タグ

2008年11月9日のブックマーク (7件)

  • 小室哲哉について思うこと - さくペラ

    小学生のときにシティーハンターとFANKSとセットで洗脳されて以来のTMファンのおいらとしては、なんかむなしいです。 小室絶頂期の頃しか知らない大多数に取っては、この凋落がいい気味みたいに思えてしまうかもしれませんが、当にむなしいの一言。 ただ、以下のエントリーを見て、久々に思い出しましたよ。 小室のせいで中学〜高校の頃RAVEとハウスを誤解していたこと… 小室哲哉の名言「今年はレイヴが来る」を振り返る - 【B面】犬にかぶらせろ! なんか、TK RAVE FACTORYみたいなものを作ると宣言した音楽雑誌の記事をい入るように読んでいた高校の頃、RAVEが音楽ジャンルかと思ってました。ちがうじゃん。 あと、Rhythm Red Beat Blackがハウスだと言っていた小室。これはハウスではないんじゃないかなあと。ビートが4つ打ちじゃないし… そんなおいらの小室によって刷り込まれた嘘を

    小室哲哉について思うこと - さくペラ
  • ニコニコ動画をテクノロジーで黒字化する究極の一手 - 青春スイーツ

    会員総数930万人を突破したニコニコ動画は未だに赤字のようだ。 2007年10月〜2008年6月のニコニコ動画の収支(PDF、15ページ目)を見ると、 大体こんな感じになっている。(数字の単位は百万円) 時間と共に費用(赤線)と売上(青線)の差がどんどん開いて行っているのが明らかに判る。2008年4〜6月辺りでは、ついに売上の倍程度の費用がかかってしまっている。 この状態で「将来黒字化します!」なんて、よっぽど具体的で明るい見通しが立ってるか、ものすごく根性が座ってる人しか言えないよなぁ…。 だが期待できる点がいくつかある ■会員数の増加スピードが鈍ること(予想) 流石に930万人もの会員がいれば、会員数の増加は落ち着くだろう。すると、動画配信にかかるコストの増加も落ち着く可能性が高い。 もしこの想定通りになるとすれば(よっぽど大規模な機能追加などをやらない限り)コストは現状の水準を維持で

    ニコニコ動画をテクノロジーで黒字化する究極の一手 - 青春スイーツ
    suginoy
    suginoy 2008/11/09
  • 【インタビュー】ライバルはGoogleでもAppleでもない、"プロプライエタリOS"だ - 英Symbian (1) モバイルOSの世界ではMicrosoftはニッチな存在 | 携帯 | マイコミジャーナル

    Jorgen Behrens氏 英Symbianは設立10周年を迎えた今年、大きな戦略転換を示した。現在、シェア6 - 7割を誇る「Symbian OS」をオープンソースとして公開、来年にも非営利団体Symbian Foundationとして再スタートするという。 10月21日から2日間、英ロンドンでSymbianが主催した「Smartphone Show 2008」にて、同社のマーケティング担当上級副社長Jorgen Behrens氏に、オープンソースの狙い、競争、今後のトレンド、日市場などについて話を聞いた。 --Googleが「Android」のソースコードを公開しました。GoogleMicrosoftApple、Research In Motion(RIM)などとの競争をどのように見ていますか? 競争は良いことだと思います。Googleは自社サービスをデバイスに統合するなど、

    suginoy
    suginoy 2008/11/09
    「我々は、ボリュームビジネスであって、バリュービジネスではありません。」
  • 『アーキテクチャの生態系』から見るニコニコと2ちゃんねるの分岐 - 絶倫ファクトリー

    アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか 作者: 濱野智史出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2008/10/27メディア: 単行購入: 97人 クリック: 1,074回この商品を含むブログ (264件) を見る アーキテクチャの内部にとどまるニコニコ、外部にはみ出す2ちゃんねる 各所で指摘されているが、濱野氏による論考の優れた点は、それまである一つの空間におけるコミュニケーション論的な方向でとどまっていたウェブ論を、アーキテクチャという観点から捉えなおし、さらに同期性という時間の概念を取り込んだことである。それにより、複数のレイヤーを奥行きを持って分析することが可能になった。 北田暁大が2ちゃんねるの分析に用いた「繋がりの社会性」というタームによって類似性の指摘されていた2ちゃんねるとニコニコ動画だったが、このの論考によれば、それぞれ全く逆の方向に進化して

    『アーキテクチャの生態系』から見るニコニコと2ちゃんねるの分岐 - 絶倫ファクトリー
  • CISCO RECORDSが潰れとる…。 - I lost tomorrow

    渋谷での店舗を閉店した後はオンライン一に絞っていたシスコですが、 気が付いたら閉店してました。突然すぎるだろう。 お客様各位 永らくCISCO RECORDSをご愛顧頂きありがとうございました。 CISCO RECORDSは平成20年10月31日をもって廃業いたしました。 突然の廃業にて今までご利用頂きましたお客様に多大なるご迷惑を お掛けします事、深くお詫び申し上げます。 長い間CISCO RECORDSを支えて下さった皆様に感謝と共に深く お詫び申し上げます。 (既に決済がお済みのお客様の商品は一両日に発送申し上げます。 その他受注分につきましては誠に申し訳ございませんが、キャンセル扱いと させて頂きます。誠に申し訳ございません。) 株式会社シスコインタ−ナショナル http://www.cisco-records.co.jp/index.html なんか、どこの音楽情報サイトも取り

    CISCO RECORDSが潰れとる…。 - I lost tomorrow
  • フリードマンと金融政策についての雑感 - すなふきんの雑感日記

    フリードマン関係のやや古いネタだが、筑紫哲也氏死去のニュースに絡んで田中秀臣氏のエントリより。http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20081107#p4ミルトン・フリードマンが94歳で死去したニュースは日でも新聞・テレビなどで大きくとりあげられた。だいたいの論調がレーガン、サッチャー政権の採用した「小さな政府」の理論的な支柱を提供したとして、日でも構造改革の起源として評価されていた。他方で報道番組NEWS23ではキャスターの筑紫哲也氏が、日の格差社会を招いた元凶としてフリードマンを批判しているのが目をひいた。つまり市場原理主義を採用しているので、経済格差が生じても放置して悪化をもたらしている、というのが筑紫氏の主張であった。多くの日のメディア界隈ではフリードマンに肯定的か否定的かに関わらず、ほぼ一致してこのような認識であったし、今でも基的に変

    suginoy
    suginoy 2008/11/09
    「当時としてはむしろ異端と思われた介入主義的な側面を持っていた」
  • 濱野智史「アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか」 - I lost tomorrow

    Wired Visionでも連載をなさっている濱野智史さんがを出版。 編集者の仲俣暁生さんのブログで紹介というか読んだ感想が書いてあったので、 興味を持って買ってみた。 読んでみてまず思ったのは、触れるべき論点を触れているとても整理されただなぁという印象。 このを読んでこれだ!と思ったのは、 第六章の「アーキテクチャはいかに時間を操作するか」だろう。 twitterとニコ動とSecond Lifeを取り上げて時間の同期/非同期という切り口から、 なぜ成功・失敗したかを分析しているのがとても説得力があったように感じた。 昨日話を聞きに行ったThe New Context Conferenceでも、 2006年まではsocial webが主流だったが、2007年以降はInstant web、 つまりいつも友達と繋がっているというのが主流になるといった内容のプレゼンをした方がいました。 個

    濱野智史「アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか」 - I lost tomorrow