2014年10月15日のブックマーク (5件)

  • 徒然草第68段は絶対におかしい

    普段大根を体にいい薬だとして毎日2つずつべている押領使がいた。 ある日そこに敵が現れたんだが、勇敢な2名のつわものが突如現れて敵を撃退した。 押領使は何者か? と二人に問うと、「普段べていただいている大根でございます!!」と言って去って行った。 ああ? これぜってーおかしいだろ。 健康のためにべているご利益が、なんで敵兵を撃退するつわものとして登場するんだよ。 押領使が病気になった時に、二人の美少女(それぞれタイプが違う!初代プリキュアみたいな!!!!!!!!!!)が来て、 一生懸命看病してくれる、ってなら理解できる。よくわかる。 けれど物理的なピンチを助けちゃダメだろ。 と考えるのが平成人の考え。14世紀人はこれでいいのだ。未来人はこれをまたどうかんがえるだろうか。 こういう意味でも古典ってのは面白いのだ。

    徒然草第68段は絶対におかしい
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/10/15
    強欲な押領使が領民に襲われた。貯め込んでいた財産を差し出して、なんとか命だけは助けてもらった。武官として恥ずかしいので、大根に助けてもらったと言っている。当時の人も空気を読んで突っ込まなかった。
  • 今、イスラム国という存在が日本の若者に語りかけるメッセージは、とてつもなく重い。 - 拝神

    ※写真は現在イスラム国の首都とされるラッカ市中心部の繁華街市街写真(朝日中東マガジンより引用) 日人の若者がイスラム国に参加しようとしたということで謙虚されたニュースが話題になっていた。 まぁ、遅かれ早かれあるだろうなーと思っていたら、やっぱりこういう事例が出てきた。 ちなみにイスラム教は日ではあまりなじみのない宗教ではあるけれど、実はイスラム教で従うべきとされている倫理観や生活規範は、日人が持つ高潔な倫理的徳と非常に共通するところがあって、東京代々木にある東京ジャーミーの設立者であり、イスラム世界への対日感情の源流に大きく貢献したアブデュルレント・イブラハム氏はその著書の中で「日人は改宗すれば完璧なムスリム(イスラム教信者の名称)になれる。」との言葉を残しているくらいに、実は相性のいい宗教だったりする。 まぁ、この話に関しては最近思うところがあるので、また後日ブログに書くようにし

    今、イスラム国という存在が日本の若者に語りかけるメッセージは、とてつもなく重い。 - 拝神
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/10/15
    主語を大きくすると、少ない思考資源で相手を圧倒できるよ。こんなの誰も即答できないからな。若者を脅す、いつもの手さ。この記事は、深く調べたわけじゃないから、気に病む必要はないよ。カリフも自称だ。
  • 中国で腐敗の捜査対象になった幹部54人が不自然な死因で死亡

    習近平が就任直後から腐敗撲滅キャンペーンを展開したことで、党政府の腐敗幹部が次々と取り調べを受け失脚、軍幹部もその例外ではなかった。ジャーナリストの相馬勝氏が解説する。 * * * 習近平の腐敗撲滅キャンペーンが政治的に大きな波紋を広げるなか、経済活動にも徐々に悪影響が出始めている。中国青年報によると、昨年1月から今年4月までに、捜査対象になった幹部54人が「不自然な死因」で死亡しており、このうちビルから飛び降りた8人を含む23人が自殺だった。 清廉な幹部までも「明日は我が身か」と戦々恐々として日ごろの仕事が手につかなくなり、経済プロジェクトを中心に目標達成率が急減するなど経済効果ががた落ちになっている。 李克強首相は7月の国務院(内閣)幹部会議で、「いくつかの地方や部門は仕事の手配は大切にするが、実施するときは手抜きをする」「難しい案件だと、避けて通る」などと怒りをぶちまけた。 米大手金

    中国で腐敗の捜査対象になった幹部54人が不自然な死因で死亡
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/10/15
    自殺すると証拠である自分が消えるから仲間は守れて、海外にある家族名義の財産も残るわけだな。あるいは口封じで殺されてるのかもしれん。そもそも、賄賂を渡さないと敵認定されて仕事にならん現状
  • 消費再増税「大幅な法人減税が大前提」 浜田宏一氏 - 日本経済新聞

    〈ポイント〉○景気は潮目にあり再増税の判断は慎重に○大胆な法人減税は成長にも財政にも効果○直間比率の調整を通じた消費増税は妥当総需要に働きかけるアベノミクスの第1の矢(金融緩和)と第2の矢(財政政策)は予想以上の効果を発揮し、失業率や国内総生産(GDP)ギャップなど実質指標が全国的に改善している。政府の歳入も上向き、日経済の将来に希望が戻りつつある。「失われた20年」から日経済を救ったのは

    消費再増税「大幅な法人減税が大前提」 浜田宏一氏 - 日本経済新聞
    su_rusumi
    su_rusumi 2014/10/15
    需要低迷が経済のボトルネックである時に、『ブドウ糖注射するなら、首を絞めても良いよ』みたいなことを言う医者
  • なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編 2014/10/14 一般的な話題, 化学者のつぶやき ノーベル賞, 青色発光ダイオード コメント: 0 投稿者: Tshozo 青色LEDにまつわるお話、前回の「基礎的な研究背景編」に引き続き参りましょう。 現在のLED製造に関わる企業群 現在韓国企業群の猛追を受けているのが日亜化学 ロゴは各社HPから引用 Tshozoです。早速いきます。前回で青色LEDの研究開発の経緯を中心に書きましたが、今回は性能向上~量産化でどういう開発課題があったかを記載したいと思います。 なお、記事以降、文章を読まれて不快な思いをされる方も居られるかもしれません。不適切な表現があれば元文がわかる形で改編致しますのでどうぞご指導頂きますようお願いいたします。また、参考文献として下記書籍に全て目を通し、不適切な表現・間違った情報を記載しないよ

    su_rusumi
    su_rusumi 2014/10/15
    「>1ルーメン後のコスト」って何ですか? 前回の「>実はLED発光効率は最大で白熱電球の約3倍」もおかしい(60W相当のLED電球が10Wくらい)。ブログは執筆速度が勝負どころだからしょうがないですけど