タグ

2011年12月31日のブックマーク (14件)

  • 甘南毁呐保安有限公司

    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    ほんと?「だいたい家賃の6割り程度だったら、普通は税務署から文句は出ない」
  • ●フリーランスの人間の手取りを普通のサラリーマンと比べてみた。: 士心~ココロザシ~

    日々思うことを綴るブログ。 子供を教えることで思うこと、その他生活していて思うこと、自分の心境を綴るブログ フリーランス、なんていい響きだ。なんかカッコいい。 時間を自由に使えるし、これほどいいものはない・・・なんてことはありません。 実際は何かあっても保険がない。それこそ今の自分の裁量のみで生きている人種です。 さてそんな人種と一般サラリーマンの「手取り」この言葉の対等はどのくらいなのか、それを考えてみたいと思います。 テーマは「サラリー何の手取り20万円の人間と並ぶにはフリーランスの人間は月いくら稼がないといけないのか」です。 基的にみんなひかれるのが年金、健康保険、市民税だと思います。ここにあとは所得税がひかれるわけですね。これを一括で払ってしまった場合のことを考えます。(私は一括で払ってしまうので) それをだいたいで計算します。ただ市民税などは場所によって違いますし、ぴったりとそ

    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    「額面で少なくとも2倍は稼がないと、サラリーマンと同等の生活レベルは保てない」
  • 35歳を超えたエンジニアの5つの働き方

    おおいしつかさ 旅行とバイクとドライブと料理と宇宙が好き。 Ubie Discoveryのプログラマ。 ぼくは36歳です。けっこう大きなサイトで、RailsJavascriptを書いたり、パフォーマンス改善したり、iPhoneアプリの開発でObjective-Cを書いたりしています。マネージメントはしていなくて、今でも普通にエンジニアとして働いています。 35歳定年説の35歳を超えてから1年以上が過ぎたところですが、昔のようにはいかなくなってきたところ、昔と変わらないところ、昔よりよくなってきたところなどがいろいろあります。年を取ってもエンジニアを続けたい人の参考になるかどうかわかりませんが、そういう人たちのためにぼく個人の体験をここに書いておこうと思います。 1.理解できるまで聞き返す 特に若い人たちとの会話で痛感するのですが、相手の言いたいことを一度で理解することが難しくなってきまし

  • xUTP Magazine - 来年(2012年)のTDDBC予報

    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    ページタイトルの「来年」が4時間しかもたない件w
  • ヒマだからブログを書くわけじゃない。時間を創って書くのだ。:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ

    皆さんはどんなクリスマスを過ごしましたか? その前に、師走ですね。忙しいですね。いやいや、なんとか頑張ってヒマだって言いたいですね。 大木さんの「忙しい人に仕事が集まる理由」という」ブログ記事を拝読して、編とは直接関係ないけれども、ブログへ投稿するのはヒマだから?というなんとなく浮遊するQuestionへの回答を試みたいと思います。 (*大木さんは超多忙な方です。念のため。) ソーシャルメディアへの取り組みをオラクルとして格的に始めた2007年ころから、ブログやSNSTwitterへの参画を積極的に使い、コミュニケーションの活性化を推進してきました。当初は、理解する人も少なく、ブログを書いている人を指差して「ヒマなんじゃないの?」という人たちが多数いました。今も、世間一般にはいるかもしれません。 ところが、今、このソーシャルメディアというコミュニケーションビークル(乗り物:vehic

    ヒマだからブログを書くわけじゃない。時間を創って書くのだ。:ニュータイプになろう!:オルタナティブ・ブログ
    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    タイトルがすべて
  • gw07.net

