タグ

chinaに関するsuVeneのブックマーク (22)

  • 中国の海水浴場、人多すぎで泳げず : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国の海水浴場、人多すぎで泳げず 1 名前: 講師(東京都) 投稿日:2007/07/23(月) 18:17:14 ID:76CqmX550 ?PLT 23日は旧暦の二十四節気で「大暑」、つまり1年で最も暑い日に当たる。 全国の海水浴場や湖などは先週末、多くの観光客でにぎわった。 http://j.people.com.cn/2007/07/23/jp20070723_74158.html 3 名前: 中小企業診断士(広島県)[] 投稿日:2007/07/23(月) 18:18:01 ID:tnHcl5nQ0 中国って孤独を感じなさそう 9 名前: 整体師(東京都)[] 投稿日:2007/07/23(月) 18:18:50 ID:87VrHpSF0 >>1 多すぎワロタ 10 名前: 果樹園経営(静岡県)[] 投稿日:2007/07/23(月) 18:19:45 ID:pH4IKWfs0

    中国の海水浴場、人多すぎで泳げず : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070718i315.htm

    suVene
    suVene 2007/07/19
    と思いきや、「やらせ」って事にしてみました!とか。
  • http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/938085.html

    suVene
    suVene 2007/03/14
    ホンとかよw 他人事、他国だから笑えるが、シャレならんな。
  • Technobahn - 写真: MITによる中国の衛星破壊実験の解析画像をGoogleが妨害

  • 痛いニュース(ノ∀`):山を緑化しようと、緑のペンキを数千平方mに塗りまくる→除去不可能に…中国

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/13(火) 20:26:44 ID:???0 雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを使って山の岩肌数千平方メートルを「緑化」していたことが明らかになった。新華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」などと報じた。 現場は石の採掘場跡で、約10人の作業員が20日以上かけてペンキの塗布を行ったという。 周辺は冬期であるために、低木などがくすんだ色を見せているが、「緑化作業」の対象地帯だけは鮮やかな緑色だ。 低木地帯と岩肌の境目では、岩石の灰色を少しでも出さないよう、低木の枝や葉にも丁寧にペンキが塗られており、放置された空き缶が転がっている。ペンキの成分の環境への影響は明らかになっていないが、除去するのは不可能だという。 新華社は「漫才のネタにもあった『ペンキで緑化作業』。失笑してしまう

    suVene
    suVene 2007/02/14
    おもしろすぎるなw
  • え!中国では下水溝から食用油が作られる?:日経ビジネスオンライン

    2006年8月2日夜、浙江省台州市衛生監督所は、温嶺市新河鎮塘下村にある「繁昌油脂廠」を急襲して立ち入り検査を行った。衛生監督所の執行官たちは、工場に足を踏み入れると同時に強烈な腐敗臭に襲われた。原料油工場は特にひどく、その臭さは並大抵のものではなかった。油脂が腐敗した後の居たたまれない悪臭が工場全体に濃厚に漂っていた。執行官たちは工場の検査と同時進行で同廠の経営者である應富明に事情聴取を行った後、同廠の製品である用ラード5300キロ、原料油3万7600キロ(ドラム缶で264)、ヤシ油1800キロ、原料油の輸送用トラックなどを押収した。 繁昌油脂廠は豚油加工企業で、2005年9月20日に営業許可証と品衛生許可証を取得、試生産を経て、2006年4月から正式に「用ラード」の生産を開始した。日産能力は6トンであったが、最高日産量は10トンを超え、台州地区では唯一の、浙江省でも比較的規模の

    え!中国では下水溝から食用油が作られる?:日経ビジネスオンライン
    suVene
    suVene 2006/12/16
    TqT
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー・プラチナプラス 10年連続赤字、平均年齢60歳の町工場復活の舞台裏 10年連続赤字で、職場の空気は悪い。仕事のミスも多く、製品不良や納期遅延が頻繁に起きる──。そんな町工場が10年で生まれ変わった。2016年に黒字に転換。1社依存から取引先は400社まで増え、売上単価も数千円から数万円まで上昇した。従業員16人のうち20代が8人、女性は6人いる。復活の立役者で14年に、28歳で父が経営する佐藤製作所に飛び込んだ佐藤修哉常務にその舞台裏を生々しいエピソードも交え、お話しいただきます。 社長力アップセミナー 「人を大切にする経営」と事業承継 「人を大切にする経営」は会社の成長に結び付く。創業来40年以上、これを実証し続けているATグループは産業廃棄物の運搬・処理、環境ビジネスに特化し、現在はグループ企業6社、売上高109億円(2023年3月期)。独自の経営理念を貫き、売上

