タグ

ブックマーク / karapaia.com (21)

  • 何かが彼らに幸運を引き寄せた?驚くべき強運を持った15人の真実の物語 : カラパイア

    1995年、お菓子作りをしていたレナさんは、キッチンのカウンターに自らデザインした結婚指輪を置いた。ところが、カウンターにおいたはずの結婚指輪が突如見当たらなくなってしまい、その後16年間探し続けていた。 そんな指輪がなんと庭で育てたニンジンから現れたという。どうやら、カウンターにあった指輪は生ゴミ処理機の中に落ち、畑に蒔かれ、運良くニンジンにくっついて再びレナさんの前に姿を現したのだ。 2. 捜していた産みの母親は同じスーパーで働いていた従業員だったースティーブ・フレイグ スティーブは18歳の頃から産みの母親を捜していた。どうにもこうにも見つからずいろいろ調べた結果、2007年に母親の名前を間違っていたことに気づいた。正しい名前で調べたところ、なんとその人物はスティーブが働いているスーパーから約1.6キロメートルにいることが判明した。 その偶然を上司に話したところ、上司は「母親の名前はク

    何かが彼らに幸運を引き寄せた?驚くべき強運を持った15人の真実の物語 : カラパイア
    suVene
    suVene 2015/10/02
    起こりそうなことは起こる
  • 30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) : カラパイア

    ほぼ30年間も謎だった土星の北極を取り囲む六角形の渦巻きの謎がついに解き明かされた。 土星の北極では、全幅32,187kmに広がる奇妙な六角形構造が土星の自転周期とほぼ同じ速度で回転している。これまでその原因は不明であったが、米ニューメキシコ州ソコロにあるニューメキシコ工科大学の惑星学者ラウル・モラレス=フベリアス教授の最新の研究によって、雲のある大気層で極周囲を東へと吹くジェット気流が、その下に流れる風に押されて六角形になることが判明した。

    30年間天文学者を悩ませ続けた「土星の六角形の渦」の謎が解明(米研究) : カラパイア
    suVene
    suVene 2015/09/30
  • ぶつぶつが怖い。穴が密集している状態を極端に恐れる「トライポフォビア」の正体とは?(英研究)※閲覧注意 : カラパイア

    無害であるはずの蓮の花托(かたく)を見るとゾワゾワして鳥肌が立ってしまう人は大勢いるだろう。理屈抜きにして体が過剰反応してしまう。いったいこのぞわぞわ感はどこからきているのであろう?

    ぶつぶつが怖い。穴が密集している状態を極端に恐れる「トライポフォビア」の正体とは?(英研究)※閲覧注意 : カラパイア
    suVene
    suVene 2015/09/01
    まんじゅうこわい
  • 悪魔像「バフォメット」の完成で悪魔崇拝者がデトロイトに集結、史上最大の悪魔崇拝祭典が開かれる。

    2015年7月25日(アメリカ時間)の午前零時、ミシガン州デトロイトのデトロイト川から数ブロック先の古い倉庫に約700名ほどが集まっていた。 彼らは口々に「史上最大の悪魔崇拝の祭典」だと語っている。その大半が自らが悪魔崇拝主義者であると認める者たちだ。また、単に好奇心から集まった者たちもいる。 いずれにせよ、悪魔崇拝主義の精神は蔓延しており、そうした者たちは平然とヤギを生贄に捧げ、ミア・ファロー(『ローズマリーの赤ちゃん』の主演女優)にルシファーの子供を身篭らせたりする。 もしこの祭典が当に史上空前の規模であるのならば、想像を絶する不吉な事態が起きても不思議はない。 Apollyon Rising : Satan Statue unveiled during Largest Public Ceremony on Tisha B’Av (Jul 26, 2015) バフォメットの巨大ブロン

    悪魔像「バフォメット」の完成で悪魔崇拝者がデトロイトに集結、史上最大の悪魔崇拝祭典が開かれる。
    suVene
    suVene 2015/08/13
  • 50年後、人工知能ロボットとの愛ある性交渉も当たり前の世の中に(英研究)

    英国のテレビドラマ『ヒューマンズ』で描かれた男性とロボットの愛の交歓シーンは、視聴者にショックを与えたかもしれない。しかし、こうした人間と機械の性交渉は間も無く当たり前になるのかもしれない。 オンラインゲームやソーシャルメディアなど、ヴァーチャルリアリティで結んだアンドロイドとの親密な関係がメンタルヘルスを改善する可能性がある、と性心理学者のヘレン・ドリスコル博士は話す。博士によれば、人間が機械をパートナーとして受け入れる過程で、近い将来に肉体関係も生まれるという。 リアルなラブドールはすでに存在するが、急速な技術の進歩によって「命が吹き込まれる」日は近い。ロボットに対する性的嗜好を意味するロボット性愛(ロボフィリア)は、現段階では倒錯とみなされるかもしれないが、人間の向き合い方が技術に追いつくにつれ、一般的なことになるだろう。 「ヴァーチャルリアリティはますますリアルで、没入感を味わえる

