タグ

2015年12月29日のブックマーク (4件)

  • 車選んでたら電子書籍に求めていた理想形がそこにあったお話 - はげあたま.org

    ※書きかけで放置していた記事の年末大掃除 第1弾です。年明けまで続く予定。今日の奴は、2か月前くらいに書いた気がします。 運転というよりは工業製品としての自動車が好きな私は、日頃から仕事趣味=3:7で車雑誌「モーターファン別冊」を購読しています。 この「モーターファン別冊」というのは誌は大昔に廃刊しているにも関わらず、「○○のすべて」という1車種を1冊で取り扱う形式の別冊が刊行されつづけており、現在では500号を越えている由緒ある雑誌です。 電子書籍への展開も積極的でして、紙で買ったら雑誌アプリで無料にて読める形式を採用してます。もちろん、他の電子書籍ストアで購入も可能です。 それを踏まえて題です。 9月のイベントからずっと、マツダのロードスターが欲しいと懊悩中です。 ロードスターという車種は25年の歴史を持ち、その間に出た初代のNAから最新のNDまで、4世代それぞれが今なお愛されて

    車選んでたら電子書籍に求めていた理想形がそこにあったお話 - はげあたま.org
    sugimo2
    sugimo2 2015/12/29
    "こういう本屋から即消え去る雑誌やムックが欲しいときに在庫考えずに買える未来。しかも、25年前のバックナンバーまで遡れるという神対応"
  • 交通量も少なく誰も見ていないとき横断歩道の信号機に従うだろうか?: 極東ブログ

    年末の連休に入った静かな明け方。ふと、散歩に出かけたくなり、出かけた。いつもなら早朝の通勤の人などもそれなりに見かける時間だが、今朝は少ない。自動車も少ない。そのまま私は、空虚に魅せられたようにさらに人の気配のない、死んだような朝の街を選んで歩いて行くと、横断歩道の信号機に合った。赤である。私は立ち止まる。 自動車は来ない。信号が青になるのを待ちながら、ふと、信号機が青に変わるまで待つ必要なんかあるのだろうかと思う。 見渡しが悪いわけでもない。自動車も来そうにない。信号機に従わなくても誰も見咎める人もいそうにない。つまり、信号機を無視してもなんら問題がない。 そういうとき、若いときの私は信号機を無視したものだった。欧米人は普通そうする。そもそもルールなんて人の世界の相対的なものである。などと思っていた。しかし欧米人ならすべてそうするわけでもない。フランス人は、自動車が来なければ信号を守らな

    sugimo2
    sugimo2 2015/12/29
  • Flash更新しない層が2割弱、Javaでは3割~IPA調査 

    Flash更新しない層が2割弱、Javaでは3割~IPA調査 
    sugimo2
    sugimo2 2015/12/29
    "セキュリティパッチの更新を行うと回答した人は、習熟度が高い人で77.5%だったのに対し、初心者では16.2%にとどまった"
  • ゲーマーに贈る「トラックボールのススメ」。使い方の基本からゲームに適したトラックボール選びまでを解説してみる - 4Gamer.net

    ゲーマーに贈る「トラックボールのススメ」。使い方の基からゲームに適したトラックボール選びまでを解説してみる 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 PCゲームをプレイするとき,読者の皆さんはどんなポインティングデバイスを使っているだろうか。ほとんどの人は,ゲーマー向けかそうでないかはともかく,マウスを使っているかと思う。中には,タッチパッドやタッチスクリーンで操作しているという人もいるかもしれない。 一方,筆者が好んで使っているのはトラックボールだ。もしかしたら,「何それ? 聞いたことないよ」という人もいそうなので,右上に写真を掲載したうえで簡単に説明しておくと,トラックボールとは,ボールを転がしてマウスポインターを操作する入力デバイスの一種である。ボディの下にボールの付いたマウスを逆さまにしたようなもの,と書けば分かりやすいかと思ったが,年若い読者には,「ボールの付いたマウスなんて見

    ゲーマーに贈る「トラックボールのススメ」。使い方の基本からゲームに適したトラックボール選びまでを解説してみる - 4Gamer.net
    sugimo2
    sugimo2 2015/12/29
    "ポインターの速度を遅めにして,加速もオンにするというのは,ゲーマー向けマウスの常識とかけ離れた設定"