タグ

2009年9月6日のブックマーク (7件)

  • GTD-R : 明解さ、使いやすさが随一、攻めのTodoアプリ。ウェブ、デスクトップとの連携もCool!1202 | AppBank

    GTD-R : 明解さ、使いやすさが随一、攻めのTodoアプリ。ウェブ、デスクトップとの連携もCool!1202 GTD-R というTodoアプリ、これは力作ですよ。最大のポイントは分かりやすさ。そして、個別のタスクの消化に集中できることもniceですね。。 それにiPhone、Todoアプリの難関、入力の煩雑さはGTD-R web版や GTD-R デスクトップ版でカバー。それぞれの「UIが同じ」になっているという徹底さもまた好感度。 AppStoreのレビューには作者様のサポート体制もかなりの物と評価高し。こちらのPDF、マニュアルも充実していたし、受身型でないオラオラ型のTodoスタイルを持つ方には強くおすすめします。 ではまず、iPhoneアプリの方から、起動後何もないリストが表示されている。 とりあえず、インボックスに向かい右上の”+”をタップしてタスクを並べてみる。ゴールを書くの

  • [SS&ERM2009]事故対策に「マニュアルの徹底」はダメ---畑村洋太郎氏

    「マニュアルは大切。だがマニュアルは失敗が発生する原因にもなる。マニュアルに載っていない事態が発生した時に対処できなくなるからだ。マニュアルに頼るような人物が社長になるような企業はダメだ」。リスクマネジメント関連イベント「エンタープライズ・リスク・マネジメント 2009」で2009年9月4日、失敗学や危険学を提唱する畑村創造工学研究所 代表の畑村洋太郎氏(写真)が講演。「失敗や危険を防ぐには、これまでの日文化のようにみんなで仲良く同じことをするのではなく、各個人が自ら考える個の独立が欠かせない」と指摘した。 「危険地図」の作成が有効 「事故が発生すると、マニュアルの徹底や訓練の強化を挙げる経営者がいる。だが、それでは全然、問題の解決にならない」。畑村氏はこう言い切る。同様に事故が発生すると「責任者を追求したり、製品ならば製造メーカーが悪いという議論になる。これもまた、問題の解決につながら

    [SS&ERM2009]事故対策に「マニュアルの徹底」はダメ---畑村洋太郎氏
  • オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考 - michikaifu’s diary

    しばらくアップデートしていなかったが、8歳の我が家の次男坊Tは、引き続き学校で困難を抱えている。何がどう、というのがはっきりピンポイントできない「困難」なのだけれど、2歳の保育園のときから、ずーっと担任の先生の手に余っている。とにかく、団体行動に参加しない、課題を出されてもやらない、呼びかけても答えない、集中しない、ガタガタする、床に寝てしまう、机の下や部屋の隅に隠れてしまう、突然怒り出す・・・ADHDというのとも違うし、アスペルガーもちょっと疑っているけれど、それも違うかもしれない。 上の子Sの「困難」も、いろいろ試行錯誤の挙句、「ビジョン・セラピー」のおかげで基的なところを克服できた。(詳細は「視覚発達障害」カテゴリー参照)それで、弟のTもビジョン・セラピーをやったが、あまり劇的な回復は見られなかった。音にやたら敏感で、聴覚処理の問題もあると指摘され、その一部である「ハイパーアキュー

    オーディオブックが効いた! - 学習障害と英語の勉強への参考 - michikaifu’s diary
  • もっと速くするために(トップレベルオブジェクトの省略) - latest log

    昨日の続きです。 ブラウザで動作する JavaScript では、トップレベルオブジェクト(window)を省略できます。これにより、window.setTimeout や window.document と書くかわりに setTimeout や document と書いても動作します。 今日は、省略すると速くなるのか調べました。 window.userObject1 = 0; // プリミティブ型 window.userObject2 = []; // Array window.userObject3 = {}; // Hash // window.xxx でアクセス function job1(n) { for(var i = 0; i < n; ++i) { ++window.userObject1; window.userObject2.push(i); window.userOb

    もっと速くするために(トップレベルオブジェクトの省略) - latest log
  • ゴマブックスが民事再生 - 2009-09-06 - 狷介庵無聊雑録

    出版業界 | 02:35 | お久しぶりです、何とか生きてます。コメントとか返す余裕は多分ありませんが、畳むのも面倒なので開けたままにしておきます。 さて、もう昨年くらいからは秒読みと言われていたゴマブックスが遂に逝ってしまったご様子です。ゴマ自体からの正式発表はまだでHPも現時点では見られますが、書店は取次からのアナウンスによって既に委託期間内商品の返品作業を始めているので、週明けには正式発表があるでしょう。因みに、業界内でやばいやばいと言われていたのにはある程度根拠があって、出版点数が極端に増加していたわけです。草思社もそうでしたが、委託制度は粉飾決算製造装置でもあり、取り敢えず新刊を作って入れてしまえば見せかけ上の売り上げは立つわけです。しかし、返品が返ってきたら、更にそれを上回る搬入をせねばならず、一点一点の部数はそれほど増やせないので*1自然点数は増える。ここを見て貰えれば分かり

    suginoy
    suginoy 2009/09/06
    受験ではお世話になりました。
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    In a surprising announcement, Japan’s Prime Minister Fumio Kishida has stated that he will step down from his position in September, marking the end of his tenure as the nation's leader. This decisio...

  • 日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記

    前回は英単語や英文法を学ぶ良書を紹介しました。 英単語と英文法は、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの全ての土台となるものです。 紹介したはどれもめちゃくちゃロングセラーのすばらしいものばかりなので、ぜひ読んでみてください。 さて、今日は日人が英語を話す時に覚えておくとものすごく役立つポイントを紹介したいと思います。 僕は英語のスピーキングに関しては、何かいいや教材をみつけて急にできるようになったと言うわけではありません。 少しずつ試行錯誤しながら身につけました。 言うまでもなくコミュニケーションの基は、相手の言うことを正しく理解して自分の言いたいことを正しく伝えることです。 気のきいた表現を覚えたりしても、この基ができていないと全く意味がありません。 それでは僕がとても大切だと思う日人のスピーキングのポイントを説明します。 1.YesとNoは言わない これは

    日本人が英語をしゃべるときに気をつけるべき7つのポイント その1 : 金融日記