タグ

2013年10月25日のブックマーク (13件)

  • 東京国際映画祭 最高賞にスウェーデン作品 NHKニュース

    アジアで最大規模の映画祭、東京国際映画祭は25日、最終日を迎え、最高賞にはスウェーデンの映画で80年代初頭の女子中学生たちの青春を描いた「ウィ・アー・ザ・ベスト!」が選ばれました。 東京国際映画祭は今月17日からの期間中、国内外のおよそ300映画が上映され、最終日の25日、東京・六木の会場でコンペティション部門などの各賞が発表されました。 このうち最高賞に当たる「東京サクラグランプリ」には、スウェーデンのルーカス・ムーディソン監督の作品「ウィ・アー・ザ・ベスト!」が選ばれました。 この映画は、80年代の初頭を舞台に、パンクバンドを始める女子中学生のみずみずしく、はじけるような青春の日々を描いた作品で、監督のの自伝漫画が原作です。 授賞式でルーカス・ムーディソン監督は、とともに舞台に立ち、「受賞は全く予想していなかったので当に驚いていますが、とてもうれしいです。この映画の自伝

    sugimo2
    sugimo2 2013/10/25
    ちょと気になってる
  • 自転車で走行したムービーとGPSの軌跡をマップでシンクロさせて表示する「Kinomap」

    ソニーから発売される予定のAction CamシリーズはGPS機能を持ったデジタルビデオカメラですが、そんなGPS機能を持ったビデオカメラや、スマートフォン、スマートウォッチに対応して、自転車で撮影しながら走行するとGPSの軌跡をマップに表示したり、ムービーを投稿して共有できるサービスが「Kinomap」です。 Kinomap, Be on track ! http://www.kinomap.com/ Action Camで撮影されたKinomapのムービーは以下のページから確認できます。 ムービーで見られる、新感覚サイクルコースシミュレーションサイト Cycle Movie Map | ソニー http://www.sony.jp/actioncam/douga/cyclemoviemap/ KinomapはスマートフォンなどのGPS機器で自転車などの走行ルートを撮影した後に、kino

    自転車で走行したムービーとGPSの軌跡をマップでシンクロさせて表示する「Kinomap」
    sugimo2
    sugimo2 2013/10/25
    おもしろそうではある
  • 「一週間待て」――またはビニール包装は書店と読者を窒息させるか?

    さる名物書店の閉店に際しての切実な訴え。かつては日に何度も屋に通うのを習いとしていたであろう読書好きたちの反応は、しかしあまりにも酷薄で冷笑に満ちたものでした。なぜこんな不幸な関係になってしまったのか? 私のタイムラインに流れてきたものに限ってですが、興味あるツイートを集めてみました。随時、付け加えていただければ幸いです。

    「一週間待て」――またはビニール包装は書店と読者を窒息させるか?
    sugimo2
    sugimo2 2013/10/25
    この手の話題は本の粗利知った上で文句言ってるのかいつも疑問…('A`)
  • 世界初の画像インプットデバイス「RICOH THETA」新発売|RICOH IMAGING

    リコーイメージング株式会社(代表取締役社長:赤羽昇)は、一度シャッターを切るだけで撮影者を取り囲む全天球イメージを撮影することができる世界初※の画像インプットデバイス「RICOH THETA(リコー・シータ)」を発売いたします。 RICOH THETAは、独自開発の超小型二眼屈曲光学系を採用することにより、上下を含む真の全天球画像の撮影を可能にしました。また、どんな場所へも持ち運びやすい、小型・軽量(約95グラム)サイズです。 撮影した画像をWi-Fiを通じてスマートフォンに転送し、専用の無償アプリによって閲覧できるほか、指先で画像のサイズや形、構図を変えて楽しむこともできます。また、専用ウェブサイトtheta360.comにアップロードされた画像はFacebook、Twitter、TumblrといったSNSや、マイクロソフトが提供するPhotosynth®で共有することができます。 発売