    50年後、人工知能ロボットとの愛ある性交渉も当たり前の世の中に(英研究)
    suVene
    suVene 2015/08/09
  • 世界で最も危険人物とされた10人のハッカー(クラッカー)たち

    ハッカーとはコンピュータや電気回路に関して深い技術的知識を持ち、その内部を覗いたり操作したりする人のことだ。最近ではハッカーでも悪事を働く者はクラッカーと言い換える事が提案されているが海外ではいまだ定着していないようだ。 SF映画でも、1980年代から90年代初頭のクラッカーたちの所業をかなり大げさに描いてきた。ときには都市全体を乗っ取り、ときには核戦争の引き金も引いた。これらは明らかに誇張であるが、クラッカーの危険性については近年特に懸念が抱かれるようになった。こうしたことの背景には、企業や政府などが、コンピューターシステムやネットワークに益々依存するようになってきた状況がある。 クラッカーたちは、様々な手段でシステムに干渉することができる。これは、もはやサーバーやネットワークへの不正侵入だけを意味するものではない。事実、アノニマスなどの賛否両論あるグループの最近の行いの多くには、DoS

    世界で最も危険人物とされた10人のハッカー(クラッカー)たち
    suVene
    suVene 2015/07/07
  • 嬉しさ2倍、悲しみは半分。犬が家族でいてくれて本当によかった。

    別れがつらいからという理由で犬を飼わないという人がいる。そもそも犬を飼ったり、使役すること自体が罪だという人がいる。 だが当にそうだろうか?太古の時代から人間と共に暮らしてきた犬は、人間と共に生きるように進化してきたのだ。それもこれもすべて人間すなわちエゴである。どうせエゴを押し通すのなら、犬と一緒に暮し、たくさんの共通した思い出を残すエゴもありなのでは? かわいくて、ドジで、かまってちゃんでさびしんぼう。ちょっと手はかかるかもしれないが、彼らと過ごす日々はかけがいのない思い出と変わる。もしもあの世があるのなら、死が両者を隔てようと、頑丈な絆があの世で両者を再び引き合わせてくれるであろう。 1.その肩に自分のすべてをゆだねる犬 この画像を大きなサイズで見る 2.小さかった犬はいまや この画像を大きなサイズで見る 3.辛い仕事もこいつがいれば この画像を大きなサイズで見る 4.イライラした

    嬉しさ2倍、悲しみは半分。犬が家族でいてくれて本当によかった。
    suVene
    suVene 2015/06/30
  • わりとマジでやばい。身の危険を感じずにはいられない世界10の島

    島というと、ワクワクアイランド♪ ってな具合でバケーション的な意味では楽しめる場所かもしれない。日常生活から解放され、都会の喧騒をしばし忘れることができる、のどかで美しい自然。だが島によっては、行きはよいよい帰りは恐怖しか残らない場合もある。 休日の島めぐりは最高のプランであることに異論はない。しかし、ここにあげた島はなるべく避けた方が良いのかもしれない。海外サイトにて、様々な危険と隣り合わせの10の島がピックアップされていた。日からはあの島がランクインしている。 10.火山噴火の恐怖:三宅島 この画像を大きなサイズで見る 日の南西、伊豆諸島の中にあるこの島は、日の気象庁によって火山活動度ランクAの活火山、常時観測対象火山に指定されている。島はときどきずれて硫黄を噴出する構造プレートの上にあるため、1953年の噴火では31人が亡くなった。 2000年には、空気中の硫黄濃度がとても高く

    わりとマジでやばい。身の危険を感じずにはいられない世界10の島
    suVene
    suVene 2015/06/25
  • 物事の全体像を見ることができる人の4つの特徴と欠点

    「木を見て森を見ず」ということわざがある。これは、 小さいことに心を奪われて、全体を見通さないことのたとえである。それとは逆に、物事の全体像を見通すことができる人のことを、英語では『ビッグ・ピクチャー・シンカー(big picture thinker)』と呼ぶ。 明確なビジョンを持ち、先見の明があってクリエイティブな人が多く、人の上に立つ職業に必要な資質だと言われている、そんな『ビッグ・ピクチャー・シンカー』だが、日常生活において場合によってはその性格により墓穴を掘ることもあるという。 以下はビッグ・ピクチャー・シンカーにおける4つの特徴だそうだ。 1. 根拠はないが楽天的 特に理由もなく、なんでもうまくいくと考えている。この種のポジティブなエネルギーは周囲にも感染し、ほかの人を鼓舞してくれる利点がある。その一方で、じっくりと考える前に無謀にことを進めてしまう可能性もある。楽天的であること