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 中国、「ブログを実名」義務化へ ::SEM R (#SEMR)

    中国、「ブログを実名」義務化へ 中国政府、ブログ開設時に実名登録を要求へ。プライバシーと公共の利益のバランスをとるためと説明。 公開日時:2006年12月01日 01:21 CHINAdailyによると、中国インターネット協会(ISC)の当局は2006年11月30日、個人がブログを開設する際に実名での登録を義務づける措置を近く実施する方針を固めた。 ISCの胡啓恒(Hu Qiheng)理事長は中国・北京で開催された Info China 2006において、個人のプライバシーと公共の利益のバランスをとるために実施すると説明した。過去のプライバシーに対する理解は厳しすぎており、中国に限らず世界中の国が、個人のプライバシーと公共・国家の利益のバランスをとることの必要性を理解すべきだと説明している。 新しい制度のもとでは、中国国民はブログや掲示板でアカウントを新規に作成する際に実名とIDカード番号

    中国、「ブログを実名」義務化へ ::SEM R (#SEMR)
    suVene
    suVene 2006/12/02
    既存のものの扱いはどうなるんだろうか。自然な状態での実名風潮と違って、義務化だと恐ろしいな。そろそろ革命か!
  • 中国の迫力 - 内田樹の研究室

    提携校の広東外語外貿大学から学との提携協定の更新のための訪日団四人がおいでになる。 札幌大学、立命館大学、京都外国語大とまわって最後が学。 来日の目的の一つは「孔子学院」関連ビジネスである。 「孔子学院」というのはブリティッシュ・カウンシルとかゲーテ・インスティチュートとかアリアンス・フランセーズと同じような、各国政府が主導している海外広報・文化交流のための活動機関である。 孔子学院は現地の大学と提携するという点がブリティッシュ・カウンシル他の海外広報機関と違う。 日では立命館が5校目(札幌、北陸、愛知、桜美林の各大学がすでに孔子学院を設置している)。 二重の意味で驚かされる。 一つは文革期の「批孔批林」運動で各地の孔子廟はたしか壊滅的な被害を受け、孔子はブルジョワ反動思想家として「歴史のゴミ箱」に放り込まれたはずであるが、その孔子が中国文化的イコンとして堂々と甦ったこと。 中国

    suVene
    suVene 2006/11/30
    確かに中国は脅威。島国って特殊だなぁ。
  • ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    mixiといえば日最大のSNSとして名を馳せており、あらゆる会員制サイトから注目を集めています。 あまりにも多くの人が利用しているため、他SNSもページレイアウトやコンテンツを参考にしているようで、 どこのSNSに行ってもmixiと似通ったレイアウトが散見されるものですが、いくらなんでもここまで真似をしなくても・・・ というSNSを見つけたので、ちょっと紹介します。 そのSNS中国にありました。中国縁(life365.com)という名前です。 → http://www.life365.com/ 登録するときに出身地と所在地を選択するのですが、中国国内だけでなく世界100カ国以上を選択できるようになっており、 国外からの利用も十分視野に入れているように思えます。 また、面白いなと思ったのは、登録時にメールアドレスは必須ではなく、 後でMSNメッセンジャーを登録できるようになっているところ

    ここまでパクるか!中国版mixi:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
    suVene
    suVene 2006/11/26
    image直読みはひどいなw
  • 中国と本気で付き合う(3)社内不正とITで闘う

    中国でビジネスを展開している日企業の多くが経営課題の一つとして挙げるのが「市場や環境の変化に鋭敏に対応できていない」ということである。日企業は、中国のビジネスについて業務の効率化が図られているか、不正は行われていないか、常に内部を監視する責任がある。そして適切でない状況が発生した時には、迅速に決断し、行動を起こすことが求められる。 ここで重要になってくるのが、スピーディーかつ効率的に組織横断的な情報を収集するための仕組みである。以下では情報システムを例に挙げて、企業運営の観点から中国における体制について考えてみたい。 総経理の経営判断をサポートし、中国での企業運営を支える情報システムとはどうあるべきなのか。それを考えるには、中国と日における経営管理の違いを良く理解した上で、日での情報システムと比較し、必要な要素を加えなくてはならない。中国における企業経営と情報システムを結ぶキーワー

