タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (9)

  • 紛失したiPhoneが見つかるまでにやったこと4つ - かみんぐあうとっ

    iPhone4を使っているのですが、先日外出中に紛失しました。結局見つかったのですが、見つかるまでの流れ(やったこと)を備忘録的に書いて残しておこうと覆います。 iPhone紛失に気づいてからやったことの流れです。 1.自分のiPhoneに電話をかける 拾った人が電話に出る可能性があると思いましたが、パスワードロックをかけているので、出れない可能性もあると思いました。 とりあえず、電源が入っていないというアナウンスは聞こえてこなかったので、電源は入っているようでした。(電源が入ったままであることが確認できた) 2.友人にアプリでiPhoneを探してもらうようお願いした iPhoneユーザーでしかもかなりiPhoneについて詳しいと思う友人TwitterでDMしてお願いしました。 1)アプリを使って探す アプリはFind My iPhone By Apple というアプリです。 ただ、この

    紛失したiPhoneが見つかるまでにやったこと4つ - かみんぐあうとっ
  • 好きな図書館、残念な図書館。 - もっこもこっ

    近隣三市の市立図書館を利用している。その中のひとつがお気に入りで、ひとつは残念だなぁと思う図書館だ。 図書館Aを気に入っている(好きな)理由。 1.わりと古いでも開架に置いてある。 2.司書の対応が良い。 3.座る椅子が多い。 4.静か。 逆に残念だなぁ、ちょっとなぁと思っているのが図書館B。 理由は 1.が少し古いと閉架図書になってしまう。 2.予約したりリクエストしてもとにかく待たされる。 3.座る椅子が少ない。 4.貸出時待たされる。 どういう基準で閉架へを持っていってしまうかがわからないのだけれど、図書館Bは閉架へを移動するのが早いと思う。「あ、あのまた読みたいな」と思って棚に行ってもない。貸出中かと思ったら閉架書庫に移動していたり。 閉架でも借りられるけれど、いちいち紙に書いて持ってきてもらわなくてはいけない。そして、この取ってきてもらうのにも時間がかかる(待たされる)

    好きな図書館、残念な図書館。 - もっこもこっ
  • リアル書店でもっと浸透するとよいのではないかと思うサービス。 - もっこもこっ

    経済的に余裕があり1500円のを安いと感じる人がいる。 仕事が忙しいのでなかなか屋まで足を運べない。 が、は読みたいし、仕事上読んでおかなければいけないも多いので、月にかなりの数のをネットで注文するとのこと。 大型書店に行けば、おそらく欲しいのほとんどは手に入るだろう。 が、その人はこう言われた。 「は重い。何冊も買って重いを持って自宅まで移動するのが嫌だ」と。移動は基的に徒歩と地下鉄だそうだ。 なるほど、と思った。 重いを持って帰るくらいなら、自宅からネットで注文して届けてもらったほうがいい。そう考える人もいるだろうな、と。 まとめてを買う客がリアル書店から離れていってしまうのは、やはりリアル書店としてはつらいところだろうと思う。 ある程度経済的余裕があってまとめてを買うような、そういう客をリアル書店がうまくつなぎとめることができればよいのかもしれない。いわゆる「

    リアル書店でもっと浸透するとよいのではないかと思うサービス。 - もっこもこっ
    sugimo2
    sugimo2 2011/01/22
    頼めばやってくれるような気がするけど、今どうなってんだろ。
  • アウトプットとして話すこと。話ができる場の必要性について。 - もっこもこっ

    1.書くことにこだわらず人に話をしてもいい。 やはりですね、わたしが読書に集中するようになったのは、 自分にどんどんインプットしてこそ、どんどんアウトプットできるようになるんじゃないか。 と思ったからですね。知識・情報なんでもそうですが、知ることからはじまると思うのです。 1.知る。 ↓ 2.考える。 ↓ 3.考えたことを書く。 わたしの場合は書くことにしていますが、 書くことにこだわらず人に話をしてもいい。 と思うのです。 知人は書くことは苦手で、むしろ人に話すことのほうが楽だと言います。知人の言葉がきっかけで、話すこともアウトプットだとそう思うようになったわけですが、いかに情報やニュースを人にうまく伝えるかが彼の中では重要らしいです。知人は、話して相手が面白がってくれれば「話しがい」があると言います。ブログ同様話したことに対する反応(レスポンス)はほしいものだと思います。 知人いわく、

    アウトプットとして話すこと。話ができる場の必要性について。 - もっこもこっ
    sugimo2
    sugimo2 2009/08/21
    「広く浅く」タイプかも。思うままに読み進めていくだけだから結果的に専門的に読んじゃってることもあるけど、最近は意識的に避けるようにしてる。絶版の恐れがなさそうなものは老後の愉しみにしたくって。
  • 気楽にTwitterを続けるための4つのポイント。 - もっこもこっ

