タグ

2014年5月9日のブックマーク (9件)

  • 久々にパチンコ屋に行った。

    休みの日に朝からパチンコ屋に行った。 ストリートファイター4のパチンコが打ちたかったからだ。 カプコンも業績があんまり良くないので、モンハンと一緒に出稼ぎに来ているのだろう。 台に座る。懐かしい顔ぶれが、まだ、闘っていた。 僕はもう20年近く、リュウと共に闘ってきた。 当時、小学校低学年の僕たちの中ではブランカが最強で、 ブランカの強キック(バク転みたいなやつ)を連発されると何もできないまま負けたものだった。 そこから、ジャンプ強キック→しゃがみ強キックっというコンボを覚え、 立ちガードからしゃがみガードに切り替えられない友達を倒しまくったものだ。 それから、親指の腹の痛さと引き換えに波動拳を覚え(同時に竜巻旋風脚も) 離れて波動拳を連発するというチキン戦法を確立した。 そこから「前に歩きながら波動拳を出す」という友達のアドバイスを信じ、 苦労の末に、昇竜拳をマスターした。 そして波動拳で

    久々にパチンコ屋に行った。
    sugimo2
    sugimo2 2014/05/09
    "ストリートファイター4のパチンコが打ちたかったからだ"
  • 「Ubuntu 14.04」--操作性が向上した最新版を写真でチェック

    Ubuntu 14.04 新しい「Ubuntu 14.04(Trusty Tahr)」と、そのデスクトップ「Unity 7」は、最近数バージョンのUbuntuとほとんど同じに見えるが、過去のものよりもずっとスムーズに動作する。 関連記事:「Ubuntu 14.04 LTS」レビュー--高解像度化対応やLinuxカーネル3.13採用など

    「Ubuntu 14.04」--操作性が向上した最新版を写真でチェック
  • 「Ubuntu 14.04 LTS」レビュー--高解像度化対応やLinuxカーネル3.13採用など

    Ubuntu 14.04 LTS「Trusty Tahr」のような長期サポート版(LTS)には、劇的な変化は期待されていない。そういった大きな変更は、その間のリリースで行われるべきものだ。そのかわりLTSリリースには、安定性の向上と、中間リリースで施された変更内容を洗練させることが求められる。実はMark Shuttoleworth氏は3年近く前に、Ubuntu 14.04 LTSは、すべてのハードウェアフォーマットに横断的な「コンバージェンス」を実現するリリースになると述べている。しかし今にして思えば、この目標を達成するには、これ以前のリリースでコンバージェンスに必要な要素(「Mir」および「Unity 8」)の導入に成功している必要があった。Canonicalはそのためにそれなりの労力を投じたが、開発の中心がスマートフォンおよびタブレット用のUbuntuに移ったこともあり、このコンバー

    「Ubuntu 14.04 LTS」レビュー--高解像度化対応やLinuxカーネル3.13採用など
  • おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」アニメ化

    「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」は料理べ方にフォーカスしたグルメマンガ。べ方に人一倍こだわりを持つ主人公の田宮丸二郎が、他人とのべ方の違いに苦悩する様子をコミカルに描いていく。 月刊コミックビーム(エンターブレイン)にて連載中。 アニメの監督は「やわらか戦車」で知られるラレコ、アニメーション制作はファンワークスが担当。Flashアニメパートと、実際にレストランなどを訪れべ方を探求する実写パートの2部構成で、全4回にわたって放送される。

    おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」アニメ化
    sugimo2
    sugimo2 2014/05/09
    "Flashアニメパートと、実際にレストランなどを訪れ食べ方を探求する実写パートの2部構成で、全4回にわたって放送される"
  • 艦これ春イベント 空母加賀さん撃沈録

    E1ステージ報酬の烈風改を最大限に生かすために、46機艦載機スロットを持つ空母加賀がほぼ必須と言われるほどの活躍を見せましたが、その陰で大量の撃沈ツイートが…… ※一部、ベイスターズの加賀投手炎上轟沈ツイートが混入していたために修正いたしました

    艦これ春イベント 空母加賀さん撃沈録
    sugimo2
    sugimo2 2014/05/09
    加賀さんは元気だけど、オリョクルで明石さん沈めました('A`)
  • 岡山駅のお土産売り場に、県外製やOEM製品しか並ばない本当の理由。 | 「アイデアのスープ」

    画像は改善を重ねた最新の賞味期限シール 5月10日18:55 このエントリーがまとめブログとかに転載されているという噂を聞きました。僕は見てないのでよくわからないのですが。 このエントリーは、相手側から事実と違うと伝えられた箇所については、事実かどうかにかかわらず、修正や削除をして時系列で報告しています。 まとめサイトの方も、もし転載されていたら同じように修正されたほうがいいかなと思います。あと、修正や削除した元の文章は、近々大部分を伏字にすると思います。 無断で転載された文章については、僕は責任をとれないので、もし相手側から削除の要請を受けたときは、まとめブログさまに直接やりとりしていただくようにお願いすると思います。 お手間をかけますが、エントリーに修正があるごとに、まとめブログさまも修正してくださいますようお願いします。 転載の時にひとこと言ってくだされば、助かりましたが、もうそん

    岡山駅のお土産売り場に、県外製やOEM製品しか並ばない本当の理由。 | 「アイデアのスープ」
    sugimo2
    sugimo2 2014/05/09
    岡山怖い('A`)
  • 日本気象協会、全国142都市の天気予報つぶやくTwitterアカウント142個を開設 「念のため…(・ω・*)折りたたみ傘ね」「晴れるよ(-ω☆)キラリ」等々

  • ニワンゴ(ドワンゴ)も偉くなったなあ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    sugimo2
    sugimo2 2014/05/09
    "この手の素敵なブーメラン投擲が大惨事時にユーザーの反発を食らうような西村博之メソッドに転落しないよう祈ります"
  • 日本人の右傾化はどこまで進むのか

    8割は中国に対して「親しみを感じない」 右傾化、してますか? 「右傾化している」とメディアで評論される機会が増えたのは間違いありませんが、一人ひとりを指差して「あなた、右傾化していますね?」と問われれば、「いいえ、私は違いますよ」と答える人は多いでしょう。 例えば、2014年2月の都知事選。巷では、その経歴や発言内容から「ネトウヨ(ネット右翼)候補」と揶揄されもした元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏が、61万票を獲得し4位となりました。出口調査では若い世代からの得票が多かったことから、「若い世代の右傾化が深刻だ」という一見もっともらしい選挙分析が出ました。実際には20代、30代の投票率は低く、彼らの得票を最も集めたのは当選した舛添要一氏であり、むしろ全体の傾向としては「田母神氏の主張した過激な極右的政策は必ずしも国民に浸透しておらず、当落線上ですらない61万票程度しか確保できなかった」という

    日本人の右傾化はどこまで進むのか
    sugimo2
    sugimo2 2014/05/09
    "「日本が右傾化している」という言論の底流を紐解いてみると、結局は朝日新聞・毎日新聞的な社会観で議題設定されているものの、それほどの共感を得ることなく「右傾化」という言葉だけが独り歩き"