    世界初の画像インプットデバイス「RICOH THETA」新発売|RICOH IMAGING
  • Amazon.co.jp、小説やマンガを1話ごと自動配信する「Kindle連載」を開始 - PC Watch

  • Amazon「Kindle連載」スタート 1度買うと最終話まで自動配信 まず18作品

    小説やコミックをエピソードごとにKindleに配信する「Kindle連載」がスタート。一度購入するとその後1冊のとして完結するまで、新しいエピソードを追加料金なしで自動配信する。 アマゾンジャパンは10月25日、電子書籍ストア「Kindleストア」で、複数のエピソードから成る小説やコミックをエピソードごとに配信する「Kindle連載」をスタートした。一度購入すると、その後1冊のとして完結するまで、新しいエピソードを追加料金なしで自動配信する。第1弾として、作家の林真理子さんや漫画家のうめさんなどの18作品を配信する。 米国で昨年スタートした「Kindle Serials」の日版。Kindleストアで作品を購入すると、新しいエピソードが追加されるたびにKindleに自動配信され、メールで告知が届く。途中から購入した場合は、初回からその時点の最新エピソードまでまとめて配信。直近のエピソー

    Amazon「Kindle連載」スタート 1度買うと最終話まで自動配信 まず18作品
  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

  • 大増殖のウサギを殺処理へ、英スコットランドの島

    英スコットランド西岸ヘブリディーズ諸島(Hebrides)周辺の風景(2007年6月8日撮影)。(c)AFP/MARCEL MOCHET 【10月24日 AFP】風が吹きすさぶ英スコットランドの島に暮らしているのは、わずか12人の人間と、1万6000羽のウサギだ。しかし、ウサギが巣穴を掘り過ぎたために地滑りが起きたとして、現地自治体は21日、ウサギ数千匹を殺処理する方針を発表した。 ウサギの増殖が問題となっているのは、厳然とした自然が広がるスコットランド西岸、ヘブリディーズ諸島(Hebrides)の一部、インナー・ヘブリディーズ(Inner Hebrides)にあるカナ(Canna)島。 自然・歴史資産保全団体ナショナル・トラスト・フォー・スコットランド(National Trust for Scotland)は、この辺境にある全長7キロほどの小島を掘り尽しているウサギの数を抑え「持続可能

    大増殖のウサギを殺処理へ、英スコットランドの島
    sugimo2
    sugimo2 2013/10/25
    "ウサギが巣穴を掘り過ぎたために地滑りが起きた"
  • 「Surface 2」の進化を「艦これ」で体感する(動画あり)

    いよいよ10月25日に発売するWindows RT 8.1搭載タブレット「Surface 2」。バッテリー動作時間が飛躍的に延びた「Surface Pro 2」に比べると、やや見劣りしてしまうかもしれないが、こちらも解像度が1366×768ドットから1920×1080ドット(フルHD)に、USBポートを2.0から3.0に強化。カメラもインカメラを350万画素に、アウトカメラを500万画素に高画素化(従来はインもアウトも720p:約92万画素)するなど、より魅力的なマシンになったのは間違いない。 また、SoCをNVIDIAのTegra 3(1.4GHz)からTegra 4(1.7GHz)に刷新したことでグラフィックス関連の処理能力が大きく向上したのもポイントだ。Tegra 3はULP GeForceコアが12基だったのに対し、Tegra 4では72基と6倍になっている。どれだけ処理能力が向上

