タグ

ブックマーク / www.iza.ne.jp (9)

  • 【都市伝説か「鮮魚列車」(下)】伊勢→大阪、3両編成に行商11人と大量の鮮魚を乗せ…1秒で開閉するドア、シートで寝る行商、車内は昭和の風景(1/4ページ)

    都市伝説のような謎の列車の内部に潜入すると、そこには見たこともない「寝台車」があった。13人の乗客と新鮮な海の幸を乗せた鮮魚列車は、一路大阪へとひた走る。途中停車駅は特急並みに少なく、ドアの開閉時間もわずか1秒!鮮度のためなら停車時間も惜しむのか。と思いきや、どうも実態はそうでもないようで…。半世紀に及んだ鮮魚列車の知られざる全貌がついに明らかになった。 (大竹直樹) 2両目は「寝台車」 女性行商人たちの笑い声が響く最後尾の3両目から真ん中の2両目に移ると、雰囲気は一転、車内は静まり帰っていた。ここはさしずめ「寝台車」だ。 発車直後から、2人の男性がロングシートの上で寝袋にくるまり、寝息を立てている。堂々とロングシートに横になれるのも、鮮魚列車だけの特権だ。 伊勢志摩魚行商組合連合会の浜田吉一会長によれば、鮮魚列車の運転が始まった昭和38年当時は荷物が天井まで積まれ、毎日100人以上が利用

    【都市伝説か「鮮魚列車」(下)】伊勢→大阪、3両編成に行商11人と大量の鮮魚を乗せ…1秒で開閉するドア、シートで寝る行商、車内は昭和の風景(1/4ページ)
  • 時刻表にも掲載なしの「幽霊列車」は実在した…:イザ!

  • 「軍艦大和が遺してくれたこと」:イザ!

    【軍事情勢】 4月7日を迎えた。大東亜戦争末期の昭和20(1945)年のこの日、大日帝國海軍の軍艦・大和が、米軍による攻撃で没した。巨体は今尚、長崎県男女群島沖の海底に横たわる。暗い海底に眠る大和の無念など忘却の彼方。バブル景気に沸く昭和62年12月、大蔵主計官が言った。 「昭和の三大馬鹿査定と言われるものがある。戦艦大和、伊勢湾干拓、青函トンネルだ」 ■69回目の4月7日 主計官は「整備新幹線計画を認めれば、これらの一つに数えられる」と続けた。運輸族議員が地元に整備新幹線を引こうとする“我田引鉄活動”が、財政を一層悪化させる懸念を示したのだ。脳裏にはけだし、華々しき戦果もなく沈められた大和の最期と、「大艦巨砲主義」への反発があったと思われる。 だが、大和設計時の1930年代、強力な艦砲と厚い装甲に鎧われた巨大戦艦を航空機で撃沈する戦法は、航空機と投下する爆弾・魚雷の精度・信頼性が完全で

    sugimo2
    sugimo2 2013/04/09
    "ホテル・ニューオータニ(東京・紀尾井町)の回転展望レストランには、大和主砲塔の回転技術が活用された"
  • 「角界のロボコップ・高見盛の15日間」:イザ!

    【スポーツ番外地】 大相撲秋場所(9月11~25日、東京・両国国技館)で、角界屈指の人気力士は十両の土俵に立っていた。西十両7枚目、高見盛。東前頭14枚目で迎えた7月の名古屋場所を3勝12敗と大きく負け越し、平成14年春場所から9年以上守り続けてきた幕内の座から転落した。幕下に落ちれば引退を示唆する35歳の崖っぷちの戦い。“角界のロボコップ”のおちゃめで悲痛で愚直な15日間を追った。(宝田将志)関連記事群馬知事、職員になめられる?危機管理…輿石氏、小沢氏の処分解除「最重要課題…記事文の続き【初日】●佐田の海 寄り切り 土俵入りでは幕内時代同様、大きな声援を受ける。だが、肝心の相撲では佐田の海に右を差されて懐に入られる。土俵際で踏ん張るもかなわず黒星発進。 「自分の形になったが、そこから力が出なかった」と初日からしょんぼりだ。これまでは支度部屋を出ると、足を止めて報道陣の取材に答えていたが

  • 「【世界写真紀行】ユンカースで遊覧 ベルリンが誇る伝説の航空機復活」:イザ!

    「大空の女王」として1930年代に欧州の空を駆けめぐったドイツの航空機「ユンカースJU52」が改修され、観光用に飛行を再開することになった。第二次大戦中は輸送機、爆撃機に使われる一方、信頼の高さから要人向けの特別仕様機も製造され、ナチス・ドイツのヒトラー総統が私用で使ったことでも知られる。航空ファンだけでなく、当時の欧州を感じたいという人にも格好の企画だ。関連記事【航空ファン必見】さらば愛しの“ジャ…飛行中に米機長急死 別の操縦士代わり…記事文の続き 観光飛行を決めたのはドイツ航空最大手のルフトハンザ。AP通信によると、夏から初秋にかけてドイツの各都市間で飛行する。飛行時間は10分から110分と差があるものの、料金も67ユーロから299ユーロと乗客の懐に合わせた設定になっているようだ。ルフトハンザがブリュッセル航空の買収で欧州連合(EU)の承認を得たのを受けて、ベルギーにも飛んでいる。 

  • 「「日本人でよかったぁ」台覧試合に内川大感激」:イザ!

    皇太子ご一家が観戦されたヤクルト-横浜戦(神宮)の試合前、横浜の内川は、ヤクルトの青木とともに敬宮愛子さまにあいさつ。“激励”を受けた。 愛子さまはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)以来、内川に関心を示されているという。「応援してくださっているとは聞いていたのですが、『ぼくでいいのか?』と最初は信じられませんでした。それが、実際にお会いして当だったんだなと。ぼくのブログまで読んでいらっしゃるらしくて、実家の犬の名前までご存じで、びっくりしました。日人として当に幸せです」 試合では四回に中堅フェンス直撃の二塁打を放った。「ヒットを打ててよかった。でも、長嶋さんは天覧試合でホームラン。フェンスに当ててしまうあたりがスーパースターとの違いなのかな」と苦笑いだった。

  • 「ガーナで“おもち”に似た食べ物が人気 庶民に外食ブーム到来」:イザ!

    西アフリカのガーナで、日のおもちによく似たべ物「フーフー」が庶民の味として親しまれている。きねと臼でつくのもそっくりだ。露店でべると1人分は0・5セディ(約50円)と庶民には安くはないが、好景気や外ブームに乗り、売り上げは上々だ。関連記事【ケンタロウのひと皿勝負】おせちアレ…もち詰まらせ…1人死亡、5人重体 都…記事文の続き サツマイモに似た熱帯根菜作物のキャッサバとプランテイン(料理用バナナ)をゆで、5対2の割合で混ぜて約10分ほどつく。洗面器状の平べったい器に入れて、パーム油とトウガラシたっぷりのスパイシーなスープを注ぐ。 家庭でもべられるが、アクラの町に詳しい運転手はによると、最近はそこらじゅうで新しいフーフーの露店ができているという。露店主の息子は「国の好景気が庶民にもじわりと届いてきているよ」と笑顔だ。(共同)

    sugimo2
    sugimo2 2009/02/28
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 暴走するスタバ、書店、商社…制作現場への介入、許すな-エンタメニュース:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/14
    書店員の顔色をうかがう?みんな青い顔してるような…。
  • 1