2020年10月31日のブックマーク (3件)

  • カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け

    カナダ・オタワで記者会見に臨むジャスティン・トルドー首相(2020年8月18日)。(c)Dave Chan / AFP 【10月31日 AFP】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は30日、言論の自由について擁護する一方、「限度がないわけではない」とし、特定のコミュニティーを「恣意(しい)的かつ不必要に傷つける」べきではないとの見方を示した。 トルドー氏はこの日、前日に臨んだ欧州連合(EU)首脳会議での発言と同様、フランスでこのところ相次いでいる「非常に凄惨(せいさん)な」攻撃を非難。一方で、仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が掲載したように、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を見せる権利について聞かれると、「表現の自由は常に擁護される」としながらも、「だが、表現の自由に限度がないわけではない」と

    カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け
    sub_low
    sub_low 2020/10/31
    表現では逮捕されないけど、誰かを揶揄したら命は落とすかもね。そこら辺は自己責任で。攻撃した人は法に則って罪を償ってもらう。失った命は返ってこないけど。っていうのが表現の自由の認識だけどあってるよね?
  • 「女性には生理というハンデがある」は完全に嘘|小山(狂)

    「女性には生理というハンデがある」 という、広く唱えられている主張がある。 これは「主張」というよりも「定説」と表現すべきかもしれない。 内閣府の男女共同参画センターも「月経周期に関連するパフォーマンス低下のインパクトは大きくな」っているとWEB上で主張しているし、労働基準法第68条には「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない」とする一文がある。 このように「月経による女性のパフォーマンス低下」という概念は、既に公に認められ、法にまで定められているのだ。少なくとも日においては。 ちなみに、生理休暇の概念を法で定めている国は世界でも稀で、日韓国・インドネシアにしか存在しない。それ以外の国の場合、「病休」の仕組みの中に包括されていることがほとんどだ。 ー さてこのように、邦には「女性は月経によってパフォーマンスが低下する」と

    「女性には生理というハンデがある」は完全に嘘|小山(狂)
    sub_low
    sub_low 2020/10/31
    精通後の方がパフォーマンス上がったけどな。実体験としては。
  • 高橋社長、auの値下げは「今のところ考えていない」 UQの新プランは「国際水準に遜色ない」

    auブランドについては、既に「全機種を5Gにする」と明言している通り、スマートフォンやサービスは「5G」を徹底的に追求する。料金プランも無制限プランを主軸に据え、NetflixやTELASAなど映像サービスとのバンドルにも注力する。 一方、シンプルかつお手頃な価格を追求するのが「UQ mobile」だ。10月28日に月額3980円(税別)の20GBプラン(スマホプランV)を発表し、2021年2月以降に提供する。これに「BIGLOBEモバイル」と「J:COM MOBILE」を加え、さらに新たに設立する子会社「KDDI Digital Life」を含めてマルチブランドでモバイルサービスを提供していく。 高橋氏はUQ mobileのスマホプランVについて「国際水準に遜色ないプランを高品質で。(日と)同じような品質を担保しているニューヨークやソウルと比べても安い」と自信を見せる。

    高橋社長、auの値下げは「今のところ考えていない」 UQの新プランは「国際水準に遜色ない」
    sub_low
    sub_low 2020/10/31
    お前らにはガッカリだわ