    「Surface 2」の進化を「艦これ」で体感する(動画あり)
  • 家庭のネットIDなど悪用被害150件超 NHKニュース

    一般家庭からインターネットに接続する際のIDやパスワードが盗まれ、銀行やゲーム会社などへのサイバー攻撃に悪用される被害が、ことしに入って150件以上に上っていることが分かりました。 無線LANなどを利用するための機器の欠陥が悪用されたとみられ、インターネットプロバイダーが注意喚起を始めました。 家庭からインターネットを利用する際は、通常、プロバイダーと契約して接続しますが、その時に利用するIDとパスワードが盗まれるケースが相次いでいます。 盗まれたIDはサイバー攻撃に悪用されていて、プロバイダー事業を行うNTTコミュニケーションズの調査では、ことし4月から今月までに、少なくとも158件起きているということです。 攻撃の対象となったのは、オンラインバンキングやゲーム会社など20社以上のサイトで、何者かが発信元を分からなくするため、盗んだ他人のIDを利用したとみられています。 このIDが盗まれ

    sugimo2
    sugimo2 2013/10/25
    "IDなどが盗まれた接続機器の大半は、東京のロジテック社が平成21年8月から去年11月まで販売した無線LANブロードバンドルータ"
  • ルーマニア 大暴れの牛を取り押さえる NHKニュース

    ルーマニアで、農場から逃げ出した牛が、街の路上を突進し、人を突き飛ばすなど大暴れして、住民が総出で取り押さえる騒ぎがありました。 ルーマニア東部の町、ブライラの交差点に設置されている監視カメラが23日に捉えた映像です。 画面右下から現れてきたのは、近くの農場から逃げ出した牛。 交差点の真ん中で交通整理している監視員に向かって一直線に突進し、体当たりしました。 監視員は激しく飛ばされましたが、軽いけがですみました。 住民たちが総出で逃走した牛を追いかけ、袋小路に追い詰めたうえで、獣医師が麻酔入りの吹き矢を放ちましたが、体重300キロの牛はなかなか、おとなしくならず、暴れ回ります。 それでも最後は、麻酔がようやく効いて、もうろうとなった牛の角を農場の男性らが数人がかりで縄で固定して取り押さえ、御用となりました。 地元の警察は牛が農場から逃げ出した責任が誰にあるのか、捜査に乗り出すと話しています

    sugimo2
    sugimo2 2013/10/25
  • 絶滅危惧の猫 15年間飼育 NHKニュース

    国の天然記念物で絶滅が危ぶまれているツシマヤマネコを、長崎県対馬市の男性がおよそ15年にわたって自宅で飼育していたことが分かり、環境省は、男性に厳重注意する一方で、これほど長期間飼育された例は非常に珍しいとして、男性からこれまでの飼育状況について話を聞くことにしています。 環境省によりますと今月18日、長崎県対馬市に住む男性から対馬野生生物保護センターに「飼育しているツシマヤマネコの具合が悪くなったので治療してほしい」という連絡がありました。 センターの職員が男性の自宅を訪ねると衰弱しているツシマヤマネコがいて、センターに搬送して治療しましたが、およそ9時間後に死にました。 死んだのは15歳から16歳とみられるメスのツシマヤマネコで、死因は老衰の可能性が高いということです。 環境省の聞き取りに対して男性は「15年ほど前に対馬市の路上でけがをした子どものツシマヤマネコを見つけ、動物病院で治療

  • 日ハム、渡邉・浦野・岡ら計8選手を指名 ドラフト総まとめ : ポリー速報

    63 :風吹けば名無し 2013/10/24(木) 18:48:30.95 ID:oBX6mNxp 高梨君は木佐貫から色々学んでほC フォークPやから良い手になりそう 69 :風吹けば名無し 2013/10/24(木) 18:48:44.69 ID:HzSap9gC 2軍がちゃんとしてれば5年後勝ち組になれそう 分からんけど 70 :風吹けば名無し 2013/10/24(木) 18:49:00.15 ID:EsgUQVdZ 地元枠に捉われない所はなんだかんだでフロントはしっかりしてると思う 83 :風吹けば名無し 2013/10/24(木) 18:50:09.64 ID:FaEpeL/p >>70 地元枠とか言って地元で一番有力な選手を獲らない不思議 71 :風吹けば名無し 2013/10/24(木) 18:49:07.32 ID:LTqSAx8W 最下位なのを活かしたドラフトやな(白目

    日ハム、渡邉・浦野・岡ら計8選手を指名 ドラフト総まとめ : ポリー速報