タグ

2019年5月24日のブックマーク (4件)

  • フリーアナ・赤江珠緒さん「ビニール袋に入れたミロの粉を学校で舐めてた」バレたときの対処も含めて強すぎるし「ヤバい」「好き」

    リンク Wikipedia 赤江珠緒 赤江 珠緒(あかえ たまお、1975年1月9日 - )は、日のフリーアナウンサー、司会者、ラジオパーソナリティ。元朝日放送アナウンサー。血液型はB型。現在はフリーランスである。 兵庫県明石市出身。幼少期に高知県に住んでいた経験あり。姉と弟がいる。初恋の人は太川陽介。明石市立魚住中学校、兵庫県立明石高等学校、神戸女学院大学人間科学部卒業。 1997年に朝日放送に入社。同期は高野直子、橋詰優子。 1998年全国高校野球選手権大会中継の実況中継女性アナウンサー(テレビ中継は関根友実に次いで2人目・ラジオ中継 5 users リンク miyearnZZ Labo 赤江珠緒 小学生の時に学校にこっそり持ち込んだべ物を語る 赤江珠緒さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で小学生の時にこっそり学校に持ち込んでべていた品について話していました。 9 みやーんZZ

    フリーアナ・赤江珠緒さん「ビニール袋に入れたミロの粉を学校で舐めてた」バレたときの対処も含めて強すぎるし「ヤバい」「好き」
  • エスカレーターの片側歩行 なぜやめられないのか(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    通勤・通学ラッシュの時間帯になると、混雑する駅や、週末の百貨店のエスカレーター。どんなに混んでいても、歩いて昇る人のために片側を空ける場合が多い。だが、歩いて昇る人が追い抜きざまに他の人と接触して転落などの事故が起きる危険が大きい。鉄道各社などは2列で立ち止まって乗るように呼びかけているが、あまり定着していない。なぜだろうか。(江森梓) 【表で見る】エスカレーターの事故件数 平日の夕方、南海電鉄難波駅(大阪市中央区)のエスカレーター前には、人だかりができていた。来は2列に並んで乗るところを、歩いて昇る人のために左側のスペースを空け、右側に一列に並ぶからだ。大阪東大阪市の男子大学生(20)は「利用者には急ぐ人と急がない人が両方いるから、片側を空ける方が合理的だ」と話す。 一般社団法人日エレベーター協会が平成30年度にインターネット上で行ったアンケートでは、「エスカレーターを歩行すること

    エスカレーターの片側歩行 なぜやめられないのか(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sugimo2
    sugimo2 2019/05/24
    「速く歩いてのぼりたいという効率重視で始まった片側通行なのに、実は非効率になっている」 誰も歩いてないのに左側で行列とか意味わかんないのでためらわず右側乗る派
  • 近所の喫茶店で店員に「初めての方ですよね?これからもよろしくお願いします」と話しかけられて「2度とこの店には来たくない」と思ってしまった

    MON @nandaroune_kore RT これ創作の世界だったら嬉しいけど、リアルだったらまぁ…そういう方向性のお店なんだなと納得しておく 2019-05-24 07:48:45 N村MNR/KTRは終了しました。ご利用ありがとうございました。 @enumuraktr ああ、たしかにこういうこと言われたら二度と行かないかも。言われなくても、覚えられてるような気配を感じたら行くのやめると思う。業種にもよるけど。 2019-05-24 07:59:10 3点パース @threepointpers これ分かる、通おうと思って数回行ったドトールの店長に「(ポイントカードのセールスの途中で)…あっ、失礼いたしました。お客様には既にご説明致しましたね、よく来てくださいますよね(ニッコリ」って言われた時に(申し訳ないけど二度と来ねぇ…)って思った 2019-05-24 08:14:08

    近所の喫茶店で店員に「初めての方ですよね?これからもよろしくお願いします」と話しかけられて「2度とこの店には来たくない」と思ってしまった
    sugimo2
    sugimo2 2019/05/24
    「儀礼的無関心」でお願いします
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    sugimo2
    sugimo2 2019/05/24
    “「日本人いいね」、「外国人フォロワー」などのさまざまなメニューの中から最速で付けられるという「1フォロワーあたり0.5円」の外国人フォロワーを注文”