    中国と本気で付き合う(3)社内不正とITで闘う
  • 痛いニュース(ノ∀`):【中国】香取慎吾の映画『西遊記』に中国ブロガー怒りの声

    1 名前:みゅんみゅんφ ★ 投稿日:2006/11/17(金) 20:39:37 ID:???0 SMAPの香取慎吾主演で製作が進んでいる映画『西遊記』(澤田鎌作監督)に、中国のブロガーらから非難の声が挙がっている。同作は中国の寧夏回族自治区で10月にクランクインしたことが中国でも報じられ、話題になったが、「三蔵法師を女性に変えてしまった」「中国文化遺産である原作を侮辱している」というのがその論調だ。 17日付で信息時報などが伝えた。 報道によれば、ブロガーたちの間で最も不満が大きいのは「三蔵法師を女性が演じている」という点。他にも「ストーリーやキャラクター設定が原作と大きくかけ離れており、悪ふざけが過ぎる」「孫悟空にスカートを履かせている」「猪八戒が大きな帽子を被っていてイメージが違う」といった意見が出ている。 中国でも、この作品が06年初に日で放映された高視聴率ドラマの映

    suVene
    suVene 2006/11/19
    『11 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2006/11/17(金) 20:41:33 ID:I3Uqmnfi0 「三蔵法師を女性に変えてしまった」 30年前に言ってくれw 』
  • 中国政府、ブログ実名制を検討--ネチズンの間で賛否両論の論争がぼっ発

    最近の中国のブログに関する統計では、中国ネットワークインフォメーションセンター(China Network Information Center:CNNIC)発表の統計で、2006年8月時点のブロガーは1750万人、ブログ数は3370万、ブログを閲覧する利用者は7500万人という結果が出ている。 中国でブログが無視できない存在となった環境下、10月13日に中国インターネット協会(Internet Society of China)の中のブログ研究グループが、政府とIT業界と法律の識者を招いて「ブログ発展と管理研究討論会」を発足し、CNNICにてブログの実名制実施に向けての討論を行った。中国のブログを実名制にするか否かの検討ではなく、ブログ実名制度をどう管理し、ブロガーの登録内容はどうするか、いつ実施するか、実施によりどのような問題が発生するかという、ブログ実名制実施をするという前提の上での

    中国政府、ブログ実名制を検討--ネチズンの間で賛否両論の論争がぼっ発
  • ITmedia +D PC USER:検索サイト「百度」がえらいことになっている

    中国で最も有名なWebサイト「百度」が中国のライバル企業やネチズンから“悪しき企業”として非難されている。一連のゴタゴタも興味深いが中国企業の抗議行動の仕方もこれまた興味深いのだ。 不満高まる百度の広告システム 中国Google中国と双璧をなす検索サイト「百度」(Baidu)の周辺がなにやら騒がしい。しかもいくつものゴタゴタが立て続けに起こっているのでなおさら目に付いてしまう。この一連のトラブルのインパクトは、広告収入を主とする百度のビジネススタイルを変化させるほど大きいようだ。 事件の内容を説明する前に、百度の主な収入源である「推広」(文字通り推し広めるという意味)と呼ばれる広告について紹介しよう。百度では、広告主があるキーワードに対して1クリックあたりの広告費を支払うと、その広告費の順位が百度でWEB検索を行ったときの検索結果順位となる。百度のWEB検索結果は、まず広告費を多く支払っ

    ITmedia +D PC USER:検索サイト「百度」がえらいことになっている
    suVene
    suVene 2006/09/25
    中国検索事情。
  • ゴールデンタイムから消える日本アニメ:日経ビジネスオンライン

