2016年9月17日のブックマーク (2件)

  • 「アベノミクスは江戸時代に大失敗した」という、河合敦氏の論への各種のツッコミ

    【アベノミクスは、江戸時代に一度「大失敗」していた! http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49687 #現代ビジネス】 という記事が最近話題になりましたが、ここでの徳川吉宗、徳川宗春の経済政策への評価などは、かなり古臭いステレオタイプのように思えました。このまとめは、これに対する批判を中心にまとめました。(ただ、客観的な用語での検索でも、賛同論は少数派です) 緊縮や経済拡大を江戸期になぞらえる点から(完全に一緒ではないですが)新井白石vs萩原重秀、松平定信vs田沼意次なども視野に入ってきますね。

    「アベノミクスは江戸時代に大失敗した」という、河合敦氏の論への各種のツッコミ
    su_rusumi
    su_rusumi 2016/09/17
    雑誌に記事書いたら、全方位からガチコメが飛んでくる良い時代
  • 余分な光合成、青い光でストップ 燃料生産への応用期待:朝日新聞デジタル

    強すぎる青い光は、水中や水際にすむ藻類などの植物にとって光合成の「停止信号」。そんな仕組みを基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などのグループが解明した。藻類から作るバイオ燃料の大量生産に応用できる可能性があるという。14日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文が掲載される。 真夏の直射日光など強すぎる光に当たると、植物は集めた光を熱にして捨て、光合成を抑制する。こうしたブレーキのような機能があることは分かっていたが、詳細は不明だった。 研究所の皆川純教授(植物生理学)らのグループは、クラミドモナスという藻の仲間が光を熱にして捨てる時に作るたんぱく質に着目した。12色の光を当てて調べた結果、青い光を当てたときにこのたんぱく質が多く作られることが分かった。 青い光を感知する機能を無くし…

    余分な光合成、青い光でストップ 燃料生産への応用期待:朝日新聞デジタル
    su_rusumi
    su_rusumi 2016/09/17