タグ

2019年4月18日のブックマーク (4件)

  • News Up 鳴らない信号機 | NHKニュース

    どんな思いで横断歩道を渡っていたのかと思う。目が不自由なその男性は、ふだん、信号機から鳴る障害者向けの「音」を頼りに横断歩道を進む。去年12月も出勤で早朝の横断歩道を渡ろうとしていた。違っていたのは、信号機から音が鳴らなかったこと。実は音が鳴る信号機のほとんどが深夜早朝は、音が鳴らなくなっている。青信号かどうか、音で知ることのないまま横断歩道を渡っていた男性は、職場に着けなかった。車にはねられて亡くなった。 (ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 玉木香代子)

    News Up 鳴らない信号機 | NHKニュース
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/18
    過剰反応で音を出さないようにした結果、一人の視覚障碍者の命が奪われてしまったのか…器具を使って振動などでわかるようにしたとしても、そのための設備導入にお金がかかるから、まずは音を出す時間を広げるのが先
  • 「オリジナルを探せ!」~ソフトウェア開発者に贈るテクニカルライティングの極意

    はじめに プログラミングに関するブログや解説記事を書くときに、いろいろ調べますよね。ググって、答が載っているブログ記事を見つけて、「そうか!」と。コーディングしているときなら、そこがゴールです。後はコードを書いてみて、ちゃんと動けばOK。ですが、ブログや解説記事といったテクニカルライティングのときはそこで止まってはいけません。テクニカルライティングの3C(第1話参照)の1つCorrect(正確さ)を担保するために、原典(オリジナル)も確認しましょう。 今回は、プログラミングの問題を調べるときのコツをいくつか紹介します。 答が分かればいいプログラミングと、その正確さも要求されるテクニカルライティング 対象読者 テクニカルな文章を書いている人/書かなきゃならなくなった人 その中でも、とくにソフトウェア開発に関わっている人 テクニカルライティングの領域は広いですけど、この連載ではソフトウェア開発

    「オリジナルを探せ!」~ソフトウェア開発者に贈るテクニカルライティングの極意
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/18
    これはプログラミングする可能性がある会社は新人研修や、日常の研修の場で紹介すべき内容ではないか。素晴らしい。
  • 「Oracle Java」のライセンスが変更 ~無償利用は個人での開発・テスト・デモ目的のみに/「Java 8」の無償アップデートは新ライセンス下で少なくとも2020年終わりまで継続

    「Oracle Java」のライセンスが変更 ~無償利用は個人での開発・テスト・デモ目的のみに/「Java 8」の無償アップデートは新ライセンス下で少なくとも2020年終わりまで継続
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/18
    2019/5/17にシェラトン都ホテル東京で開催される、Oracle Code Tokyoで「最適なOpenJDKディストリビューションの選び方」という内容でこの件も踏まえたお話があるようです。お仕事でJavaを使っている人は業務調整して参加しよう
  • コレ1枚で分かる「工数ビジネスの限界」

    SIerが得意としてきた「工数ビジネス」は、いまや限界になりつつあります。その流れを推し進めているビジネス環境の変化を踏まえつつ、理由を解説します。 この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! いまさら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の従業員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 ※この記事は斎藤昌義氏のブログ「ITソリューション塾」より転載、編集しています。 情報システムの開発や運用では、作業量に応じて費用を支払う「工数ビジネス」が一般的です。このような業務を担うシステムインテグレーター(SIer)は、作業量に応じて人員をユーザー企

    コレ1枚で分かる「工数ビジネスの限界」
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/18
    工数ビジネスというけど、要は人件費だからなぁ。自社で賄って安く抑えるか、外にお願いするかの違いでしかない。