タグ

2012年7月27日のブックマーク (22件)

  • コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(1) - 12/07/27 | 21:59 楽天が7月19日から始めた電子書籍事業。電子書籍専用端末「kobo Touch(コボ タッチ)」の投入と同時に、電子書籍ストア「koboイーブックストア」を開設した。  ただ、サービス開始初日から、端末の初期設定が行えないなど問題が多発。また、そうしたユーザーの不満の声が書き込まれた自社の口コミサイトを突如閉鎖するなど、随処に混乱が見られた。  事前の準備に問題はなかったのか。果たして、事後対応はこれで良かったのか。三木谷浩史会長兼社長に聞いた。 ――サービス開始から約一週間。トラブルもあったが、出足をどう評価しているか。  総合的に言えば、大成功だ。端末は10万台近く販売したし、購入された端末のアクティベーション(初期設定)も90%以上終

    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 牛生レバー、放射線で殺菌 厚労省が研究開始へ - 日本経済新聞

    7月から提供が禁止された牛の生レバー(肝臓)について、厚生労働省の研究班が8月にも放射線照射による殺菌効果の研究を始めることが27日、分かった。強い毒性を持つ腸管出血性大腸菌O157がレバー内部で見つかっているが、有効な殺菌方法がないのが現状。研究で効果が確認されれば、同省は提供禁止の解除を検討する。同省は、近く研究班を立ち上げ、殺菌の有効性のほか、照射後にべたときの安全性などを確認する。た

    牛生レバー、放射線で殺菌 厚労省が研究開始へ - 日本経済新聞
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • ブラウザだけでユーザを区別する技術 : 研究開発

    Table 1. Browser measurements included in Panopticlick Fingerprints ........................ ........................ これが題 5 How Stable are Browser Fingerprints? 5.1 Changing Fingerprints as a Function of Time Among our userbase, rates of fingerprint change for returning cookie-accepting users were very high, with 37.4% of users who visited the site more than once exhibiting more than one fingerp

    ブラウザだけでユーザを区別する技術 : 研究開発
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 「ダークナイトライジング」のCGとしか思えない戦闘場面が本物の車や群衆、スタジアムを使って撮影されていたことがわかる驚愕のメイキング映像

    「ダークナイト ライジング」の予告編にはものすごい数の群衆による乱闘や空飛ぶ乗り物、フットボールコートの全面爆破シーンなどのド迫力映像がこれでもかと収められています。 The Dark Knight Rises - Official Trailer #4 [HD] - YouTube どれもあまりに現実離れしたシーンばかりで「リアルなCG」としか思えないような内容なのですが、公式メイキング映像を見てみると実はほとんどのシーンが実際に現場で爆発を起こしたり無数のエキストラを集めたりして撮影した映像であることがわかります。 ◆メイキング映像 序盤は既出の予告編と同じような映像なのですが、6分20秒あたりから撮影現場の様子などが登場します。 The Dark Knight Rises Featurette - Extended Inside Look - Trailer Addict まずは、飛

    「ダークナイトライジング」のCGとしか思えない戦闘場面が本物の車や群衆、スタジアムを使って撮影されていたことがわかる驚愕のメイキング映像
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 人は誕生日に死ぬ確率が高い: 極東ブログ

    人が23人ほど集まると同じ誕生日の人が二人いる確率は50パーセント。半々というところ。当だと思いますか? これって科学的? あるいは数学的? いや、知っている人は知っているよくある話だが、知らないと、ちょっと奇妙に思いがち。そう思う理由は、自分の誕生日と同じ誕生日の人というふうに暗黙に想定してしまうからだ。ところで、人は誕生日に死ぬ確率が高い、というのはどうだろうか。当だと思いますか? これって科学的? あるいは数学的? スイスの統計学者が、1969年から2008年までの250万人を対象に統計処理したら、そういう結果になった。論文のタイトルは「死は誕生日を好む(Death has a preference for birthdays)」(参照)。いや、ほんと。これは冗談ではない。"This is not a joke."と、この話題を扱ったBBCも書いている(参照)。偽科学でもない。じ