  • 現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』 | ニコニコニュース

    家、会社、外出時……。四六時中ネットにハマるのは現代人の特徴だが、くれぐれも「たしなむ程度」がベストのようだ 日刊SPA! 激動の2011年も残りわずか。新年をフレッシュな気持ちで迎えるために、そろそろ部屋のガラクタや不要品の総点検……いわゆる、年末の大掃除のことを考える時期である。部屋の整理整頓をして、モノへの執着から離れて身軽な人生を送る「断捨離」なんて言葉も市民権を得たいま、「年末のこの機会に要らないものを断つ!」と考える向きは多いことだろう。 ところがその一方で、「モノよりも優先して捨てるものがある」と語るのは社会評論家の岡田斗司夫氏。「レコーディングダイエット」の実践・開発者である氏が提言する「モノより優先して捨てるべきもの」となると、要らないものはやはり腹回りに蓄えた脂肪か? 「体型の悩みは人それぞれなので一概に『脂肪が要らない』とは言えません(笑)。僕が思う現代のオトナが捨て

  • 「フォーカスしろ!ユーザー第一!」Pathの創業者が学びを語る。 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    (Photo by @Joi) Facebook Platformを発明した事で有名になり、その後、プライベートモバイルネットワーク「Path」を創業したDave Morin氏が先日Jason CalcanisとのインタビューでPathとFacebookで学んできた事を語った (ちなみにDaveはOpen Network Labのメンターで、実際にPathのエンジニアがメンターしに来た事もある)。 Pathは2010年にリリースされてたアプリなのだが、先月大幅リニューアルされた「Path 2.0」をリリースした。@yukari77の記事によるとデイリーアクティブが3万人いたPath 1.0が2.0で9倍の25万人に上がったそうだ。 Pathを思いついたきっかけ Twitterの初期の頃は親友や同じ業界の仲間しか使ってなかったのですごく親密な体験ができたサービスだった。今では世界中の人が使っ

    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    「Facebookでは毎日コードや機能をリリースしていた。僕はそのペースに慣れていた。毎日いろんな事を試せた。」「Path 2.0では20種類のバージョンを作って検証した。」
  • 2011年最高のスタートアップ10社 - YAMDAS現更新履歴

    Top 10 Startups of 2011 毎年恒例だが、今年はガチで知らない名前が多くてちょっとこりゃいかんなと思ったね。 Fab.com:ソーシャルショッピング http://www.takashimedia.com/blog/marc-andreessens-predictions-for-internet-business-in-2012-and-beyond/ Dwolla:モバイルペイメント Zaarly:ご近所さんと商品やサービスの売買 モバイルユーザ(ほぼ)全員を臨時便利屋とそのお客にしてしまうZaarly–今スーパーにいる人,ビールを買ってきて | TechCrunch Japan Simple:銀行のサービスをシンプルに統合 “むかつかない銀行"を目指すBankSimpleがやっとデモビデオ第一弾を発表 | TechCrunch Japan BankSimpleが‘

    2011年最高のスタートアップ10社 - YAMDAS現更新履歴
  • BS世界のドキュメンタリー|スティーブ・ジョブズ ~カリスマの素顔~

    スティーブ・ジョブズ ~カリスマの素顔~ 2011年12月28日 水曜深夜[木曜午前 0:00~0:50] 12年1月5日 木曜深夜[金曜午前 0:00~0:50] 時代を変えるツールの開発者、世界最大の企業の経営者、希代のコミュニケーター、そしてデジタル世代のカリスマ・・。様々な顔を持ったアップル・コンピューターの共同創業者、スティーブ・ジョブズが死去し、そのニュースは世界を駆けめぐった。 ジョブズは、全く新しい思想に基づきパーソナル・コンピューターを開発。音楽や映像の視聴のスタイルを変えてしまうツールも数多く世に出してきた。生粋の技術者ではなかったが、優秀な仲間をネットワークし、すぐれたコンセプトを作りあげ、そして自らをアイコンとして前面に打ち出しながらデジタルな世界を牽引してきた。 スティーブ・ジョブズの生い立ち、アップル・コンピューターの創設、数多くの革新的な機器の開発秘話、そして

    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    再放送。12年1月5日 木曜深夜[金曜午前 0:00~0:50]
  • 「メトロポリス」という外国人向け情報誌、というかフリーペーパーはどこに行けば手にはいりますか?