    気楽にTwitterを続けるための4つのポイント。 1.フォローされるされないを気にしない。 2.リムーブブロックも気にしない。 3.リプライを気にしない。 4.POST数を気にしない。 こんな感じで気にしないでやっていくと、案外Twitter楽しく続けられるかもです。 1.フォローされるされないを気にしない。 2.リムーブブロックを気にしない。 3.リプライを気にしない。 この3つは、相手に決定権のあることですからね。自分ではどうしようもないことです。気にしてもどうしようもないんじゃないかなって思います。 リプライについては、特定のユーザにしかリプライを返さないついったらー(Twitterユーザのこと)の方、実際いらっしゃいますね。あるいはほとんどリプライを返さないついったらーもいます。 まぁ、それはそれでその人のTwitterのやり方なので、気にしてもしょうがないです。リプライは必ず返

    気楽にTwitterを続けるための4つのポイント。 - もっこもこっ
  • Twitterについて感じている5つのこと - もっこもこっ

    1.Twitterは情報を得るツール 2.フォロワー数は好きな人数でいい 3.フォローする、フォローされる関係は気にしない 4.好きなことをつぶやいてみよう 5.Twitterは巨大な井戸端会議。あなたのPOSTは案外見られてる という感じです。 以下、1〜5について書いてみようと思います。 1.Twitterは情報を得るツール Twitterは情報を得るツールでもあったりします。blogやサイトの更新情報をキャッチしたり、URLがPOSTに貼ってあればクリックしてみます。意外な発見とか意外なつながりとかあったりして面白いです。最新の話題や最新情報が欲しいひとはbuzztterを覗いてみてもいいかもしれません。 情報の共有っていうのかな。わたしも面白そうなサイトやブログはURLを貼ってPOSTしたりします。それ以外はわたしの場合、料理関係のPOST多いです。そうですね、料理をするのは好きだ

    Twitterについて感じている5つのこと - もっこもこっ
    sugimo2
    sugimo2 2009/06/12
    ”見られていないようで見られているのがTwitterのPOSTです”
  • Twitter。ゆるゆると楽しみたい。 - もっこもこっ

    Twitter、楽しんでますか? Twitterされている皆さん最近はどんな感じですか? んー、Twitterは疲れるのかな?最近「Twitter疲れしないために」というようなTwitter疲れ関連記事をいくつか見かけましたが、そうですね、疲れるひとは疲れるのでしょうか? わたしはTwitter疲れしたというのはないです。自分の調子が悪い時や忙しい時はネットから離れていますし、そういう時はTween(Twitterのクライアント)も起動していません。タイムラインも見ていません。 あいさつもするときはするし、リプライもするときはする感じです。全部自分の判断です。これって案外楽です。自分の裁量でできるというのは。 フォローする、フォローされるというのもほとんど気にしません。フォローされたらフォローするようにして、たまに自分からフォローして、いつのまにか1500近くなってました。1500というと

    Twitter。ゆるゆると楽しみたい。 - もっこもこっ
  • 自分のスタンスでブログを書くということ。魅力的なブログにするために。 - もっこもこっ

    数日前の私の個人的メモ。ふと思ったことを書き留めた↓ ブログを書く際は、コレ!といった自分のスタンスがあった方が魅力的なんじゃないかな。 自分のスタンス、他の言葉で言うなら「こだわり」とか「得意分野」とか「自分のやり方」とか ブログは自分のスタンスに乗っ取って書くのがいちばん楽ですよね。自分の好きなように書くのが楽。そもそもブログはブロガーが好きなように書いていいものですがw ただ、好きなように書いたものが必ずしもウケルとは限らない。軽くスルーされてしまうこともある。いや、むしろスルーされることの方が多い。ウケル記事というのは、んー、やはり面白いからだろうな、と思う。ホッテントリ入りする記事とかですね。 んー、そうですね、ホッテントリするような記事を書くブロガーさんは、やはりそのブロガーさん独自のスタンスがある人が多いような気がするんですよね。独自のスタンス。ああ、この記事は○○さんらしい

    自分のスタンスでブログを書くということ。魅力的なブログにするために。 - もっこもこっ
    sugimo2
    sugimo2 2008/11/03
  • 普通の人がブログを書くということ。自由と孤独について。 - かみんぐあうとっ

    普通の人がブログを書くということ、そしてブログにまつわる自由と孤独について考えたことを書いてみました。 ブログは私の視点で書いたことを発信したいと思ってます。専門的な知識はなくても、これといった何かに特化したことを書くことはできなくても、普通の人でも書くことはできるわけで、私は私が書けることを書いて、それで誰かに読んでもらえればそれってすごくありがたい、うれしいことだなと思います。 ブログの存在意義〜ブログの敷居の低さ 普通の人でもブログは書いていい。何も特別な人、有名人、著名人、専門家のためにあるのがブログではない。ブログの敷居は低いわけで、そこに意味があると思うのです。ブログの存在意義(存在価値)っていうのかな、それは誰でもブログを書こうと思えば書くことができるところにあると思うのです。つまりブログを書くのに資格はいらない。誰でもブロガーになれる。個人のブログには編集者もいないわけで、

    普通の人がブログを書くということ。自由と孤独について。 - かみんぐあうとっ
  • 1