    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中

    としか解釈のしようがないんですけど、 もし間違っていたらいけないので 他の考え方もできるよという方がいらっしゃったら教えてください。 判断の内容 日経新聞ウェブ版の記事は、スクリーンショットを自由に転載していい 情報源は「ある新聞」と書けばよい 元記事へのリンクは必要ない その際、許可を取る必要はない 判断の根拠 こちらの記事に 機種変更で「1人負けドコモ」の必死さに触れました  :日経済新聞 当ブログの記事のスクリーンショットが掲載されていますが、 「あるブログ」とだけ表記されておりますし 情報元へのリンクもされていませんし そのことについて事前にも事後にもご連絡はいただいておりませんので 上記のような方針で運営されているものと判断しました。 誤っていれば速やかに訂正します もし上記の判断が何らかの誤りを含む場合は速やかに訂正いたしますので 何かご存じの方がいらっしゃったら ご連絡をい

    【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 【衝撃】アナゴとウナギの食品としての違いは「脂の量」だけらしい | ロケットニュース24

    7月27日は土用の丑の日でウナギをべたいのにウナギがくそたけええええええ!!! すき家は780円、吉野家も650円するし、いったい今年のうなぎはどんだけ高級品なんじゃいっ! スーパーでも国産は1匹1500円ぐらいして買えねえよッ!! と、ふとスーパーのうなぎのかば焼きの横にあったアナゴのかば焼きを見ると、量は一緒ぐらいで398円だった。見た目は同じなのに、こんなに値段の差があるとは…。 正直1000円以上違うなら、ウナギじゃなくてアナゴでいいんじゃねーの? と思った記者は、ウナギとアナゴにいったいどのような違いがあるのか調べてみた。すると衝撃の事実が判明したぞ! 農林水産省ホームページに書かれていたウナギとアナゴの違いを見てみると、なんと「品としてみた場合の違いは、アナゴの脂質含有量はウナギの半分程度であること」とだけ書かれていた。(農林水産省ホームページより引用) つまり、ウナギの脂

    【衝撃】アナゴとウナギの食品としての違いは「脂の量」だけらしい | ロケットニュース24
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 代用の豚のかば焼きが人気に NHKニュース

    うなぎの価格が高騰するなかで迎えた、土用の丑(うし)の日の27日、神戸のうなぎ店では、うなぎのたれで焼いた豚肉を乗せたどんぶりが人気を集めていました。 神戸市中央区のうなぎ店では、価格の高騰による客離れを防ごうと、豚肉をうなぎのかば焼きのたれで焼いてごはんに乗せた、「豚の蒲焼き(かばやき)丼」を考案し、去年11月からメニューに加えました。 値段はうな丼の1300円に対して半額の650円で、店によりますと、今ではうな丼よりも多くの注文があり、うなぎ登りの人気になっているということです。 27日も、土用の丑の日にもかかわらず、訪れた会社員などが次々と「豚の蒲焼き丼」を注文していました。 会社員の男性は、「高いうなぎに代えて、気分だけ味わおうと思って注文しましたが、意外においしかったです」と話していました。 店のおかみの田中喜代子さんは、「うなぎ店で豚を売ることに、最初は抵抗がありましたが、売り

    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 富士通、最終赤字237億円 4~6月は携帯不振 - 日本経済新聞

