タグ

2018年7月20日のブックマーク (7件)

  • ウナギ学者が5つの誤解を正す「完全養殖技術が確立されても、絶滅危機は変わらない」 | 文春オンライン

    Q)完全養殖技術が実用化したら、ウナギの絶滅は遠のく? 2010年、水産総合研究センター増養殖研究所(現在の水産研究・教育機構増養殖研究所)は、世界で初めてウナギの完全養殖に成功しました。いま、商業化に向けた研究が進んでいますが、実用化されればシラスウナギが激減している状況は大きく改善されるのではないでしょうか。 A)問題の根的な解決にはなりません。 研究の進展の速度からすれば、今後10~20年の間に流通が始まってもおかしくないとは思います。ただ、完全養殖ウナギの流通が始まったらニホンウナギの減少が止まるかといえば、止まらないでしょう。 わかりやすい例がマグロの養殖です。クロマグロの人工種苗(人工的に生産された稚魚)の生産に成功してから時間が経ちましたし、商品が市場に出回っていますが、そのせいでクロマグロの漁獲量が減少し、資源が回復したというニュースは聞きません。人工種苗は天然種苗よりも

    ウナギ学者が5つの誤解を正す「完全養殖技術が確立されても、絶滅危機は変わらない」 | 文春オンライン
    sugimo2
    sugimo2 2018/07/20
    “生態学などの専門家の多くは、放流は既存の生態系に悪影響を与えるリスクが高いと考えています” “ただ、実際に放流をしている方々は「良いことをしている」と信じているので、説明するのは難しいです”
  • ウナギ学者の警告「もはやニホンウナギは安定供給できる魚ではありません」 | 文春オンライン

    ウナギの危機が叫ばれて久しい。国内のウナギ漁獲量は激減し、国内消費量もピーク時の3分の1まで低下している。今年の1月には、養殖ウナギに用いられるウナギの稚魚「シラスウナギ」の漁獲量が前年比99%減という衝撃的なニュースも流れた。にもかかわらず、「美味しいウナギ」を求める声は止まない。 ウナギはこのまま絶滅してしまうのか。絶滅を避けるためには、どのような手段が有効なのか。日でもっともウナギが消費される「土用の丑の日」に合わせて、『ウナギの保全生態学』の著書があり、ウナギの生態研究を行っている中央大学法学部准教授の海部健三氏に聞いた。 ◆ ◆ ◆ このままシラスウナギが来ない状況が続けば…… ―― 2014年にニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、消費者にとっても「うな重」の値段が上がって、「ウナギの危機」は話題になっていましたが、前年比1%という数字はあまりに衝撃的でした。専門家としては、最

    ウナギ学者の警告「もはやニホンウナギは安定供給できる魚ではありません」 | 文春オンライン
    sugimo2
    sugimo2 2018/07/20
    “全取引の電子報告を義務化して、ブロックチェーン技術で監視する。 加えて先ほどの耳石を化学物質で標識にする仕組みを導入すれば、トレーサブルな流通システムが構築できるはずです”
  • ウナギ業界の「異常」にイオン、岡山のベンチャーが立ち向かう理由

    シラスウナギは毎年11月~翌年4月ごろを中心に、日台湾中国などの海岸を回遊する。ウナギの産地、鹿児島では17年漁期(16年秋~17年春)578キロだった漁獲量が、今年は192キロと約70%も減った。宮崎では17年漁期は412キロだったところ、今年は約75%減の99キロに終わった。春先になって東日での漁獲量が伸びたことから少しは持ち直したものの、今年の全国のシラスウナギの採捕量は前年比約4割減の5282キロにとどまっている。 「2018年漁期採捕上限と2017・2018年漁期シラスウナギ採捕量」(出典:採捕量は日養殖新聞2018年6月15日付「〈保存版〉2018年国内外シラスウナギ池入れデータ」参照。採捕上限は以下の通り。千葉県・茨城県・神奈川県・三重県・徳島県:県担当者からの聞き取り。静岡県:みなと新聞2018年2月2日。愛知県:みなと新聞2018年3月30日。高知県:日経済新

