タグ

ゲームとWebに関するsu2qwertyのブックマーク (7)

  • 任天堂、Nintendo Switchをめぐるメディア報道を否定。さらなる新型の可能性や、有機ELモデルの収益性の高さを示唆する経済誌の記事 - AUTOMATON

    任天堂は7月19日、Twitterの企業広報/IRアカウントにて、メディア報道を否定した。Nintendo Switchをめぐっては、さまざまな噂が飛び交っているが、Bloombergの報道を否定したかたち。 投資家のみなさまや、お客さまに正しくご理解いただくためにお伝えします。 2021年7月15日(日時間)に、Nintendo Switch(有機ELモデル)が、Nintendo Switchよりも収益性が高まるといった趣旨の報道がされましたが、これは事実ではございません。(1/2) — 任天堂株式会社(企業広報・IR) (@NintendoCoLtd) July 19, 2021 まず否定したのは、Nintendo Switch(有機ELモデル)の収益性に関するBloombergの報道だ。望月崇記者と古川有希記者は共著にて、Nintendo Switch(有機ELモデル)は、現行のモ

    任天堂、Nintendo Switchをめぐるメディア報道を否定。さらなる新型の可能性や、有機ELモデルの収益性の高さを示唆する経済誌の記事 - AUTOMATON
  • さあ? ケータイには無い、本を所有する感覚 『DS文学全集』

    DS文学全集(任天堂) ★収録作品リスト 夏には『一度は読んでおきたい日文学100選』と『DS図書館』が発売され、読書の秋には『DS文学全集』。DSで文学を読むソフトはひとまず出尽くした感がある。 それにしても、この『文学全集』は反則に近いお得感。 他社のソフトより1000円安く、ボリュームも同等以上。WiFi通信で追加の作品をダウンロードできるほか、ダ・ヴィンチと組んで、現役の著名作家6人に書き下ろしてもらった新作小説も配信される。 何気にタッチジェネレーションのタイトルで、2800円の価格設定はひさしぶり。ロイヤリティーを払う必要の無いハードメーカーだからできる価格設定という批判を免れない気がするが、そこにメーカーの「気」度を感じられるのも確か。 スライド操作でページをめくる操作感は、開発者インタビューの中で強調しているだけあって、なるほど気持ちいい。最近iPod touchを持ち

  • ゲームのマボロシ: Xbox事業に関するうがった憶測

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • さあ? リーダー不在、ユーザー存在。

    ひさしぶりにあれれさんが更新されていると思ったら、これはまた、ずいぶん大胆な予想を書かれてますね。 ゲームのマボロシ:Xbox事業に関するうがった憶測 『Halo』シリーズを手がけるBungieがマイクロソフトから独立したのは、そこそこ大きなニュースでした。それ単独なら、欧米のゲーム企業ではよくある独立話にすぎません。 (参考:Life is beautiful:Haloを作ったBungie StudioがMicrosoftからスピンアウトした件について) けれども『プロジェクトゴッサム』の開発元Bizarre Creationsがマイクロソフトからアクティビジョンに買収されたり、『インフィニット アンディスカバリー』がスクウェアエニックスから販売されることになったり、『Shadowrun』の開発会社が閉鎖したり、という事象が続くと……。別の図面が見えてくるのでは? というお話です。 そう

  • さあ? ま、なんつーか、ゲーム機メーカーはみっくみくにされないようにね

    404 Blog Not Found:ニコニコ動画(RC2)発表会にオレが来ましたよ 関心があるのは、圧倒的にニコニコ動画(RC2)発表会なのですが、うちのブログの立ち位置からすると、こちらの発表会や前日の値下げ発表をスルーしにくいところ。 SCEJ、40GB HDDを搭載した新PS3発売決定 従来モデルは約5,000円の値下げ 任天堂カンファレンス2007.秋、開催! 総括としては、PS3値下げのインパクトは『モンスターハンター3』のWii移籍で叩き潰された、ということでよろしいか? いや、すまん。ちょっと乱暴だった。『スマブラ』延期のダメージは『モンハン3』移籍で、挽回できたという理解でもOK? つーか、率直にいって、Wiiの年末ラインナップには、ゲーマーを喜ばすタイトルが欠けています。2Dマリオの最新作ならともかく、『マリオギャラクシー』1ではきついでしょう。3Dアクションゲーム

  • さあ? GDC2007の裏テーマはユーザー・クリエイティビティー

    いやーっ、今年のGDCは日人講演者が当に目立ちましたね。日のメディアも例年以上に多くの記事を掲載していました。日ゲーム業界が再び勢いを取り戻しつつあることの証左ですし、各企業が欧米で自社アピールを行う重要性を認識してきた結果でしょう。 世界各国からゲーム制作者が集まってくるGDCを1つのテーマでくくることは不可能ですが、あえて今年の裏テーマを見つけるなら、ボクは「ユーザー・クリエイティビティーをどう取り込んでいくか」という事だったんじゃないか、と思います。 特にプラットフォームホルダーであるSCEと任天堂の基調講演に、それがよく表れていました。 西川善司の3Dゲームファンのための「ソニー“Game3.0”」講座 任天堂の宮茂氏による基調講演“A Creative Vision”PS3の「home」構想は、ハビタットを思わせますね。また『Little Big Planet』は、ユ

  • バーチャルコンソール関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    クラシックコントローラを買えなかったが、どうもあのクラシックコントローラ自体それほどいいものには見えないので、はやいとこ Wii に接続可能のメガドラ 6 ボタンまたはサターン標準パッドが出てくれないかなーとか思いつつ、とりあえず標準コントローラ横持ちでどの程度遊べたものかなと思い、さっそくバーチャルコンソールで買い物。当然買わなければならないのは MD「戦斧 ゴールデンアックス」「ガンスターヒーローズ」の二だが、ああ「コラムス」も捨てがたいんだけどこれについては 360 で LUMINES 遊んでるほうが 2006 年的にはしあわせだろうしいいか、あとはまあニンテンドッグたちの大好物であるところのマリオね。しかも 3 とかじゃなくて初代。ブランドとかさー。過去の美しい思い出とかさー。そういうの大事だからさー。でこの三をとりあえず。 遊ぶのはもちろんゴールデンアックスなのだが、すぐ見て

    バーチャルコンソール関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    su2qwerty
    su2qwerty 2006/12/20
    ある種のユーザコミュニティにおける著作権保護意識って、モラルの高さじゃなくてリテラシの低さによって保たれているのかもわからんなー
  • 1