    物事の全体像を見ることができる人の4つの特徴と欠点
    suVene
    suVene 2015/06/10
    なんかこういう思いつきっぽいカテゴリみると、10章立ての本の、2章8節から10節と、4章6節から8節と……みたいな感覚。
  • 医師の手で記憶の修正が可能になる時代がすぐそこに!? 記憶の裏にある方程式が発見される(スイス研究)

    脳が記憶を形成し、それを失う機能の裏に隠された数学的な方程式が発見された。科学者によれば、この方程式は出来事を思い出す仕組みを最も正確に記述できるものである。そして、将来的には医師が外傷性の記憶を修正、あるいは消去できるような技術の開発につながるかもしれないという。 スイス連邦工科大学ローザンヌ校のウォルフラム・ゲルストナー氏らは、シナプスという脳の接触構造を通して記憶が形成される仕組みを調査した。シナプスは可塑性が高く、神経細胞が伝達速度や強度を変更し、ひいては記憶の変更をすることを可能とする。 研究チームが焦点を当てたのは、”記憶部品(memory assemblies)”と呼ばれるものである。これはシナプスを介して接続される神経細胞のネットワークであり、記憶の特定の部分を蓄えることができる。記憶が再生されるとき、その特定の部品の断片が繋がって、全体を生み出す。 今回実施されたシミュレ

    医師の手で記憶の修正が可能になる時代がすぐそこに!? 記憶の裏にある方程式が発見される(スイス研究)
    suVene
    suVene 2015/06/10
  • 肩の力が抜けてくる。心理学が証明した面白い14の事実

    ストレスを感じている?もっとハッピーに、気楽に、自由に考えるための秘訣を知りたくないだろうか?人間の精神状態はとても複雑かつ深いものなので、もちろん簡単にはストレスを減らすことはできないかもしれないが、気分を落ち込ませるイヤなことを振り払うために、毎日できるちょっとしたコツが実際にいくつかあるのだ。 あなたの個人的な問題解決にはならないかもしれないが、あともう少し他人を理解できる助けにはなるかもしれない。長い目で見れば、こうしたちょっとした新たな知識が、結局、役に立つことになるだろう。 1. 人に目標を話すと、たいてい達成できない。 この画像を大きなサイズで見る この現象はすでに1930年代から研究されていて、何度も証明されている。ジンクスみたいなものかもしれないが、それでも実証されているのなら心理的な作用があるのかもしれない。 2. 賢い人たちは自分のことを控えめに評価し、無知な者ほど自

    肩の力が抜けてくる。心理学が証明した面白い14の事実
    suVene
    suVene 2015/06/09
    “1. 人に目標を話すと、たいてい達成できない。”
  • 皮肉屋、批判家は稼ぎが少ないことが判明(ドイツ研究)

    最新の研究によれば、他人について肯定的に考えることが所得増加につながり、逆に否定的であった場合にはその所得は減少していることがわかったそうだ。 「従来の研究では、皮肉屋、批判家が健康、心の幸福、結婚など、人生の様々な場面にマイナスの影響を与えていることが判明していますが、今回の研究は、皮肉屋と個人の経済的成功との関連を明らかにしました」と語るのは、ドイツのケルン大学社会学・社会心理学研究所で助手を務めるオルガ・スタブロワ博士だ。 調査では、41ヶ国のデータを比較して、皮肉屋が低所得と関係があることを明らかにした。最も強い相関を示したのは、利他的行動のレベルが高い国、殺人率および社会的冷笑(人をさげすんで笑う)傾向が低い国においてだった。日もこれにあたる。 また、皮肉屋が必ずしも低所得ではない国もあるという。そうした国は社会的冷笑傾向スコアが高く、寄付などの向社会的行動が滅多に見られず、殺

    皮肉屋、批判家は稼ぎが少ないことが判明(ドイツ研究)
    suVene
    suVene 2015/06/03
    "シニカル(皮肉な態度)が正当化されているか、場合によっては何らかの機能を果たしている可能性" 日本もこれかと思ったら。
  • 嘘マジ本当?筆跡でわかる7つの疾患や体の変化|カラパイア

