タグ

2008年8月1日のブックマーク (2件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2008/08/01
    個人の価値判断による差(別)と、うまれや思想などから「差別」されることの違いなどの境界。法の下に平等というルールだけでは計れない部分、等々。
  • ゲロとトラウマと優しさと - 琥珀色の戯言

    コンビニでゲロ吐いてたの、小さい子が - S嬢 はてな ↑のエントリを読んで考えたことなど。 確かに「いい話」「母親って偉い!」っていうエピソードではあるのだけれども、そこで、id:satomiesさんを賞賛しておしまい、にするのはちょっともったいない気がします。 「こういうふうに動ける人間になりたい」と思っても、実際に現場にいると、そう簡単に動けるようなものじゃないんだよね。 あの秋葉原の通り魔事件で、被害者の救護にあたった人のなかに医師がいたのだけれど、あれは「職業的倫理」「善意」だけでなく、「ああいう場面に対応するためのトレーニングを積んでいるから」すぐに動けるのだ。このエントリが、多くの人を「動かす」きっかけになってくれればいいな、と。 「キティ事件」と「秋葉原無差別殺傷事件」(活字中毒R。) ↑のエントリで紹介している『不機嫌な職場』というに、こんな一節があるのです。 実は、人

    ゲロとトラウマと優しさと - 琥珀色の戯言
    suVene
    suVene 2008/08/01
    何で「損だけど人として助けた(行動した)」にしたがるんだろう。結局損得(だけではないが)考えて行動してるのは同じなのに。個人的価値観ではよい話だと思うが、そういう「善意」の押し売り的な部分が納得いかない。