    9月1日を期して、中国テレビでゴールデンタイム (午後5~8時)に海外のアニメの放映を一律に禁止する政策が発表された。 今回の措置は特に日製だけを対象にしたものではないが、中国で人気のあるアニメの大半は日製であることから、事実上、ターゲットは日アニメの規制にあると見られている。中国国内では「海外文化に青少年が影響を受けすぎている」として規制に賛成する声が目立つが、規制に批判的な声も根強くあり、議論を呼んでいる。 自国文化と国産アニメ保護が狙いか 今回の放送禁止措置はこのほど中国の国内メディアが伝えたもので、既に放送局などに通知されたというが、現時点ではどこまで徹底されるのかはよく分からない。しかし中国の放送メディアはほぼ完全に中国共産党の指導下にあるから、気で禁止しようと思えば難しい話ではない。恐らくそのような線で実施されるのだろう。 この措置の狙いは2つある。1つは「日文化

    ゴールデンタイムから消える日本アニメ:日経ビジネスオンライン
    suVene
    suVene 2006/09/07
    9月1日を期して、中国のテレビでゴールデンタイム (午後5~8時)に海外のアニメの放映を一律に禁止する政策が発表された。
  • C.イーストウッドが南京大虐殺を映画化? / SAFETY JAPAN [古森 義久氏] / 日経BP社

    第21回 C.イーストウッドが南京大虐殺を映画化? ~悪質なデマの陰にちらつく反日謀略組織~ 国際問題評論家 古森 義久氏 2006年4月21日 日軍の南京大虐殺がハリウッド映画に!? 「クリント・イーストウッド監督兼主演、メリル・ストリープ共演で日軍の南京大虐殺をハリウッド映画化し、2007年12月の南京事件70周年記念に全世界で同時公開する」 こんな情報を聞けば、普通の日人ならばなんともいえない嫌悪感を覚えるだろう。また日人性悪説が中国を発信源として、アメリカ映画界により迫真のドラマ化され、全世界に流されることになるからだ。ただし日の一部にはこの種の日の「悪」が広まることをなぜか歓迎する向きもある。 Clint Eastwood(アメリカ) 映画俳優 (写真提供:AFP=時事。なお同写真およびキャプションについて、時事通信の承諾なしに複製、改変、翻訳、転載、

    suVene
    suVene 2006/04/24
  • asahi.com:中国、オンラインゲームに「実名登録」義務化へ - 国際

    suVene
    suVene 2006/04/17
    20060417
  • 中国版インターネット問題の難しさ - アンカテ

    少し前のことだが、中国、漢字ベースの独自ドメインを作成--専門家はインターネットの分裂を懸念というニュースがあって、それを見た私は、2006/3/1は、インターネットの歴史に残る大事件が起きた日として記憶されるだろうと思った。 そして、その時たまたま私はブログのリニューアル中で、それを完了しないと簡単にはエントリを書けない状態だった。だから、これに乗り遅れてしまうと、かなり焦ったのだが、私の予想に反して、何ということもなく過ぎてしまった。 Googleの検閲はすぐにピンと来ても、DNSに関してはポカ〜ンという方も今や少なくないだろうが、実はこちらの方が「おおごと」なのである。 そうなんですよ、この事件は大変なことになる可能性があったのである。 実は、焦りながらも簡単に記事が書けなかった理由があって、実は私は、この問題のポイントであるルートDNSサーバというものの構築や運用の経験が無いのであ

    中国版インターネット問題の難しさ - アンカテ
    suVene
    suVene 2006/03/27
    中国オソロシス TqT
  • 中国、漢字ベースの独自ドメインを作成--専門家はインターネットの分裂を懸念

    中国が、漢字ベースの新しいドメイン名を複数作成すると発表した。 中国は独自に、「.cn」「.com」「.net」のドメイン名を中国語で使うトップレベルドメインを3つ作成した。これらのドメイン名は、中国情報産業部が現地時間3月1日に運用を開始した。 漢字ドメイン名の作成により、中国がInternet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)から完全脱退し、Domain Name SystemDNS)の国際的な統一性が損なわれるのでは、との憶測が流れている。DNSはドメイン名のリクエストを解決するサーバのネットワーク。 中国政府公認メディアであるPeople's Daily Onlineは、「これで、インターネットユーザーは米国のICANN管理下にあるサーバを経由しなくてもウェブを閲覧できるようになる」と伝えている。 一方のICANN

    中国、漢字ベースの独自ドメインを作成--専門家はインターネットの分裂を懸念
    suVene
    suVene 2006/03/02
    米国に権限が集って統治されているというのはわかるが、中国凄い国だなぁ