タグ

仕事に関するsuama91のブックマーク (9)

  • 集中力が続かないのは自然なことだった!集中力を高める方法とポモドーロ・テクニックについて | ナースが教える仕事術

    このコンテンツでは、架空のキャラクターである山下リコと伊集院ヨシミが、あなたの生活に役立つ話をできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。 当コンテンツはこちらの運営ポリシーに沿って、信用度の高い情報を取り上げています。もしお気付きの点などございましたら、お知らせください。 こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 あなたは、学生時代にこんな経験ありませんか? テスト前日の夜。 勉強しなきゃと思いながら、ついついマンガを読んでしまったり、部屋の掃除をはじめてしまい、結局思うように試験勉強ができなかった。 心当たりのある人が多いのではないでしょうか。 “集中しないといけないのに、ほかの行動をとってしまう”という、この状態。 実は、「セルフ・ハンディキャッピング」といわれる心理が働いているんです。 セルフ・ハンディキャッピングとは、自分の能力を評価される場面で、評価される

    集中力が続かないのは自然なことだった!集中力を高める方法とポモドーロ・テクニックについて | ナースが教える仕事術
  • 資格を取る!と決めたら、こう計画せよー「資格の大原」講師が熱弁 - リクナビNEXTジャーナル

    仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣』(明日香出版社)の著者である石川和男さん。石川さんは、建設会社総務部長・大学講師・専門学校講師・セミナー講師・税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマンです。そんな石川さんに「仕事が速いリーダー・仕事が遅いリーダーの特徴」について伺うこのコーナー。第7回目の今回は「社会人の勉強計画法」についてです。 仕事ゲームも、レベルアップには「装備の強化」が必要だ! あなたには今、どんな目標や目指す姿がありますか? 出世したい、年収を上げたい、転職したい、起業したい… でも「経験が足りないからまだ無理」なんて思っているとしたら、それは間違いだ!と声を大にして言いたいです。 もちろん経験も実力のうちですが、上を目指して目標を達成するには、あなた自身の知識をアップデートし続ける必要があります。 ゲームで考えれば一目瞭然。いくら経験値がアップし

    資格を取る!と決めたら、こう計画せよー「資格の大原」講師が熱弁 - リクナビNEXTジャーナル
    suama91
    suama91 2017/03/12
    いつも計画通りにいかない
  • 【2018秋冬】職場のお洒落どこまでOK?男女別デキる大人のオフィスカジュアル100選 | Work & Life

    夏が過ぎ、秋も中盤。そろそろ冬に突入…このタイミングで衣替えする方も多いのでは? オフィスでのファッションも、暖かくて秋冬のトレンドをおさえたものに変えていきたいですよね。 ですが、「オフィスカジュアル」って結局どういった格好をすればいいか、迷うことはありませんか? オフィスカジュアルといえども、認識を誤っていると、品がない・常識がないと思われてしまうこともあります。 「そもそもオフィスカジュアルの基準って何!?」と、悩んだり、「毎日のコーディネートを考えるのが面倒」と考える方もいるのではないでしょうか。 ここでは男女別に、今年の冬のオフィスでのおすすめコーディネートをご紹介します。2018年秋冬のトレンドカラーやアイテムもばっちりお教えします! オフィスではNGな注意点や、持っておくと便利な定番アイテムも確認し、TPOにあった形でおしゃれを楽しみましょう! 《目次》 《レディース編》 1

    【2018秋冬】職場のお洒落どこまでOK?男女別デキる大人のオフィスカジュアル100選 | Work & Life
  • ADHDの注意散漫を改善する方法 - ADHD力向上委員会

    ADHDの注意散漫を改善する方法 ADHDは頭の中も多動です。今行っている課題とは違う考えが次々と浮かんでしまい、違うことをはじめてしまって収拾がつかない状態になります。注意散漫を改善し、注意散漫による仕事のミスを減らすための方法があります。 注意が持続する時間を計る ADHDが嫌な課題に集中し続けることは困難です。そのことをほとんどのADHD傾向にある人が自覚しているのではないでしょうか。 では、自分がどれくらいの時間集中できるのか計ったことはありますか? 恐らく集中力が持続しないという自覚はあっても、集中できる時間を計ったことがある人は少ないと思います。 ここはぜひ、自分の集中力が持続する計ってみることをおすすめします。 どれくらいの時間集中力が続くのかを知ることによって、課題を細分化したり、プランニングがしやすくなります。 今、やらなければならないとわかっていても、面倒で先延ばしにし

