sugi_0000のブックマーク (21)

  • (翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book

    稿は Yorick Peterse 氏によって書かれた次の記事の日語翻訳です。著者に翻訳の許可を得て公開しています。 yorickpeterse.com また稿は DeepL Pro を使って下訳したものに手を加えています。日語翻訳の不具合または誤訳については Yorick Peterse 氏ではなく、稿のコメント欄にお願いします。 ここから文です。 GitLab 社で働くのはどのようなものだったか 私は2015年10月に GitLab 社に入社し、6年あまり働いて2021年12月に退社しました。 前に GitLab 社を辞めて Inko に取り組んでいることは書きましたが、2015年から2021年までの間、GitLab 社で働いていたことがどのようなものであったのかについては触れませんでした。理由は2つあります。 燃え尽き症候群に苦しんでいて、(当時は) 自分の人生の最後の6

    (翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book
    sugi_0000
    sugi_0000 2024/02/26
  • Ruby Parser開発日誌 (17) - 演算子の優先度はいつ使われるのか - かねこにっき

    AWKの式でa + bが構文解析でa (+b)ではなくて、(a) + (b)と解釈されるのはなぜでしょうかという質問をいただきました。 私はAWKに詳しいわけではないですが、LR parser なかでもBison用に書かれた文法定義ファイルであれば解説できると思うので、少し踏み込んで解説をしてみたいと思います。 質問者の方は https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/awk.html の"Expressions in awk"を読んで、+ expr (Unary plus)の方がexpr + expr (Addition)よりも優先度が高いのであるからa + bはa (+b)と解釈されるのではないかと考えていました。とても良い質問だと思います。 結論を先にいうと、ここで問題になるのは加算(Addition)と文字列

    Ruby Parser開発日誌 (17) - 演算子の優先度はいつ使われるのか - かねこにっき
    sugi_0000
    sugi_0000 2024/02/19
  • プロダクトマネージャーと画家 - Repro Tech Blog

    はじめに こんにちは、Repro Booster という製品の開発責任者/プロダクトマネジメントを担当しているEdward Fox(edwardkenfox)です。 前回の記事「ServiceWorkerの落とし穴8選」では ServiceWorker という技術に的を絞ったテクニカルなトピックを扱いましたが、今回は少し趣を変えて「プロダクトマネジメント」に関する私の考えや想いを書いてみたいと思います。Repro Boosterの開発と運用を通して自分なりに「プロダクト開発」について考えたことや、得られた示唆をまとめています。Repro Boosterの開発チームが、どのような考え方を持ってプロダクトや技術に向き合い、そして製品を改善するべく日々の活動にあたっているかという点について、少しでもその温度感や熱量が伝わるような記事になれば幸いです。 Repro Booster とは 2022

    プロダクトマネージャーと画家 - Repro Tech Blog
    sugi_0000
    sugi_0000 2023/10/24
  • SCRIPT 要素の変遷から触れる Web の進化 - Repro Tech Blog

    はじめに こんにちは。Repro で Booster の開発をしている杉浦と申します。 最近は JavaScript の盛り上がりが凄いですね。今ではブラウザ内にとどまらず、サーバサイドでも活用される様になりました。 これには、言語仕様が整理されたり機能が強化されたり、非常に大きな発展があったという点が大きいです。 実は、言語としての JavaScript だけではなく、最近 HTML との境界インタフェースとしての JavaScript の仕様も最近かなり明確化されてきています。 自分も HTML5 の最初のあたりまでは把握していたのですが、Booster の開発に携わる中で久しぶりに確認したところ、随分と仕様が進化し複雑になっていました。 今回はそんな HTML 規格の変化部分の紹介と、過去からの HTMLJavaScript の流れを振り返る簡単なまとめです。 HTML 仕様と

    SCRIPT 要素の変遷から触れる Web の進化 - Repro Tech Blog
    sugi_0000
    sugi_0000 2023/10/04
  • 技術系転職情報 | スラド

    技術転職が発生している会社・団体を新着順にピックアップしています。より詳細な職種別転職一覧は右サイドバーからも閲覧できます。それぞれの転職詳細情報には、募集背景や求める能力・知識・経験などのほかに、転職経験者のインタビューや人事・上司からのコメント記事が用意されているものもあります。 IT、Web、ゲーム、通信 株式会社アルトナー KCCSキャリアテック株式会社 アクサス株式会社 株式会社セラク 株式会社シャタイシステムズ AJ・Flat株式会社 株式会社アイフリークモバイル コンテンツエンジニアサービス事業部 株式会社コネクトクルー NTT西日ビジネスフロント株式会社 日ルナ株式会社 名古屋東部陸運株式会社 株式会社ファイバーゲート 東京オフィス 株式会社ボードルア 共立印刷株式会社 ヒューマンリレーションネクスト株式会社 株式会社クレドスペース 株式会社エスイーアーキテクト シナ

