タグ

ブックマーク / bolog.seesaa.net (5)

  • 「否定」に対する嫌悪感

    「何故ですか?」「理解できない」に潜む否定的意味(suVeneのあれ) 「何故ですか?」という反応には大きく分けて 質問としての「何故」、否定としての「何故」の2通りがあり、 質問する側としては、 相手に誤解を与えないような配慮が必要、 という話だと読み取ったんだけど、 質問する側の話としては全くその通りだと思うし 自分自身一応ある程度気をつけてはいるつもり。 ただ、気をつけてはいるものの、 何故気をつける必要があるのか、 イマイチ理解できていない部分もある。 それは質問される側の心理に対してで、 ちょうどそれに関連するエントリも書かれていたので 僕の疑問を書いてみる。 「否定」に対する嫌悪感について(suVeneのあれ) 僕は否定に対して嫌悪感を持つという経験があまり無いため、 その理屈があまり理解できない。 suVeneさんは嫌な否定の例として 自分の価値観の一部である「感受性を否定さ

    「否定」に対する嫌悪感
  • 続・友達について

    当の友達(suVeneのあれ) ここから始まり、僕はこのエントリを書いた。 友達について(bolog) そこにsuVeneさんが自らブクマコメントをくれた。 なるほど。考え方はあまり似ていないけれど、屈託のない表現と、(人付き合いに関して)恵まれた人なんだなぁと感じた。おもしろかった。まず、おもしろいと言ってくれてありがとうございますw 上のエントリ内でも書いたけどやはり僕は恵まれてるらしい。 確かにそうなんだろうと思う。 自分から人を誘わないし、 適当に周りに合わせるような言動もしないのに 約30年生きてきて親友と呼べる人が何人もいる。 恵まれてるか否か、と言ったら恵まれてるに決まってる。 だけど、それは線引きの仕方による部分もあるように思う。 あとブクマコメントには「考え方はあまり似ていないけれど」と書かれていて、 確かにそうかもしれないけど、ある意味では皆考え方は同じようにも思える

    続・友達について
    suVene
    suVene 2007/07/06
    「恵まれている」と実感があり、自覚があることは、ないよりもよいと思う。
  • 友達について

    当の友達(suVeneのあれ) 「友達」について。 基的に人それぞれ、感覚的なものだろうから定義は難しい。 それから友達か否か、親友か否か、というのはわかる気がするけど、 「当の友達」というのはよくわからない。 「親友」と同義なら単に表現の違いなんだろうけど。 「友達」の枠の中に「当の友達」と「それ以外」がいるのなら、 「それ以外」は「嘘の友達」? 「嘘の友達」と「友達以外の人」の違いは? とか考えてしまう。 友達だと思っているのならそれは当の友達だし、 当の友達だと思わないのであればそれは友達じゃないのでは・・? 今思いついたけど、 友達というのは来お互いがそう思っていて初めて成立すると思うので、 自分だけが勝手に定義しているのが友達、 相手も自分に対して同様に「友達」だと思っているのが「当の友達」か? とか言い出すと、相手に確認しないと友達と言えなくなるから却下。 あく

    友達について
    suVene
    suVene 2007/07/05
    なるほど。考え方はあまり似ていないけれど、屈託のない表現と、(人付き合いに関して)恵まれた人なんだなぁと感じた。おもしろかった。
  • 数学はプロセスが9割

    オタクとは ⇒ カイヤン (12/12) ⇒ ボボコフ (07/10) ⇒ ローゼンカバリー (07/10) はてな村の人達 ⇒ これ読んだの3回目ですが (06/13) FC時代のゲームの見た目について ⇒ ボボコフ (03/04) ⇒ ローゼンカバリー (03/04) ⇒ ボボコフ (03/04) 数学はプロセスが9割(304 Not Modified) 人は、ある事柄を「理解」するときその事柄を自分が既に持っている知識に照らして何らかのマッチングを取って「解釈」するものだと思っている。その通りだと思う。 というかこの記事で言わんとしてる事の大半には同意。 何となく自分と似た思考に感じる。 数学はプロセスが9割の学問か(煩悩是道場) 数学はプロセスが9割といえるのは、まなめさんに「2割の計算力」があるからで、私には電卓やエクセルが無ければどうする事の出来ない世界だ、という事を知っている

    数学はプロセスが9割
    suVene
    suVene 2006/11/02
    3つの文章がよく纏まってる。
  • はてブが愚衆化してるというけれど

    オタクとは ⇒ カイヤン (12/12) ⇒ ボボコフ (07/10) ⇒ ローゼンカバリー (07/10) はてな村の人達 ⇒ これ読んだの3回目ですが (06/13) FC時代のゲームの見た目について ⇒ ボボコフ (03/04) ⇒ ローゼンカバリー (03/04) ⇒ ボボコフ (03/04) はてな内で「はてブが愚衆化している」って話題出るようになって随分経つけど。 誰が愚衆なんて言い出したのか知らないけど、何を今更、って思う。 今のはてブを愚衆と言うなら前から愚衆だったんじゃないか。 前と言ってもホントに初期の頃から見てるわけじゃないので、そんな遠い昔との比較だったらこれは見当違いかも知れないんだけど。 僕が知ってるはてブは今も昔も同じようなもんだと思う。 僕ははてブを見るようになってから、自分が使うようになるまでにかなり時間がかかった。 あの独特の空気の中に入りづらかったし入

    はてブが愚衆化してるというけれど
    suVene
    suVene 2006/10/18
    衆愚論。『はてブ内で有名とされてる人達が何か話題にすると、はてブ内が一斉にその話題一色になるように見えた』 閉鎖的コミュニティという見解。
  • 1