    あなたの筆跡は、あなたの性格を表わすだけではない。人の手で書く筆跡の裏に隠された意味を解読する精緻な科学がある。それを筆跡学という。 現代では筆跡学は、犯罪捜査から健康状態の調査に至るまで、さまざまな目的で使われている。企業ではこの技を使って、潜在的に有益な従業員を分析するのはごく普通のこととなっている。 筆跡学の目覚ましい進歩によって、今ではあなたの愛する人が統合失調症、自閉症、失読症のような厄介な病気かどうかを発見することもできるのだ。 以下の解説は英語圏のものなので、文字もアルファベットを基として解説されている。 1.高血圧 この画像を大きなサイズで見る 高血圧の人の筆跡は、血圧が正常な人のそれに比べると変化がかなり大きいことが特徴だ。不安を抱えた状態だと血圧が上がり、そのせいで筆跡がとても震える。筆跡学では、高血圧の患者の書く文字はもともととてもむらがあるとされている。全体的に揺

    嘘マジ本当?筆跡でわかる7つの疾患や体の変化|カラパイア
    suVene
    suVene 2015/05/29
  • 能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?

    能力の低い人ほど、自分の無能さを認識できず、自己を実際よりも高く評価し、根拠のない自信に満ち溢れて見えるという。 これは認知バイアスによるもので、「ダニング=クルーガー効果」と呼ばれている。 嘘ニュースの感想を自信満々に語る人々 アメリカの人気トーク番組「ジミー・キンメル・ライブ」に「ライ・ウィットネス・ニュース(嘘のニュースによる人々の反応)」というコーナーがある。 これは、道行く人ににでっちあげの嘘ニュースに関しての感想を求め、その回答を面白がるというコーナーだ。 たとえば、2014年のハリウッド版『GODZILLA』の公開時、「『GODZILLA』は、1954年に東京で実際に起こった巨大トカゲの襲撃に基づいており、その惨事で10万人もの人が亡くなっているにもかかわらず、ハリウッドがそれを娯楽映画化することについてどう思うか?」 という質問をハリウッド大通りを行く人たちに投げかけた。

    能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれている。「ダニング=クルーガー効果」とは?
    suVene
    suVene 2015/05/16
    この内容が仮に事実だとしても、よくわからないことを始めるときのモチベーションになりそうだし、バカが数人いたほうが、新しいこと開拓できそうだし、「罠にはまらないために」なんてそんなに考えなくても良さそう
  • 誰もが犯罪者に。記憶の書き換えにより犯していない罪を自分がやったと信じ込ませることは簡単であることが判明(国際研究)

    誰もが犯罪者に。記憶の書き換えにより犯していない罪を自分がやったと信じ込ませることは簡単であることが判明(国際研究) 記事の文にスキップ 特定個人の過去の情報を充分に知っていれば、起きてもいない犯罪を自分が犯したと簡単に信じ込ませることできるらしい。こう主張するのは、英ベッドフォードシャー大学とカナダ、ブリティッシュコロンビア大学の研究者だ。 人の記憶ほどあてにならないとは良く言うが、いとも簡単に冤罪を作り出してしまうことができるという。 この研究では、前準備として大学生60名の保護者にその学生が11~14歳のときに経験した出来事を聞き取り調査した。その後、学生人に40分間の”和やかな”面接を行ない、記憶の書き換えをした。 その結果、70%を超える被験者が、「暴行や窃盗を11歳~14歳の時期に犯したことがあり、警察の取り調べを受けたことがある」という架空の記憶を「克明に思い出した」と答

    誰もが犯罪者に。記憶の書き換えにより犯していない罪を自分がやったと信じ込ませることは簡単であることが判明(国際研究)
    suVene
    suVene 2015/02/01
  • コンピューター上にファイルを保存するだけでも記憶力が上がることが判明(米研究)

    何かをきちんと記憶しておくには、紙に書き留めることだという話は聞いたことがあるだろう。テスト前に覚えなきゃならないことを、覚えるまで何度も書いていくという学習法なんてのもある。 だが、米カリフォルニア大学が新たに発表した論文によれば、なんとデジタル世界でも似たような効果が得られるという。ただファイルを保存しておくだけで、記憶するうえで役に立つというのだ。 この研究では、2つの実験が行われている。最初の実験では20名の学生が参加し、それぞれ20秒間、PDF(電子文書フォーマット)に記載された20個の単語を憶えるように指示された。20秒経過後、そのままPDFを閉じ、次の同じようなPDFを読む。しかし、その内半数の被験者は、最初のPDFを特定のフォルダの中に保存してから、次のPDFを読むように指示されている。すると、ファイルに保存したグループの被験者は、対照群と比較して、2番目のPDFの内容をよ