    技術系転職情報 | スラド
    sugi_0000
    sugi_0000 2013/01/29
  • ロージナ茶会ちゃんねる武蔵美編

    ロージナ茶会の今までの番組: mylist/10822952出演:白田秀彰, ヨコタン(横田真俊)ロージナ茶会:http://grigori.jp/白田秀彰総統公式Web: http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/横田真俊 P2P Today ダブルスラッシュ: http://wslash.com/

    ロージナ茶会ちゃんねる武蔵美編
    sugi_0000
    sugi_0000 2010/12/20
  • VTune Amplifier XEとInspector XEでmemcachedの高速化にチャレンジ | OSDN Magazine

    ソフトウェア開発において、テストやデバッグは設計やコーディング以上に重要な工程である。これらの工程において、プログラム中の問題検出やパフォーマンス解析に役立つ強力なツールがインテル Parallel Studio XEに含まれる「インテル VTune Amplifier XE」や「インテル Inspector XE」だ。記事ではこれらのツールを用いてmemcachedのチューニングを行い、高速化を試みた事例を紹介する。 プログラム解析に役立つ「インテル VTune Amplifier XE」と「インテル Inspector XE」 ソフトウェア開発工程においては、一般に設計→実装→テスト、という順序で開発が進められる。一般にソフトウェア開発というと、実際にプログラミングを行う実装工程が注目されがちではあるが、そのあとに行われるテストも非常に重要な工程であり、実装工程以上に時間やコストを要

    VTune Amplifier XEとInspector XEでmemcachedの高速化にチャレンジ | OSDN Magazine
    sugi_0000
    sugi_0000 2010/12/14
  • アセンブラコードで見るC++ Composer XEの強力な最適化機能 | OSDN Magazine

    インテル C++ Composer XEには、強力な最適化機能を備えるコンパイラが含まれている。インテルCPUが備えるSSEやAVXといった機能を効率的に利用するコードや、マルチコアによる並列処理を行うコードを自動的に生成できるのが特徴だ。記事ではインテル C++ Composer XEが持つさまざまな最適化機能を紹介するとともに、コンパイラが出力するアセンブラコードをチェックしてその効果を探っていく。 無視できないコンパイラの最適化機能、アプリケーションによっては数十パーセントものパフォーマンス向上も 近年のCPUの進化に伴い、コンパイラの最適化機能が注目されるようになってきた。パイプライン化やキャッシュの大容量化、分岐予測や投機的な実行といった機能の採用など、CPUの内部アーキテクチャは進化を続けている。そのため、コンパイラにはCPUのリソースを効率良く利用できるバイナリコードを生成

    sugi_0000
    sugi_0000 2010/12/08
  • 並列化すべき個所を自動診断する新ツール「インテル Parallel Advisor」を使ってみよう | OSDN Magazine

    インテル Parallel Studio 2011に新たに搭載されたツール「インテル Parallel Advisor」は、並列化したいプログラムを関数・命令レベルで分析し、並列化すべき個所を提案する分析ツールだ。記事ではこのインテル Parallel Advisorを使用し、実際にプログラムの分析や並列化を行う例を紹介する。 並列化を支援する3つの機能を搭載、5つのステップでプログラムを並列化 プログラムを並列化することで、近年多くのコンピュータに搭載されているマルチコアCPUでパフォーマンス向上が見込める。しかし、プログラムを効率的に並列化するには並列化に関する知識や経験が必要であり、むやみやたらな並列化はパフォーマンスを低下させることにもつながる。 たとえば、プログラムを並列化する場合、時間ののかかる処理を複数のスレッドに分割して並列実行する、というのが一般的であるが、スレッドの生

    並列化すべき個所を自動診断する新ツール「インテル Parallel Advisor」を使ってみよう | OSDN Magazine
    sugi_0000
    sugi_0000 2010/10/12
  • 1,000円を切る低価格で登場、「さくらのVPS」をチェック――サーバー構築編 | OSDN Magazine

    さくらインターネットのVPSサービス「さくらのVPS」ではroot権限が提供され、自由にソフトウェアをインストールして利用できる。しかし、どのように設定を行うべきか、セキュアなサーバーを構築するにはどうすれば良いのか、迷う人も多いだろう。そこで記事では、まっさらなVPS環境に対して一通りのセキュリティ設定を施した上で、Webサーバーやメールサーバー、データベースなどをインストールし、実際の運用環境を構築する手順を解説していく。 さくらのVPSでは、デフォルトのOSとしてCentOS 5.5が採用されている。CentOSはRed Hat Enterprise Linux互換のLinuxディストリビューションで、豊富な設定ツールを利用して容易に各種サーバーをインストール・設定できるのが特徴だ。しかし、VPSではGUIの設定ツールは基的には利用できない。一通りの環境を整えた後にVNCやX O