    富士通が27日発表した2012年4~6月期の連結最終損益は237億円の赤字(前年同期は204億円の赤字)だった。携帯電話や大規模集積回路(LSI)の販売が落ち込んだほか、円高も重荷となり、赤字幅が膨らんだ。 売上高は3%減の9573億円、営業損益は250億円の赤字(前年同期は171億円の赤字)。パソコンや携帯電話などの「ユビキタスソリューション」部門は営業損益が20億円の赤字と採算が悪化した。パソコンの価格競争激化や、携帯電話の減収が響いた。半導体などの「デバイスソリューション」部門もLSIがAV機器向けを中心に落ち込むなど不振で営業赤字は36億円に拡大した。 為替の円高は売上高で約200億円のマイナス要因となり、海外売上高比率は35.3%と、前年同期に比べ1.9ポイント低下した。 13年3月期通期の連結業績予想は売上高のみ前期比1%減の4兆5300億円と従来予想を200億円下方修正した。

    富士通、最終赤字237億円 4~6月は携帯不振 - 日本経済新聞
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • Facebookの足跡機能?いや、既読機能 | A!@attrip

    Facebookには、足跡機能がない。 そんな風に思っていましたが、 Facebookに足跡機能が出来ました! 注:グループ機能に新しく出来たものです。 ユーザー機能にはありませんので、その点はご心配なく。 これをFacebook足跡機能というのかわからないけどFacebookのグループには、既読かどうかチェックする項目があります。 こんな感じです。 既読の数字の所を見ると何時何分にだれが読んだのか見ることができる。 Facebookのグループだと誰が見たのかわかると便利な時ってあるので、便利かもしれませんね。 現在の所公開のグループのみ出ているようです。(更に少人数の場合)もう少し詳細がわかり次第追記します。 この機能って、、逆に非公開グループの方が使える機能だと思うんだが、、 つまり「いいね!」って言わなかった人がわかっちゃうね! ちょっと気になっちゃうね! このFacebookの足跡

    Facebookの足跡機能?いや、既読機能 | A!@attrip
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • シェル操作課題 (cut, sort, uniq などで集計を行う) 設問編 - Yamashiro0217の日記

    この記事は弊チームの新人の方にシェル操作に慣れてもらうために作った課題である。 皆様のチームの新人にやってもらってもいいですね。 あとで解答編を書く。 もちろん他の方も解いてもらって構わない。 というか僕の解答以上の解答がきっとあるはずなので、それを教えて欲しい。 はてブで解答でも面白解答お待ちしてます。 さて題。 Webアプリケーションを作っていると偉いさんとか、いわゆる企画の人とかから 「ちょっと○○がどうなってるかログから数字だせない?」 とさらっとお願いされたりする。 そこで「いや、ちょっと手が空いてなくて(こっちは忙しいんだよ糞がっ)」と答えたくなるかもしれないが、 そこは「じゃあさくっとやっておきますよ!僕にかかればちょろいっすよ!」と答えらればかっこいい。 (あまりさくっとやりすぎるとそういう細々依頼がたくさんくる諸刃の剣) 例えば以下のようなログファイルがあったとする。

    シェル操作課題 (cut, sort, uniq などで集計を行う) 設問編 - Yamashiro0217の日記
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • Free AI Photo Editor: Automatic Photo Editing with AI

    Free AI Photo Editor Powerful AI toolset for all your creative photo and design editing needs. Remove background, objects, and watermarks. Apply generative fill to add objects or expand photos. Upscale and unblur to add the last finishing touches. Start Editing with AI AI Photo Editing Tools Our tools are specifically fine tuned to deliver the best-in-class results. New tools are being added const

    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • sort と uniq でさくっとランキングを出力する - blog.nomadscafe.jp

    知っている人多いと思うけど、よく使うイディオム $ .. | sort | uniq -c | sort -nr 「sort | uniq -c」で重複行をカウントでき、さらに「sort -n」で行を数字と見なしてソートすることで重複行のカウントで並べなおすことができます 例えば、Webサーバのaccess_logからよくアクセスしてくるIPアドレスを集計してランキングを表示するには以下のよう書けます $ tail -10000 access_log |cut -f 1 -d ' ' | sort |uniq -c|sort -nr|head -10 209 207.46.204.192 203 59.106.108.114 202 66.249.69.108 171 199.59.149.168 137 78.46.45.35 129 66.249.69.65 120 66.249.69

