2014年5月5日のブックマーク (4件)

  • 新マスコット愛称大募集 | 東京ヤクルトスワローズ公式サイト

    子どもたちが大好きな、ファンに愛されるキャラクター 「お・も・て・な・し」マスコットとして活躍 カッコいい、ヒーローになれるマスコット 募集要項 下記ボタンより応募フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、ご応募ください。 採用された方を新マスコットお披露目の際に球場へご招待いたします。 ※同一の愛称が複数人の場合は抽選とさせていただきます。 必要事項

    新マスコット愛称大募集 | 東京ヤクルトスワローズ公式サイト
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/05/05
    なんかこう、自力で人気をつかんで伸し上がってくるのを、ただ待つしかない感じ(ふなっしーみたく)。
  • 飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「お望み通り話に乗ってやったぞ」という意味 - 斗比主閲子の姑日記

    はてなユーザーのユーザー会を作ろうとしている齊藤さん(id:netcraft)さんが、こんな記事(飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「よし、お前はもう喋らなくていいぞ」って意味 - はてな村定点観測所)を書かれていたので、ユーザー会会員となることを名乗りだしていますし、せっかくだから絡んだ記事を書いてみることにしました。 photo by Matt Peoples というのも齊藤さんの「すごーい!」記事について自分のフォロワーの人たちがこういう会話をしていたんですね。 「すごーい!」の後に広げる質問されないんだったらそうなんだろうね(終了)。男性に対してばかりじゃなく女性でも同じだけど。/飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「よし、お前はもう喋らなくていいぞ」って意味 - はてな村定点観測所 http://t.co/WYC0x2Xgpx— るか (@lukeolu) 2014, 5月

    飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「お望み通り話に乗ってやったぞ」という意味 - 斗比主閲子の姑日記
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/05/05
    すごーい!
  • 移民を受け入れる覇気のない国民に明日はない | 一般社団法人 移民政策研究所

    坂中提案 人口崩壊時代の日の国のあり方として、理念上は、移民に頼らないという選択肢も考えられる。「小さいながらも美しい日への道」である。1990年代後半の入管時代、私はそのような「滅びの美学」にひかれるところがあった。 人口の自然減をそのままの形で受け入れ、少なくなった人口に見合った「ゆとりある日」を目的とするものである。人口の自然減に従って、9000万人の人口になればそれに適した社会をつくり、4000万人の人口になればそれに適した社会をつくるというものだ。 人口は国家と経済と社会を構成する基的な要素である。人口の減少が続けば、国勢は衰える。経済は縮小する。社会の多くが消滅する。そのことは承知のうえで、人口の自然減を日が成熟段階に入ったことに伴う必然的な社会現象であると受け入れ、国民の生き方・生活様式から社会経済制度・産業構造に至るすべてを人口減少社会に適合するものに改めるという

    su_rusumi
    su_rusumi 2014/05/05
    付け加えるなら、移民の2世が東京で子育てできなければ、明後日は無いだろう。移民はカンフル剤にしかならず、「3人の子育てが出来る東京」を作らない限り、この問題は解決しない。
  • 凄い! 次世代パワーユニット!

    面白い! やっぱし技術って素晴らしい! トヨタアメリカで行われた世界SAE会議で、新しいコンセプトのピストンエンジン発電機を発表した。詳細なスペックや情報は下のリンクで見て頂きたい。私の拙い英語と物理の知識により理解出来る範囲で、大雑把な紹介しておきます。 BMWのi3に代表されるレンジエクステンダー次世代自動車の大きな柱の1つになると思う。必要なのは電気自動車に搭載するための発電機である。しかしi3に搭載されている発電機は19世紀のまんまだ。車軸を回すために考えられた「クランクを回転させて駆動軸に伝えるエンジン」です。 19世紀に考案されたエンジンで発電機を稼働させようとすれば、回転するクランク軸に、発電機を取り付けるワケ。クランク軸を回そうとすればベアリングも必要だし、回転時の摩擦損失だって少なくない。振動を抑えようとすれば、回転するバランサーが必要。そこで技術者は考えた。 ・トヨタ

    凄い! 次世代パワーユニット!
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/05/05
    トヨタのクランクレス・レシプロ発電機について。試作で熱効率42%。今更2ストロークなのは、オイルラインの設計を簡略化するためだと思うが(ガソリンにオイルを混ぜる)。