    1,000円を切る低価格で登場、「さくらのVPS」をチェック――サーバー構築編 | OSDN Magazine
    sugi_0000
    sugi_0000 2010/10/04
  • 並列化支援ツール「Parallel Advisor」やC/C++言語拡張「Cilk」が追加、並列アプリケーション開発ツール「Parallel Studio 2011」の新機能 | OSDN Magazine

    並列化支援ツール「Parallel Advisor」やC/C++言語拡張「Cilk」が追加、並列アプリケーション開発ツール「Parallel Studio 2011」の新機能 Windows向けの並列アプリケーション開発支援ツールスイート「インテル Parallel Studio」の最新バージョン「インテル Parallel Studio 2011」がリリースされた。Parallel Studio 2011では並列化の効果やその際に発生しうる問題を分析するツール「インテル Parallel Advisor」が新たに追加されたほか、並列プログラミング向けのC/C++言語拡張「インテル Cilk Plus」や並列化支援ライブラリ「インテル Array Building Blocks」(ベータ版)に対応するなど、大幅なアップデートが行われている。記事では、これら新機能を中心にParallel

    sugi_0000
    sugi_0000 2010/09/15
  • 1,000円を切る低価格で登場、「さくらのVPS」をチェック――徹底ベンチマーク編 | OSDN Magazine

    なお、初期費用は不要で、また2週間の無料お試し期間も用意されている。とりあえず試してみたいというユーザーにはうれしいところだ。ただし、無料お試し期間中は外向き(下り)の通信速度が2Mbpsに制限されるとのことなので、試用する際は注意してほしい。 VPSの起動/停止/再起動やコンソールアクセスが行える「VPSコントロールパネル」を用意 さくらのVPSでは、「VPSコントロールパネル」と呼ばれるリモート管理機能が用意されている(図1)。これはWebブラウザ経由でサーバーの起動/停止/再起動といった操作やVPS利用状況の確認、そしてコンソールへのアクセスが行えるというものだ。たとえばカーネルの設定を変更してブートできなくなったり、運用中にカーネルパニックが発生してシステムがフリーズした場合などでも、ここから簡単にシステムを再起動できる。 図1 提供される「VPSコントロールパネル」 VPSコント

    1,000円を切る低価格で登場、「さくらのVPS」をチェック――徹底ベンチマーク編 | OSDN Magazine
    sugi_0000
    sugi_0000 2010/09/13
    KVMは珍しいね
  • ffdshowのインストールと基本的な設定、使い方 | OSDN Magazine

    ffdshowは、さまざまな動画/音声ファイル形式に対応したコーデックだ。これをインストールすることで、Windows Media PlayerなどのメディアプレーヤーでDivXや Xvid、H.264形式動画など、さまざまな動画/音声ファイルを再生できるようになる。 Windowsには動画/音声プレーヤーとしてWindows Media Playerが搭載されている。しかし、Windows XP/VistaのWindows Media Playerはデフォルトでサポートする動画/音声形式が少なく、DivXやXvid、H.264形式といった形式の動画やAAC形式の音声などは再生できない。また、Windows XP以前ではDVD-Videoの再生も行えない。そこで導入をおすすめしたいのが、さまざまな動画/音声ファイル形式に対応したDirectShowフィルタ/VFWコーデック「ffdshow

    ffdshowのインストールと基本的な設定、使い方 | OSDN Magazine
    sugi_0000
    sugi_0000 2009/12/17
  • ロージナ茶会ちゃんねる 創刊準備号 (前半)

    「学校に行かない方がイイ! のかもしれない...と思ったりする。」出演:白田 秀彰 - ヨコタン資料PDF: http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/pdf/rodinachan3.pdf予習URL: http://wiredvision.jp/blog/shirata2/後半はこちら: sm7074749前回のちゃんねる: sm6405670 番組表: mylist/10822952白田秀彰総統公式Web: http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/