    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • “世界的ウナギ博士”からの提言 「ニホンウナギを守ろう!」/塚本勝巳(海洋生命科学者) (PHP Biz Online 衆知) - Yahoo!ニュース

    “世界的ウナギ博士”からの提言 「ニホンウナギを守ろう!」/塚勝巳(海洋生命科学者) PHP Biz Online 衆知 7月27日(金)8時0分配信 ここ3年間のニホンウナギ資源の激減ぶりをみていると、ただならぬものを感じる。それは大西洋の2種にも匹敵する減り方だ。ヨーロッパウナギは2007年にワシントン条約の付属書IIに記載されて国際商取引が制限されるようになった。また2008年には「国際自然保護連合(IUCN)」の絶滅危惧種としてレッドデータブックに記載されるに至った。 このままいくといずれ、ニホンウナギも絶滅危惧種に指定されかねない。そうなる前にわれわれはできることから着手してウナギの保全に努めなくてはならない。すなわち、海の彼方の海洋環境についてはひとまず研究レベルにとどめ、人が改善可能な乱獲と河川環境の問題に取り組みたい。 ウナギの乱獲は卵やレプトセファルスを除くすべての

    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • PFIセミナーでテンソルについて話しました - Preferred Networks Research & Development

    はじめに 大野です。先日PFIセミナーでテンソルについてお話をしたので、それの宣伝を行いたいと思います。当日の様子は以下のリンクから閲覧できます:PFIセミナー(ustream)。また、スライドはSlideShareで公開しています PFIセミナーとは毎週木曜日の19:10ごろから行なっている公開社内セミナーです。週替わりで社員が興味を持っている分野について30分から1時間程度でプレゼンを行なっています。内容は技術的な内容(入門からディープなものまで)もありますが、それだけに限らず、契約、組織論、マネジメントなどの話も過去に行ったことがあります。セミナーの様子は録画しており、ustream上でのPFIのページで公開しています。今回自分に順番が回ってきたので、数学の道具の一つであるテンソルをテーマにお話をしました。 セミナーの内容 話した内容は次の通りです テンソルはベクトルや行列を一般化し

    PFIセミナーでテンソルについて話しました - Preferred Networks Research & Development
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 学振vs生活保護

    朝森久弥 @asamorihisaya 都内で生きていくのに何万円必要かという議論を先輩としていて、「13万円はいるんじゃないっすかねぇ」と僕が答えたら先輩に「まだ抑えられる」と言われた 2012-07-26 00:47:30 朝森久弥 @asamorihisaya 都内だと家賃6万円が独り暮らし学生の平均。費2万円、光熱・ネット費1万円、携帯代5千円、交際費1万円、学習書籍費1万円、交通費5千円、その他1万円で13万円。これで別に贅沢して無い方だと思うが。 2012-07-26 00:50:45

    学振vs生活保護
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 我孫子武丸先生の「おすすめ時間SF」

    あびこ @sukiyapotes ぼくはSFマニアではないけれど、なんだか昔っから時間ものには厳しいというか、「おかしいところ」にすぐ気がついてしまう方らしい(時かけの矛盾に気づいたのは最近だけど)。BTTFをどうしても手放しでは褒める気になれないのも、余りにもおかしいところだらけだからだ。→ 2012-07-25 21:17:10 あびこ @sukiyapotes →そんなわけで、自分でも書きたいと思いつつ、なかなか「これなら書ける」というふうにアイデアがまとまらない。多分、「改変もの」は一生書けないと思う(思想的にも無理)。「改変」じゃない腹案はいくつかあるのでそのうち書きたい、とは思っている。いつになるやら。 2012-07-25 21:20:03 あびこ @sukiyapotes イシイさんがおすすめ時間SFを挙げてたので、ぼくもいくつか思いつく範囲で。『タイム・アフター・タイム』

    我孫子武丸先生の「おすすめ時間SF」
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • Shibu's Diary: 関数型言語を広めるためには何が必要なのか?