    「メトロポリス」という外国人向け情報誌、というかフリーペーパーはどこに行けば手にはいりますか?

    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    前は大井町のバーガーキングに置いてあった。
  • ソフトウェア化していく世界で人間らしくなっていく僕たち : けんすう日記

    世界はソフトウェア化している 世界は急激にソフトウェア化しています。ソフトウェア化とは、一言でいうと「コンピューターがあれば成り立ってしまう仕事」のことを指しています。 コンピューターが普及してから、このソフトウェア化によって、いろいろな仕事がなくなっていきました。ちょうど、産業革命の時に、機械が導入されて機械ができる仕事は人間の手を離れていったような感じです。 たとえば、昔は難しい計算式は手でやっていましたが、ソフトウェア化すると、エクセルなどを使って、計算が全然できない人でも、確実に正しい結果を出せるようになりました。すると、手計算を仕事にしていた人たちは仕事がなくなってしまうわけです。 このように、ソフトウェア化によって、仕事がなくなったりしてしまう人が出てきますが、人類全体でみると、ムダな作業に費やされる時間が短縮されるので、より人間らしい仕事に時間を費やすことができるようになりま

    ソフトウェア化していく世界で人間らしくなっていく僕たち : けんすう日記
    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    フラット化する世界なんかと趣旨は同じかな。
  • 自分の仕事を見つけるということ | TECH SEVEN

    Tweet 皆さんはいまの仕事が「自分にとって最良の仕事である」と断言することができるだろうか。そもそも「最良な仕事ってどうやって判断するの?」という疑問が湧くかもしれない。 当然のことながら、人によって「最良な仕事」の条件は違うので、「こうあるべきだ」と言えるものではない。しかし、より人生を楽しくためには、仕事を充実させることが不可欠になるだろう。 今回は「自分の仕事を見つける」ということについて考えていく。 最近、時代の変化に即した新しい働き方に注目が集まっている。特に最近は環境が充実してきたことで、小さい資起業したり、フリーで活動したりと、アイデアさえあればそれを実行に移すことが容易になってきている。 しかし、焦点が当たりがちな「働き方」自体は手段に過ぎず、何を自分の仕事にしていきたいのか、仕事を通して何を実現していきたいのかが重要で、その上でどのような仕事や働き方が最適であるか

    自分の仕事を見つけるということ | TECH SEVEN
    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    とってもいい文章なのに引用文が間違っててずっこけた。「偏見とは18歳までに身につけた常識のコレクション」→「常識とは〜」
  • 明暗くっきり、オライリーと技術評論社

    オライリーの値段は高いが、質も高い。 自分の専門分野のオライリーは必ず一冊は持っているのが当たり前だった。「サイ」とかにニックネームが付けられてそれで通用するぐらいに、とにかくオライリーのはwebエンジニアにとって特別なであった。そして時代は変わる。 オライリー自体は変わっていないが、時代が変わってしまった。 日語で出版されるオライリーの価値がゆっくりと毀損する間に、技術評論社の書籍の評価はうなぎ上りだ。 うん、ここ最近ではHadoopは秀逸だった。トレンド技術を捉えてうえで数年は価値が落ちない網羅っぷり。 まだ枯れきっていない分野で日語オライリーが存在感を示した最後の例になるかもしれない。 乱立するKVS分野において日語オライリーは無力極まりなしで目も当てられない。 cassandraがようやく出たがversion0.8だ。外人さんが書いた原を数ヶ月から一年か

    明暗くっきり、オライリーと技術評論社
    suginoy
    suginoy 2011/12/31
    「あとwebエンジニアならいい加減英語読めるようになろう。努力すればすぐに読めるようになるさ、来年はそういう年にしよう。」