タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

javascriptとperformanceに関するsuVeneのブックマーク (4)

  • IEでのテキストノード走査の高速化 - os0x.blog

    に釣られて。 HatenaStar.js 1380 行目 テキストノード走査 一番のボトルネックはやはりここですね。IEなので、こんな感じでベタに計測。 makeTextNodes: function(c) { if (c.textNodes || c.textNodePositions || c.documentText) return; if (Ten.Highlight.highlighted) Ten.Highlight.highlighted.hide(); c.textNodes = []; c.textNodePositions = []; var isIE = navigator.userAgent.indexOf('MSIE') != -1; var texts = []; var pos = 0; var st = new Date*1; (function(node,

    IEでのテキストノード走査の高速化 - os0x.blog
  • はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記

    はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr

    はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記
    suVene
    suVene 2008/12/02
    こういう具体的な調査と対応はとてもよいね。/ チューニング作業は、調査もおもしろいし早くなると楽しい。/ そのproxyいいなぁ。
  • ベンチ、文字列の連結、繰り返し - FAX

    JavaScript malaさんからコメント頂きました。 連結する文字列の長さによると思います。巨大な文字列を+=で連結すると特にIEでかなり遅くなります。[a,b,c].join("")とかstr.push(a,b,c)とか、メソッドの呼び出し回数を減らすようにすれば殆ど多くのケースでArray#push+joinの方が早いと思います。 そうか!なんか自分でArray#push&joinを使うと遅いのに、みんなそっちが速いといってるのは、str.push(a,b,c)で一度に詰めるからなんですね。でもループの中で一個ずつ詰めていったり、ちょこっとした文字列だったり、アプリケーションのメインターゲットのブラウザがFirefoxだったり、やっぱり状況によって利用すべきテクニックは結構違うのかなぁと思います(負け惜しみ)。Firefoxは、str[4]みたいにキャラクターを取れるところとか、

    suVene
    suVene 2006/10/11
    バッドノウハウだけど、応答速度に困ったときはやらなければしょうがない問題でもある。今は。
  • IT戦記 - 複雑で重くなった JavaScript を超高速化する方法3

    8 ヶ月前に setInterval 書き換えのネタで作ったやつ id:amachang:20060104:1136344836 id:amachang:20060114:1137243389 ふと ちょっと設計変えたらすごく速くなる気がして、作り替えてみた。 でも、作ってみたら clearInterval がちょっとだけ速くなったけど、正直そこまで変わらなかった。 でも、設計はきれいになったと思うので公開します。 ダウンロード http://sample.ecmascript.jp/setInterval/setInterval03.js 以前のもファイル化した 最初の失敗作(utf-8だから適当にエンコードして使ってください) 次に作ったやつ、実績はこっちのがある(utf-8だから適当にエンコードして使ってください) 使いかた すべてのスクリプトより前に読み込む <script src

    IT戦記 - 複雑で重くなった JavaScript を超高速化する方法3
  • 1