    By plushoff under CC BY-NC 山口さんから、「Java開発者のための関数プログラミング」の電子献をいただきました。ありがとうございます。電子書籍便利ですね。アメリカにいても日語のが手に入る!しかも、すごいこなれた日語になっているし、注釈もばっちりついて読みやすいです。仕事のできる男の風格を感じます。 人のブログ: http://ymotongpoo.hatenablog.com/entry/20120621/1340233739 オライリーの書籍ページ: http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115405/ このを楽しく読んでいたところ、山口さんから別の面白いリンクを教えてもらいました。 Why OO Sucks (なぜオブジェクト指向はクソなのか) Erlangの開発者のJoe Armstrongの記事です。当は

    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • (決算トーク)サイバーエージェント 新人大量採用で反省 - 日本経済新聞

    ○…「新入社員が増えすぎて異常事態」。サイバーエージェントの藤田晋社長はそう話す。スマートフォン(高機能携帯電話)向け交流サイト(SNS)への格参入に向け、今春に技術者を中心に約500人を採用。全社員の5人に1人が新入社員となり、組織に混乱もあるという。26日に発表した2011年10

    (決算トーク)サイバーエージェント 新人大量採用で反省 - 日本経済新聞
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
    「全社員の5人に1人 が新入社員となり、組織に混乱もある」
  • 「お前に使わせるAPIはない」―Twitter、Instagramに対して「友だち検索」の利用を拒否

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    「お前に使わせるAPIはない」―Twitter、Instagramに対して「友だち検索」の利用を拒否
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • そろそろ株式会社人狼について考えてみる | pblog

    TLが盛り上がってるな、と思ったら以下のURLが流れてました。 大人がハマる嘘つきゲーム!株式会社人狼によるオリジナル「人狼」制作プロジェクト- CAMPFIRE 株式会社人狼というのは**人狼が好きすぎる人たちが集まって設立した人狼普及のための会社**とのことで、人狼プレイヤーにとっては時間を割いて人狼の楽しさを一般に伝えてくれるありがたい存在…のように思えますが、**僕の周りの古参プレイヤーの評判は良くないです。**古参と言っても、人狼BBS・人狼審問の流れを組むRPを大切にするプレイヤーから、わかめて系2ch鯖のガチプレイヤー、2,3年前からオフラインで始めたプレイヤーなど、いろいろいるのですが、どの層にも不評に思えます。**正直僕もいけ好かないと思ってます。** ただ、株式会社人狼の取り組みが成功して人狼がメジャーなゲームになれば嬉しいのは僕らなのに、なぜいけすかないと思ってしまう

    そろそろ株式会社人狼について考えてみる | pblog
    sucrose
    sucrose 2012/07/27
  • 自然界に存在した単体フッ素 : 有機化学美術館・分館

    7月26 自然界に存在した単体フッ素 今回は「有機化学」の範疇から外れますが、大きな話題になっている論文がありますのでご紹介しましょう。タイトルにある通り、単体のフッ素ガス(F2)が、天然から見つかったというものです。何だかエイプリルフールのような話ですが当のことで、最も権威ある化学論文誌Angewandte Chemie誌の最重要論文(VIP, Very Important Paper)に選ばれ、7月27日号の表紙を飾る栄誉に浴しています。 Angew. Chem. 誌の表紙を飾った天然フッ素 フッ素という元素については、館でも3回にわたって取り上げています(こちら)。そちらでも書いた通り、単体のフッ素というのは全元素中最も反応性が高く、その単離には多くの犠牲を伴いました。 このためフッ素(F2)の単離(鉱石や生体などから純粋な物質を取り出すこと)は大変に難航し、これに挑んだ化学者は

    自然界に存在した単体フッ素 : 有機化学美術館・分館
    sucrose
    sucrose 2012/07/27