt3/mt-tb.cgi/1

    stylus
    stylus 2006/12/03
    UTF-8のHTMLに、shift_jisでかかれてたJavaScriptをインポートすると、謎のエラーで止まります。
  • fladdict.net blog: googleにかかるflashの作り方 seo

    webmonkey:検索エンジンに対するフラッシュの最適化 まともに機能するgoogleフレンドリーなflash optimaizationのチュートリアル。 以下まとめ。 1$HTTP_USER_AGENTでロボットを判別する。 2人間ならばFlashコンテンツを表示 3ロボットならば、HTMLオンリーのページを出力する。 4HTMLオンリーページは、Flashのページ遷移と1対1対応した複数のHTMLページと相互リンクする。 4これでflashコンテンツの各遷移と同じ内容をもったHTMLグーグルにインデックスされる。 つまりこのままではユーザーがグーグルからロボット用のHTMLページに飛んでしまう。よって、各HTMLページでは 5$HTTP_USER_AGENTで人間かどうかを判別 6人間の場合にはFlashコンテンツにリダイレクト 7この際にどのページから来たかをflashvars

    stylus
    stylus 2006/12/03
    悪質なクローキングに属するかも?