タグ

2007年10月16日のブックマーク (4件)

  • アメリカ式ブログは日本では失敗した: あんたジャージでどこ行くの

    アメリカ人の考えたブログというものは、日では失敗している。 ブログを数年に渡って書いている人は、多分それを実感している。2年前のブログ環境と今を比べた場合、おそらく2年前の方が「アメリカ人が当初考えていたブログ」に近く、またその理想に近かったのではないか。 しかし今は違う。アメリカ式ブログをぶちこわしたのは、日人の国民性と「株式会社はてな」なんじゃねえかと思うんだけど。 じゃあ僕ははてな日本代表として評価するかといえばそんなことはなくて、はてなの精神論はキモチワルイほどにアメリカ的なので大嫌いです。 グローバル化、というのは必ずしも全体最適ではない。ヨーロッパであれ、アメリカであれ、支配者であるような国はよく理解している。グローバル化という言葉のもとに、いかに部分最適を計るか。それが国家の仕事だという。 日人は従順すぎる。 そして株式会社はてなというのもまた、従順すぎる日を代表す

    suVene
    suVene 2007/10/16
    キモチワルイほどのアメリカ的精神でアメリカ式ブログを壊した、はてな株式会社という話。
  • AutoPagerize0.0.15 - SWDYH

    AutoPagerize – Userscripts.org http://userscripts.org/scripts/show/8551 全体を括っていたfunctionをなくした iframeで動かないように変更。frameでも動かないかも 継ぎ足し時に高さをチェックしていたのをやめにした リンク書き替えをフィルターに変更 addFilterで追加したフィルターを1ページ目にも適用 最後のはaddFilterを使ってるプログラムに影響するので、 ちょっとためらったんだけど、でもそのほうがいい気がしたから変更。 addFilterを使ってるグリモンの動作がおかしくなるかも。 addFilter使ってるグリモン書きのひと、いきなり変更をしてごめんなさい。 Userscripts.orgのページしばらくチェックしてなかったんだけど、英語のコメントがついてた。 infogamiの上のとこの

    AutoPagerize0.0.15 - SWDYH
    suVene
    suVene 2007/10/16
    「全体を括っていたfunctionをなくした」ってのはなんでだろ。iframe 関係なのかな。
  • 埼玉ジャック: 芽を摘む議論

    議論を行っていて、少しでも怪しいことを言うと、潰しにかかる人というのがいると思う。そういうのを見ると、なんだか勿体無いなー、と思ってしまう。 そのように細かい点を指摘することで、不要な言説を淘汰することができる、というメリットがあるとは思う。しかしそれは、あくまで手段であって目的ではないのではないか。 重要なのは、議論によって建設的なものを生み出すことであって、相手を打ち負かすことではないと思う。 ネットを見てると「隙の無い文章を書く人が偉い」みたいな風潮があるように思える。しかし隙があっても、内容に新規性があれば、それは優れた文章なのではないか。と個人的に思う。

    suVene
    suVene 2007/10/16
    それは、コミュニティとしての議論や会議としての目的などだと、枝葉末節に拘ってもしょうがないというのは納得できるが、ネット上の議論(らしきもの)というのは、個々に目的が違うので、混同するのはどうかと。
  • DiCE DynamicDNS Client (自宅でインターネットサーバー)

    DynamicDNS Client Tool DiCE for Windows Version 1.59 FreewareVersion Download now!! 2006.2.25 (release.6) DynamicDNSサービスとは... インターネット上のDNSサーバーに、ホスト名(ドメイン名)を登録してくれるサービスです。 そして従来のDNSと違うところは、ホスト名に対するIPアドレスをいつでも自由に変更することが出来ることです。 現在では、DtDNS、DynDNS、HAMMERNODE、などの無料で登録してくれるサイトが数多くありますので、是非利用してみましょう。 DNS、DynamicDNS についての説明 DynamicDNSサービス アカウント作成要領 DynamicDNSサービスを利用すると... ダイヤルアップ接続ユーザーのように固定のIPアドレスを持っていなく

    suVene
    suVene 2007/10/16
    ddns用監視&更新