    ウナギ業界の「異常」にイオン、岡山のベンチャーが立ち向かう理由
    sugimo2
    sugimo2 2018/07/20
    “「シラスウナギが台湾から香港へと非合法に密輸され、香港経由で日本に持ち込まれるという闇ルートが成立してしまっている」ことは、日本の養鰻業界の代表も公に認めている”
  • 熱中症対策 終業式は体育館でなく冷房効いた教室で 大津 | NHKニュース

    sugimo2
    sugimo2 2018/07/20
    「ふだんは暑さに負けないように夏休みを過ごしましょうと言いますが、ことしの暑さは普通ではありません。水分をとりながら暑さを避けてください」
  • 熱中症疑いで終業式の高校生3人搬送 和歌山 紀の川市 | NHKニュース

    sugimo2
    sugimo2 2018/07/20
    “学校では熱中症を防ぐため冷風機や大型の扇風機を設置し、式の時間を通常より20分ほど短縮するなど対策” そもそも悪条件で終業式強行する意味って何?('A`)
  • 地方大会の熱中症対策呼びかけ 朝日新聞社と日本高野連:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社と日高校野球連盟は19日、第100回全国高校野球選手権記念地方大会を開催している各都道府県高野連に対し、熱中症対策に万全を期すよう呼びかけた。選手だけでなく、観客、学校応援団に対しても十分に配慮するよう求めている。 「熱中症への注意を」と題した文書で、地方大会と全国選手権大会の取り組みを参考例として提示。2013年に40・7度を記録した甲府市がある山梨大会では、暑さ指数(WBGT=湿球黒球温度)と観測気温に応じ、打者及び走者がベンチに戻って水分を補給することや、通常の五回終了時に加え、七回終了時にも5分間、水分補給、休養の時間を設けていることなどを紹介。甲子園球場である全国大会では理学療法士が観客席前列に座り選手の様子をチェック、異常があればベンチ裏で対応することなどを伝えている。 「熱中症への注意を」全文 第100回全国高校野球選手権記念各地方大会の運営、ありがとうございます

    地方大会の熱中症対策呼びかけ 朝日新聞社と日本高野連:朝日新聞デジタル
    sugimo2
    sugimo2 2018/07/20
    もうそろそろ「プロ目指してるんで無理です」て辞退する学校が出てきてもいい頃
  • 空自OB語る「被災時上空から気づかれるコツ」 アニメ『よみがえる空』イベント盛況(写真11枚) | 乗りものニュース

    2006年放映のアニメが、12年の時を経てブルーレイBOX化、しかも関係者が集まりトークイベント開催という、ファンにとっては奇跡のような展開でしょう。アニメ『よみがえる空』発売記念イベント、大盛況でした。 「よみがえる空」が描く 航空自衛隊の救難部隊 2018年7月14日(土)、都内でアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』のブルーレイBOX発売記念イベントが開催されました。 2006年のテレビ放映から12年を経てブルーレイBOXの発売が決まったアニメ『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』(画像:バンダイナムコアーツ)。 航空自衛隊には、航空機事故や大規模災害、さらには遭難などさまざまな事態に際して捜索救難を行う「航空救難団」という専門部隊が存在します。「よみ空」の通称で知られるアニメ『よみがえる空』は、そんな救難団に属する部隊のひとつである、石川県の航空自衛隊小松基地

    空自OB語る「被災時上空から気づかれるコツ」 アニメ『よみがえる空』イベント盛況(写真11枚) | 乗りものニュース
    sugimo2
    sugimo2 2018/07/20
    “航空機のCGモデルには外装などを繋ぎ止めるための小さな部品であるリベットがすべて描かれていて、そのデータの重さゆえに「当時のPC環境では航空機のCGモデルが動かなかった」”