    ロージナ茶会ちゃんねる 創刊準備号 (前半)
  • JASRAC排除命令の深層 審判で両者の“実態”が解明される:ITpro

    市場効率主義の立場から正当性を主張する日音楽著作権協会(JASRAC)と,市場競争重視を貫く公正取引委員会。審判へとゆだねられた勝敗の行方はどちらへ転がるのか。法政大学社会学部の白田秀彰准教授は,審判で両者の主張が解明され,そこから著作権管理事業構造の質的な議論へと発展することに期待を寄せる。 今回の公取委による独占禁止法違反適用についてどう見るか。 JASRACは,国際著作権事件である1931年の「プラーゲ旋風」(海外からの猛烈な権利主張により海外楽曲が使いづらくなった現象)を端緒として,1939年の著作権仲介業務法施行の後,政府指導のもと設立された。もとより政府は,音楽著作権の仲介事業について集中と独占(外国人排除)を目的としていた。また,一方の当事者である放送事業者は,総務省(旧郵政省)による免許事業だ。政府は,放送事業への参入調整によって事業を維持できる収益を保障していたわけで

    JASRAC排除命令の深層 審判で両者の“実態”が解明される:ITpro
    sugi_0000
    sugi_0000 2009/05/18
  • ロージナ茶会ちゃんねる 試作零号 (前半)

    「えっちなのはいけないと思います! というのは、いけないと思うのだ。」ロージナ茶会ちゃんねる試作零号 (前半) 出演:白田 秀彰 - ヨコタン資料PDF: http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/pdf/rodinachan2.pdf後半はこちら: sm6405988前回: sm6026002 番組表: mylist/10822952 白田秀彰総統公式Web: http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/

    ロージナ茶会ちゃんねる 試作零号 (前半)
    sugi_0000
    sugi_0000 2009/05/17
  • ロージナ茶会ちゃんねる 試作零号 (後半)

    「えっちなのはいけないと思います! というのは、いけないと思うのだ。」ロージナ茶会ちゃんねる試作零号 (後半) 出演:白田 秀彰 - ヨコタン資料PDF: http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/pdf/rodinachan2.pdf前半はこちら: sm6405670 前回: sm6026002 番組表: mylist/10822952 白田秀彰総統公式Web: http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/

    ロージナ茶会ちゃんねる 試作零号 (後半)
    sugi_0000
    sugi_0000 2009/05/17
    長いけどこれで楽になる人は居るかな
  • NEC Express5800 Lab. ゴッパチ・ラボ - ゴッパチ・ラボ - OSDN

    注目トピック高い静音性と設置性を両立させたオフィス向け水冷スリムサーバ「Express5800/110Ge-S」のレビュー記事を掲載しました。 ユーザーのセルフカスタマイズを前提とした低価格“フレームサーバ”「Express5800/S70」のレビュー記事“フレームサーバ” Express5800/S70 分解レビューを掲載しました。 SIGMABLADEクイックスタートガイドのコーナーにて「SIGMABLADE+SigmaSystemCenterによる仮想マシンの自律運用システム」を公開しました。 i120Ra-e1の消費電力の測定結果を掲載しました。 ⇒i120Ra-e1(Quad Core Xeon ×2, SATA HDD ×3, Hardware RAID-5) SIGMABLADEクイックスタートガイドのコーナーにて「SIGMABLADE+SigmaSystemCenterによ

    NEC Express5800 Lab. ゴッパチ・ラボ - ゴッパチ・ラボ - OSDN
    sugi_0000
    sugi_0000 2007/09/21
    linux nec
  • Myrmecoleon in Paradoxical Library. 旧本館: 外山センセと「耳をすませば」

    柊あおい著 『耳をすませば』 (集英社,2005.07 集英社文庫) 外山滋比古著 『外山滋比古著作集』3 異と古典 (みすず書房,2003.03) われわれは,いかにも無造作に“ものを読む”というが,当に読む意味を考えることは稀である。読むというのは,目に見えないコピーを頭の中につくり上げることにほかならない。そして人間はだれひとりとして,まったく同じ反応をする者はいないから,同じ作品についてまったく同じ理解をすることは考えられない。似ているようでも,こまかいところを見れば必ず違っている。完全に同じコピーはないということである。 外山滋比古「コピー」 - 『外山滋比古著作集』 p.20 先日,「耳をすませば」の原作を読んだ。映画で見たものよりも強い印象を受けたのは面白かったが,さらに面白いのが,この少女漫画と宮崎映画との関係である。 「耳をすませば」は,図書館関係者では,カード式貸出

  • Open Tech Press GNU GPLv3 Discussion Draft 2 日本語訳

    ドラフト1の日語訳に続き、現在改訂が進められているGNU GPLのバージョン3 (GPLv3)、ディスカッション・ドラフト2の日語全訳を公開する。この訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3のディスカッション・ドラフト2、2006年7月27日 日語訳、2006年9月26日 これは草稿です。GNU 一般公衆利用許諾書の、正式に発表されたバージョンではありません。 Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc. 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA Everyone is permitted to copy and di

    Open Tech Press GNU GPLv3 Discussion Draft 2 日本語訳