    コンピューター上にファイルを保存するだけでも記憶力が上がることが判明(米研究)
    suVene
    suVene 2014/12/20
  • 心の知能指数(EQ)が高い人がやらない9つの習慣

    成功を収めた人たちは心を冷静に保つ術を身につけていることが多いが、実はこれにはコツがある。彼らは普通の人ならやるようなことを極力避けることで感情をコントロールしているのだ。 日では心の知能指数と言われているEQテストを実施するタレントスマートが行った100万人以上を対象とした調査では、穏やかさ、満足、冷静さを保つためにEQが高い人たちが避けている9つの習慣が浮き彫りになっている。 1. 他人と比較して満足感を得ることをしない、人目を常に気にしない 喜びや満足感を他人との比較から得ているのならば、幸せにはなれない。一方でEQの高い人たちは自分で成し遂げたことから満足を得るときに他人の意見や実績などに目もくれない。 人目を気にしないことは中々難しいことかもしれないが、他人と比較する必要などどこにもないし、周囲の意見など話半分で聞いておけばいいのだ。 2. 他人の行為に縛られてがんじがらめにな

    心の知能指数(EQ)が高い人がやらない9つの習慣
    suVene
    suVene 2014/11/12
  • 心に元気が欲しいときに必要なグッとくる25の名言

    疲れた時、道に迷った時、我々は元気が出る言葉が必要なときがある。ふと目にしたその言葉、そのフレーズが、もしかしたら明日を照らす光の役目を果たしてくれるかもしれない。 海外サイトにて、心にグッとくる25の名言が集められていた。このどれかが、誰かの心に響いてくれたら、何かのきっかけをつかむ手がかりを見つけることができたら、そんな思いを込めて紹介していくことにしよう。 25. 自分らしく振舞い、思ったままを言葉にしなさい。なぜなら、そのことを気にする人はあなたにとって大切な人ではないし、あなたにとって大切な人はそんなことを気にしたりはしないはずだから。 この画像を大きなサイズで見るスース博士(児童作家) 24. 最初、彼らはあなたを無視してくる。 次に笑い物にする。 それから挑んでくる。 そうなったら君の勝ちだ。 この画像を大きなサイズで見るマハトマ・ガンディー 23. 背筋を伸ばして顎を上げて

    心に元気が欲しいときに必要なグッとくる25の名言
    suVene
    suVene 2014/03/29
  • 新品のノートブックパソコンを買った。ゴミ箱に何かが入っていた。開けてみた。そこには笑顔があった。

    エイスース(ASUS)のノートブックパソコンを新品で購入。早速使おうと立ち上げてみたところ、ゴミ箱に何かが入っていた。「これはいったい?」と思いゴミ箱からそのファイルを取り出して見てみると・・・ そのゴミ箱に入っていたのは、このノートブックパソコンを製造していた組立工場の若い男の子たちの映像だった。男の子たちは、このノートブックの録画機能を利用して遊んでいたようだ。 エイスースは台湾台北市に社を置くパソコンメーカーだ。男の子たちは中国か、台湾の製造工場で働く従業員と思われる。カメラに向かってふざけあいながら、ダンスなんかも披露してくれちゃったりなんかしている。 そしてこの笑顔 この画像を大きなサイズで見る この後、上司が来て怒られちゃうわけだが、慌ててしまって、ゴミ箱の中身を消すのを忘れてしまったのだろう。中国・東南アジア系の製造工場ではきつい仕事が強いられているとして問題となっているが

    新品のノートブックパソコンを買った。ゴミ箱に何かが入っていた。開けてみた。そこには笑顔があった。
    suVene
    suVene 2013/09/21
    肖像権どうなのよ
  • ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア)

    永遠の命、衰えない体力。人類の不老不死へのチャレンジはいつの世の時代にも手を変え品を変え行われている。そんな中、ロシアにて恐るべきプロジェクトが発足した。なんとそれは、人間の脳をロボットに移植するというもので、30人の科学者たちが10年後の実現化を目指し、「人造人間」の開発に日夜励んでいるという。 ソース:Russian entrepreneur aims to transplant a human mind into a robot body within 10 years | Mail Online このプロジェクトの発足者である企業家のイツコーフ氏(31)は、「人は死を恐れる。老化を恐れる。人間の意識をロボットに移植することで永遠の命すら手にいれられる」とこのプロジェクトに対する熱意を語る。 このプロジェクトは、異星人と人間の遺伝子を取り込んで従来では生存不可能な地域でも普通に暮らせ

    ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア)
    suVene
    suVene 2012/03/07
    つーかまぁ、仮に成功したとして、じゃぁ目的はなんだ?と最終的に思いそう。