    ADHDの注意散漫を改善する方法 - ADHD力向上委員会
  • 生きづらい人々の受け皿がプロブロガーしかない問題 - ニャート

    「4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。」 という記事が、批判を受けている。 批判を受けている理由は、この部分に集約されているように思える。 探していると、ブログでお金を稼げることや実際に何百万も稼いでいる人がいることを知り、 「ブログで月商100万稼げる?大学生で100万稼いでいたらすごくないか?」 これなら自分にもできそうだと思いました。 あと、この学生さんが、はてなで有名な八木氏の率いる有料ブログサロンに入っているから、という理由もある。 八木氏は、ブログで月60万円を稼ぎ、月2700円~4320円+イベント参加費でサロン生に教えている(*一部訂正しました。文末参照) そのため、「レールを降りたのではなく、もっと劣悪なレールに乗りかえただけでは?」と批判されている。 題からずれるかもしれないが、「レールを外れたい」または「意図せずレールを外れた」人

    生きづらい人々の受け皿がプロブロガーしかない問題 - ニャート
  • 超一流になるために身に付けたい習慣5選 - 走るとりドットコム

  • 頑張るADHDさんのためのクソライフハック28選【保存版】 - CindⅢ site

    2016 - 06 - 07 頑張るADHDさんのためのクソライフハック28選【保存版】 クソライフハック 発達障害(ADHDASD) スポンサーリンク ADHD(注意欠陥・多動性障害)を抱える人・傾向のある人は、日々の暮らしで「人並み」を維持することが大変です。 とりあえず間に合わない 玄関とリビングを3往復 ありえないシチュエーションでありえない物を失くす 衝動性に勝てずに気付いたら半日経ってた 何百回やらかしても先延ばししてしまう ワーキングメモリ #とは 見ろ!部屋がゴミのようだ! こんなことは日常茶飯事。 毎日困りすぎて何に困ってるのかも分からないくらいですよね。 悩みを定型発達さんに話したら 「僕もあるある!分かる!」 と言われて、 いやいやいやいや…… と思いつつも何も言えなかったり。 わたしもADHD特性に日々悩んでいて、ストラテラを1日120mg服用する人間です。

    頑張るADHDさんのためのクソライフハック28選【保存版】 - CindⅢ site
    suama91
    suama91 2016/06/07
    オン時は細かいと言われるけど、オフ時のうっかりがとんでもない( ;´Д`) オン時も集中を保つのに疲れるし。参考になります!
  • 上から目線のお客様とダニング=クルーガー効果 - おのにち

    4月から窓口で来客対応の仕事をしている。 その中で気が付いたのだけれど、態度が不遜、声が大きい、やたらと自信に満ち溢れている、そういった「上から目線」のお客様には特に注意しなくてはいけない。 料金の滞納であったり人の思い違い、書類の不足など、いわゆる『瑕疵案件』である確率が非常に高い。 だから、居丈高に早くしろ、などといってくるお客様はソファのある一角にご案内して、じっくりと時間を掛けて丁寧に手続きする。 先日は当にひどい人がいて、出された保険証の生年月日と人の見た目にどうも違和感がある。書類に自分の氏名生年月日住所を記入するのに手帳を開いている。登録しようとしている口座が人の名義ではない。 明らかにこれは…と思い免許証の提示を求めた。無い、とはぐらかされるかと思ったらあっさり提示してくれた。 私の勘違いか、と安堵しながら免許証を見ると保険証の氏名とはまるで違う名前が書かれている。

    上から目線のお客様とダニング=クルーガー効果 - おのにち
  • クレーム電話対応で、使ってはいけないNGワード - ちょっと自由に生きるコツ

    クレームの電話。 初期対応の最大のポイントは、問題をこじらせないことにつきます。 そのためには、相手の話をしっかりと聞き、具体的な対応を提案することが重要ですが、その前提として、「使ってはいけないNGワード」というものがあります。 だって、でも、ですが この3つの言葉に「どうせ」を加えて、「4つのD」と呼ぶことがあります。これらはクレーム対応に限らず、企業人として使ってはいけないNGワードと言われています。 「だって」は言い訳につながり、「でも」「ですが」は反対意見を述べる際の言葉です。 クレーム対応のポイントである「しっかりと話を聞くこと」には、言い訳や反論は不要、かえって、火に油を注ぐことになりかねません。 絶対 「絶対にありません」と断言してしまうことは、相手の主張を全面的に否定することになりますのでNGです。 理屈の上では「絶対にない」と考えられることでも、万に一つは起こらないとも

    クレーム電話対応で、使ってはいけないNGワード - ちょっと自由に生きるコツ
  • 1