タグ

ブックマーク / srad.jp (13)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    sucelie
    sucelie 2024/01/22
    そこまでアクセス多いわけじゃないんだし、管理者の誰かがさくらとかの安いプランあたりに置けばいいんじゃないの?
  • 国税庁、馬券や車券の払戻金をごく限られた条件下でのみ雑所得とするよう法令解釈を変更へ | スラド

    先日、「外れ馬券購入費は経費か」を争っていた裁判で、最高裁が経費と認める判断を行ったが、これを受けて国税庁が所得税法の法令解釈改正を計画している模様。現在これに対するパブリックコメントの受付が行われている(e-Gov)。 所得税法第34条第1項では、「次に掲げるようなものに係る所得は、一時所得に該当する。」と定められており、それに続く(2)で「競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等」が挙げられていた。改正案では、これに対し「営利を目的とする継続的行為から 生じたものを除く。」との文言が追加され、さらに注釈として以下のような文言が追加されている。 (注)1 馬券を自動的に購入するソフトウェアを使用して独自の条件設定と計算式に基づいてインターネットを介して長期間にわたり多数回かつ頻繁に個々の馬券の的中に着目しない網羅的な購入をして当たり馬券の払戻金を得ることにより多額の利益を恒常的に上げ、一

    sucelie
    sucelie 2015/04/21
    最高裁の判決がそのまま反映されただけでは?
  • スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド

    あるスウェーデンの父親が、ビデオゲーム「Call of Duty」をプレイしたいと言った10歳と11歳の息子たちに現実の戦争を見せようと、中東へ連れていったそうだ(The Localの記事、 家/.)。 この父親はジャーナリストで、大学で教鞭もとるCarl-Magnus Helgegren氏。フリーランスのジャーナリストとして中東情勢を取材したこともあるというHelgegren氏は、息子たちが昨秋Call of Dutyをプレイしたいと言い、ゲームの内容について話すのを聞き、現実の戦争がどのようなものか事前に見せることを計画。春休みにイスラエルとパレスチナ自治区を家族で訪れたという。当初Helgegren氏はアフガニスタンやイラクに連れていくことも考えたが、現在戦闘が行われている場所は危険すぎると判断。戦争の影響を受けているが、戦闘は行われていないヨルダン川西岸地区やゴラン高原などを選ん

    スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド
    sucelie
    sucelie 2014/08/18
    交通費と滞在費でゲームが何本買えるんだとキレられなかったのかな
  • メモ:磁性流体の作り方 | phasonの日記 | スラド

    来年度の小学生向け化学教室でやろうと思ってる磁性流体の作り方のまとめ. 磁性流体というのはまあ,こんな感じの磁石にくっつく液体で,強めの磁石を近づけるとトゲが生える愉快なヤツです. 各地の中学・高校などでも同じ手法の実験が行われているのですが,時々うまくいっていないところもあるようなので,そういう方の参考になれば,ということで. 手法は基的に http://education.mrsec.wisc.edu/nanolab/ffexp/index.html のページそのままです. 条件を変えながら予備実験を何度かやってみたところ,かなり再現性良く作れる事を確認. 必要なもの: 100 mlのビーカー(使い捨てのプラ製のものが楽) スターラー(手でかき混ぜても出来ない事は無いが,スターラーを使ってよく混ぜた方がうまくいく) 攪拌子(ビーカーの内径にかなり近いサイズの方が良い.小さすぎると攪拌

    sucelie
    sucelie 2013/03/08
  • Linux カーネル 3.0 リリース | スラド

    Googleが自前のサーバ専用ファームウェア処理をコミットしていた件でしょうか。 config GOOGLE_FIRMWARE bool "Google Firmware Drivers" depends on X86 default n help These firmware drivers are used by Google's servers. They are only useful if you are working directly on one of their proprietary servers. If in doubt, say "N". うん、疑いようもなくNを選ばせてもらったよ! ※ よいこのみんな!make-kpkg(kernel-packageパッケージ@Debian)でこのカーネルをビルドすると、 バージョンが3.0.0にされちゃうみたいだぞ(wheez

