タグ

2011年4月3日のブックマーク (8件)

  • フレームワークチックなDB設計 - Webプログラマーの勝手に格付けプロジェクト in 幕張

    社内でフレームワークを知らないド素人なPHPプログラマがDB設計すると解せない阿呆臭いDB設計になり、 そこにDjangoRails、Symfony等のフレームワークとマスター等のDBを共有する際、揉めることが多々ある。 そこで、DB設計に関して揉めないためにも世の中のプログラマの皆さんにフレームワークチックなDB設計を提唱する。 主キーのカラムは必ずidという名前でInteger型のAutoIncreamentにするべし。 これは大半のフレームワークでは基中の基であり、もしこのようにしなければ 実装が非常に煩雑になる。それどころか更新したり新規作成できなくなる恐れもある。 また、業界団体や国際機関が決めた○○コードを主キーにしたがる人もいるが、それは将来変更される可能性がある。 変更された場合のデータベースの修正の手間を考えればこの手法がベストである。 例え多対多の中間テーブルであ

    フレームワークチックなDB設計 - Webプログラマーの勝手に格付けプロジェクト in 幕張
    suginoy
    suginoy 2011/04/03
    "code"、"name"、"title"、"body"等というようにするべきである。」「RubyやPythonなら、table.columnで済むところ、table.table_columnというような冗長的な書き方になるからだ」
  • コマンド:iconv: UNIX/Linuxの部屋

    最終更新 2017-07-04 UNIX/Linux における iconv コマンドは、ファイルの文字コード (エンコーディング) を変換するコマンドである。

    コマンド:iconv: UNIX/Linuxの部屋
    suginoy
    suginoy 2011/04/03
    使った
  • while 文の使用方法 | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    while 文の使用方法 while 文とは? while 文は「ある条件が成り立っている間のみ繰り返し処理を実行する」といった、不定回の繰り返し処理を行う場合に使用するループ制御文である。 一般的に処理回数が明確である場合には for 文を用いるが、処理回数が開始時点では不明確な場合はこの while 文を用いる。 while 文は始めに指定された条件式の終了ステータスを判定し、結果が真である場合のみループ処理を継続する。ループ毎に条件式を評価し真であれば処理を実行する。これを繰り返し、条件式が偽になった時点でループ処理をを終了する。 → 処理回数が開始時点では不明確なループ処理には while 文を使用する。 while 文にはループの継続条件となる条件式を指定する。条件式には test コマンドを使用するのが一般的だが、当然その他のコマンドも使用可能である。 while 文により条件

    while 文の使用方法 | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
    suginoy
    suginoy 2011/04/03
  • 退職しました - Masatomo Nakano Blog

    やめちゃった。 8年半前に創業直後だったこの会社に入って、ほぼ0から色々なものを作り、動かし、それなりに会社は大きくなり、立場的にもそれなりに偉くなり、給料もそれなりに貰って、居心地は悪くなくて、そうなんだけど、その一方で、自分にとって刺激は少なくなり、なんとなく楽しさが減っていた、という感じ。自分自身なんとなく安定してしまっている、という状況自体がなんとなく怖かったりもした。 それでも、暇なら色々と遊べるのだけど、日々やらないといけないことは全然減らなくて、忙しいんだけど何か刺激がない、みたいな悪い状態に陥っていた。 会社のことを考えてみても、多少老害になりそうな自分が辞めることで、新陳代謝したほうがいいのかなー、というのもある。よく知っているだけに思い切ったことができなくなっていることも多いし、なんとなく偉そうにしている自分も嫌だったりした。 前にも少し書いた ように基的にいい会社に

  • オープンバイオ研究会.key

    Ruby on Rails +10 --- KEGG on Rails DB KEGG E-Cell 3D KEGG on Rails • • KEGG on Rails • • ftp://ftp.genome.jp/pub/kegg/ • Ruby on Rails • BioRuby • • m → KEGG on Rails • KEGG • FTP KEGG • KEGG • Rails • • UI • RJS AJAX • • RailsDB • migration • • CSV fixture • • HTML • • CSS UI AJAX % mysqladmin -u root create database kegg_development % ./script/generate migration create_kegg_tables % rake db:

  • -rw-r--r--@って? Mac OSXのExtended Attributesを除去する

    謎の@ % ls -l -rw-r--r--+ 1 user admin 2688 Sep 24 21:02 File1.php -rw-r--r--+ 1 user admin 3136 Sep 28 15:01 File2.php -rw-r--r--@ 1 user admin 2526 Oct 7 09:09 File3.php -rw-r--r--+ 1 user admin 20365 Oct 7 19:51 File4.php パーミッションの後ろに@がついているファイルがあります。 今回はMac OSX Serverで構成されたリモート上での出来事なのですが、このファイルは公開ディレクトリ内のファイルです。同じファイルをFTP ( キャプチャで使用しているのはTransmit )を通して見ると、MacBinary archiveとして確認され、.binが付与されています。

    suginoy
    suginoy 2011/04/03
    GUIでDLすると@が付くっぽい
  • ActiveRecordでCSVからデータを入れるときの注意点:お題目うぉっち

    2009年07月18日 ActiveRecordでCSVからデータを入れるときの注意点 そろそろActiveRecordもちゃんと使って立派な(?)業務に使えるシステムを作りたいと思う。 そのためには、今までずっとネックだった「CSVから既存データのテーブルのロード」と「レガシーテーブルでのid問題」を克服しなければならない。 そこで、再び手持ちのを紐解いて勉強しているのだけど、気をつけなければならないポイントというのがなんとなく分かってきた気がする。 1) テーブル名、主キーのフィールド名の規約への抵触 私が今の仕事で使いたいデータはマスターデータの管理システムは他にあって、そこからエクスポートされたデータをRailsで使うということになる。すると、「テーブル名がモデル名の複数形」、「主キーの名前はid」という規約が問題になる。 【解決法】モデルで下記の宣言をする set_table_

    suginoy
    suginoy 2011/04/03
    「create ではなく、new でインスタンスを作るようにすると解決する」まじか
  • sedでの改行置換

    sedを用いた処理で質問があります。 出力結果の改行を置換して一列として表示しようとしているのですが、どうもうまくいきません。 (perlは敢えて使いません) 例えば、以下のようなファイルがあるとして、 $ cat hoge.txt hoge boo bar この出力結果を加工して、「hoge boo bar」のように、 改行をスペースに置換して一行として表示したい場合は、どのようにすれば良いでしょうか? ちなみに、以下のような使い方だと、うまくいきませんでした。 $ cat hoge.txt | sed 's/\ > / /g' $ cat hoge.txt | sed 's/\n/ /' ■実行環境 OS : RedHat EL 1 sedのバージョン : sed-4.0.7-3 宜しくお願い致します。

    sedでの改行置換
    suginoy
    suginoy 2011/04/03