タグ

2014年10月29日のブックマーク (9件)

  • Amazon、国立国会図書館が所蔵するパブリックドメイン古書のKindle版を配信開始

    アマゾンジャパンは10月29日、国立国会図書館NDL)で所蔵し、近代デジタルライブラリーで公開されているパブリックドメインの古書を、Amazon Kindleストアに新たに設けられたカテゴリ「Kindle アーカイブ」で発売すると発表した。 安藤広重の『東海道五十三次』、葛飾北斎の『冨嶽百景』など世界的に有名な浮世絵から、福沢諭吉の『学問ノススメ』、芥川竜之介の『羅生門』などの名作まで、1タイトル100円で販売している。現在は431点を配信中、著作権の保護期間が切れた名著をセレクトしていき、2014年内には1000冊以上を配信する予定。 Kindleコンテンツ事業部の友田雄介事業部長は、「近デジでも公開されているものだが、“そのままでは非常に使い勝手が悪い”ので、自社で加工してKindleとして配信することになった」と述べている。 似たような取り組みとして、インプレスR&Dも4月21日

    Amazon、国立国会図書館が所蔵するパブリックドメイン古書のKindle版を配信開始
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    この売上が国会図書館に入るならいいんだけど、どうなってるのやら
  • 本学設置認可申請に不可の答申 | 幸福の科学大学(仮称) 公式サイト

    学校法人 幸福の科学学園(理事長 木村智重)は、「幸福の科学大学」の2015年4月開学を目指し、設置認可申請をしておりましたが、10月29日(水)、文部科学省より、大学設置・学校法人審議会が学設置認可申請を不可として文部科学大臣に答申する旨、連絡がありました。 学園としては、詳細を確認した上で、今後の対応を検討いたします。

    本学設置認可申請に不可の答申 | 幸福の科学大学(仮称) 公式サイト
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    これはwww
  • 認知症、危うい運転 「ヤクザだ」思い込み高速道逆走:朝日新聞デジタル

    認知症患者による交通事故への不安が高まっている。大阪府警が独自に調べたところ、認知症が疑われるドライバーによる死亡事故が今年は5件起きていた。「認知症800万人時代」と言われるなか、今後も増える恐れがある。■大阪、今年は死亡事故5件 「前の車はヤクザじゃないか。逃げなきゃ」 2010年秋、山口県の中国自動車道。夜間に大阪の自宅から鹿児島へ向かっていた男性(77)は突如こう思い込み、Uターンして逆走を始めた。通報により付近のインターチェンジは閉鎖。サービスエリアでまどろんでいるところを警察官に発見された。 男性は大型の運転免許を持ち、以前は観光バスの運転手もしていた。07年ごろにアルツハイマー型認知症と診断されていたが、は「運転は大丈夫」と思っていた。男性は「自分がどこを走っているのか、頭の中がぼうっとなってしまった」と当時を振り返る。

    認知症、危うい運転 「ヤクザだ」思い込み高速道逆走:朝日新聞デジタル
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    免許返納しろっつっても、返納したこと自体を忘れて繰り返しそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    量少ない割にかなり高いな
  • 独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請 ::SEM R (#SEMR)

    独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請 Google が VG Media 加盟メディアのスニペット(抜粋)を検索結果に表示しない決定をしてから2週間あまり、深刻なトラフィック減による経済的圧力に耐えられず、Google に再びスニペットを表示するように要請した。 公開日時:2014年10月29日 12:59 2014年10月、Google が検索結果画面でドイツ新聞社や雑誌社の Webページの抜粋(スニペット)を表示しない決定をしてから2週間あまりが経過した23日、のしかかる強力な経済的圧力に屈したVG Media はスニペットを元通り検索結果に表示するよう Google に「要請」する事態となった。 cf. Googleニュース・スペイン語版が閉鎖。AEDEは「閉鎖を中止」させるようスペイン政府とEU競争当局に要請(2014/12) VG Media

    独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請 ::SEM R (#SEMR)
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    ここでGoogleが拒否したら面白いことになりそう
  • グーグルが衛星写真を無料提供だよー!

    じゃんじゃんバリバリ使ってくれよ! グーグルの太っ腹なところがまた出ました。最近、高画質な衛星写真で知られるSkyboxという会社をグーグルが買収していたのを知っていますか? その結果が、この嬉しいニュースに繋がっているわけです。 グーグルは、今日までに撮影された衛星写真を無料で公開するSkybox For Goodという取り組みを発表しました。この取り組みは、個人や団体のプロジェクトを衛星写真で支援するという目的があります。例えば、温暖化による環境変化の学習から地雷撤去活動まで、多岐にわたるプロジェクトで地球の表面で何が起きているのかを理解するために、衛星写真を役立ててほしいという気持ちの表れなのです。 また、グーグルとSkyboxは、これらの衛星写真をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを使ってGoogle Maps Engine上でも公開するので、プロジェクトに参加していない一般人で

    グーグルが衛星写真を無料提供だよー!
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    TIFFが1GBオーバーで落ちてきたww
  • alertの代替手段を提供するSweetAlert

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    alertの代替手段を提供するSweetAlert
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    >ブラウザサポートの範囲は狭くなった。これについてEdwards氏は,自身の気持ちの中に"Internet Explorerというブラウザは存在しない",と述べている
  • [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる

    W3Cが発表したプレスリリース(日語)の冒頭を引用します。 2014年10月28日(アメリカ): ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)は、ウェブページやウェブアプリケーションを構築する際に使用されるフォーマットHTMLの第5版であるHTML5を勧告として公開し、オープン・ウェブ・プラットフォームの礎を築きました。HTML5は、アプリケーション開発者やアプリケーション産業がこの先何年に渡って信頼するに足る、アプリケーション開発のための機能を提供します。HTML5は今や幅広いデバイスで、そして世界中のユーザが利用可能であり、かつ豊富な機能を持つアプリケーションの開発コストを削減します。 W3Cディレクターを務めるティム・バーナーズ=リーは、「ビデオやオーディオをブラウザ上で見たり、ブラウザ上で通話をすることは、今や当然の事として受け止められている」と述べています。「写真や店舗の

    [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    ついに!
  • 404

     返回首页

    404
    sucelie
    sucelie 2014/10/29
    夜中に見てしまった!くそ!