    sucelie
    sucelie 2011/07/25
    Wake on WLANだと・・・ "Linux カーネル 3.0 リリース - スラッシュドット・ジャパン"
  • ジブリ版「ゲド戦記」に対する原作者ル=グウィンのコメント | スラド

    x-AC曰く、"「ゲド戦記wiki」にて、ジブリ版「ゲド戦記」の完成品を観た原作者アーシュラ・K・ル=グウィンのコメントの翻訳全文が公開されている。まだ「(仮)」の状態だが、直訳版と意訳版と中立版の三種類のバージョンを用意して極力誤読を避ける工夫がされているようだ。 その中で氏は、作品そのものについては、「映画は、小説を正確になぞろうとすべきではない」と断わりつつも、 アメリカと日映画製作者はどちらも、名前といくつかの考え方を使うだけで、わたしのを原作と称し、文脈をあちこちつまみいし、物語をまったく別の、統一性も一貫性もないプロットに置き換えました。これはに対する冒涜というだけでなく、読者をも冒涜していると言えるのではないでしょうか。 ……と述べており、映画のいくつかの要素は褒めつつも、やはり心中穏やかではない様子が察せられる。 興味深いのは、今回のジブリによるこの映画の成立の経

    sucelie
    sucelie 2011/07/15
    相変わらずこれ見るとウケる "ジブリ版「ゲド戦記」に対する原作者ル=グウィンのコメント - スラッシュドット・ジャパン"
  • 今度のチップは最大256倍高性能 | スラド

    MMX、SSE、AVXと進化してきた拡張命令セットだが、4月1日、早くもAVXの次の拡張命令と言われているBMXが発表された。 IA史上最大の性能向上ということで、最大256倍ものベンチマークテスト結果向上を実現。たとえばBMX対応スーパーπの場合、Core i7の5GHzでも37秒かかる419万桁の計算が余裕で1秒を切る。開発責任者いわく、BogoMipsの性能向上にも期待してほしいとのこと。 ちなみにBMXはBenchMarkXの略だそうだ。

    sucelie
    sucelie 2011/04/01
    見てる: "今度のチップは最大256倍高性能 - スラッシュドット・ジャパン"
  • 日本国内でコンテナ型データセンターが解禁される | スラド

    建築基準法の制限により日での設置が難しかったコンテナ型データセンタが、日国内でも運用が可能となった (国土交通省住宅局の通達 (PDF) より) 。 積み重ねる場合は従来通り建築物として扱われるなど制約はあるものの、稼働時が無人であること、機器の障害発生時以外に内部に人が立ち入らない場合においては建築物ではなく「貯蔵庫その他これらに類する施設」として扱われる。国内のデータセンタサービスの選択肢が増えることは喜ばしい。 これからは大規模災害時などに対するより迅速なインフラ回復の基盤として活躍してくれることを期待したい。

    sucelie
    sucelie 2011/03/31
    見てる: "日本国内でコンテナ型データセンターが解禁される - スラッシュドット・ジャパン"
  • 仮面ライダー OOO (オーズ) のハッシュタグ、OpenOffice.org のタグとかぶる | スラド

    9 月 5 日の朝 8 時から放映が開始された新番組、仮面ライダーOOO (オーズ) であるが、Twitter 界隈ではいささか問題が起こっている (Togetter によるまとめより) 。 avex movie の仮面ライダーオーズ/OOOではハッシュタグとして「#KAMENRIDER #ooo」を推奨しているようだが、そもそもこの #ooo というハッシュタグは OpenOffice.org がずっと利用していたもので、OpenOffice について語っていた海外Twitter ユーザーは突如として増加した日の特撮ファンによるツイートに困惑しているようだ。 この件についてはテレビ朝日と avex の事前調査不足としか言いようがないが、今後増えてくるであろうこの種のハッシュタグ衝突問題についてどのように解決すればいいのだろうか ?

    sucelie
    sucelie 2010/09/06
    わろたw "仮面ライダー OOO (オーズ) のハッシュタグ、OpenOffice.org のタグとかぶる - スラッシュドット・ジャパン"
  • 余部鉄橋、古い橋の一部が保存され、徒歩で歩けるように | スラド

    余部鉄橋 : 城崎・出石 | JRおでかけネット [jr-odekake.net] 高さ41メートル、長さ309メートルのトレッスル式と呼ばれる鉄橋として日一の規模を誇る余部鉄橋が今日約100年の歴史に幕を閉じるそうで、地元でイベントがあったり、特急の臨時停車が予定されているそうです。 なお余部 鉄橋の利活用及び住民主体の地域づくりについて 兵庫県但馬県民局 [mlit.go.jp][PDF]によりますと、 新橋梁への架替えが決まった平成14年頃から、現橋保存を求める多くの声が寄せられたため、学識者、地元自治体、地域住民、鉄道事業者等からなる余部鉄橋利活用検討会が設置され、当検討会から、平成19年3月に現鉄橋の一部の保存を軸とした知事宛の提言がなされた。これを踏まえ県は、平成21年3月に余部鉄橋の利活用方策の基的な考え方をまとめた余部鉄橋利活用基計画(以下、「基計画」という)を公

    sucelie
    sucelie 2010/07/20
    見てる: "余部鉄橋、古い橋の一部が保存され、徒歩で歩けるように - スラッシュドット・ジャパン"
  • 名作映画を「ツイート1回」に圧縮するとどうなるか? | スラド

    twitterにて、明和電機の土佐信道氏「140文字内に映画を圧縮すると、どうなるか?」という試みを始め話題になっています(~明和電機 社長ブログ~: 「つぶやきシネマ #movie140 」 の誕生秘話)。これは「つぶやきシネマ」と名付けられ、ハッシュタグ「#movie140」付きで多くのユーザーが参加しています。 2時間前後の作品を呟き1回にまとめるので、超大作も名作もとんでもない事になります。また、1つの作品を何人もの人が「圧縮」するので、その情報の取捨選択のセンスなどに違いが出てくるのも興味深い所。たまに未見作品の重大なネタバレにも遭遇しますが、一行前後の呟きで大作映画を味わえます。 何度もリツイートされている作品などをいくつか抜粋すると、こんな感じに圧縮されています。 キャンプ場でエッチは死亡確定 <十三日の金曜日>磯野!死体見にいこうぜ!<スタンド・バイ・ミー>指輪とられる →

    sucelie
    sucelie 2010/03/25
    見てる: "名作映画を「ツイート1回」に圧縮するとどうなるか? - スラッシュドット・ジャパン"
  • 日本AMDの「兄貴」こと土居憲太郎氏が退社 | スラド

    日もAMD.COMからのメールが届いたのだが、それによると「日AMDの顔」となっている、「兄貴」こと土居憲太郎氏が退社したとのこと。公式blogとなる兄貴の遠吠え(仮)も25日付で閉鎖されており、ジョークではなさそうだ。 無論、退社理由や次の職場については書かれていないが、その前日には広報担当者も退職しており、日AMDに何かが起こっているのでは、と邪推したくなる。

    sucelie
    sucelie 2009/12/28
    見てる: "日本AMDの「兄貴」こと土居憲太郎氏が退社 - スラッシュドット・ジャパン"
  • ECMAScript 第5版 承認 | スラド

    Publickeyのエントリで知ったが、 ECMA-262第5版の仕様策定が完了した(ECMA Internationalの発表)。 仕様書はECMA InternationalのWebページからダウンロードできる。 1999年発行の ECMA-262第3版以来、実に10年ぶりの新規格である(第 4版は欠番)。 ECMAScriptの新規格策定においては、 Microsoft/Yahooが主導するマイナーチェンジとバグフィックスが主のECMAScript 3.1と、 Adobe/Mozilla/Opera/Googleが主導する野心的な機能拡張である ECMAScript 4の間で対立があったが、 ECMAScript Harmonyと呼ばれる統合計画によって ES3.1をベースに ES4のサブセットを取り込む形で両者が合意した経緯がある。 プレスリリースで触れられている主だった新機能は次

    sucelie
    sucelie 2009/12/19
    Browsing: "ECMAScript 第5版 承認 - スラッシュドット・ジャパン"
  • 1