タグ

2013年11月15日のブックマーク (6件)

  • 要件定義、脆弱性etc. 普段使っている開発用語、英語で書くとしたら?【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype | 転職type

    IT用語はアメリカ発の言葉がほとんど。でもいざ英語で書こうとすると「何と書いたらいいのか分からない……」という時もあるはず。そこで“コピペでOK”なIT英語表現を紹介! IT用語はアメリカ発の言葉なのでもともとは英語。しかし、普段使っているIT用語の中には、「インターネット」、「プログラミング」、「サーバ」などのように、英語をそのままカタカナにした用語もあれば、「要件定義」、「初期設定」、「脆弱性」など日語で表現された用語もある。 前者の場合はまだしも、後者の場合は、いざ英語で書こうとすると「何と書いたらいいのか分からない……」という時もあるだろう。 そこで今回は、シンガポールで働くエンジニアのAさんに、普段よく使っているIT用語(特に開発用語)9つについて、どう英語で表現しているのかを教えてもらった。 開発プロジェクトでよく使う用語9選

    要件定義、脆弱性etc. 普段使っている開発用語、英語で書くとしたら?【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype | 転職type
    suginoy
    suginoy 2013/11/15
    "「チャージ(charge)」には「料金」、「請求する」、「充電する」という意味があるが、「お金を補充する」という意味では使わない。英語では「top up」というのが一般的だ。"
  • グーグル、開発ツール「Portable Native Client」を公開

    Googleの「Portable Native Client」(PNaCl)が、ホワイトペーパーでの紹介から3年以上過ぎた米国時間11月12日、開発者に公開された。 PNaCl(「ピナクル」と発音)を使うことで、開発者はCおよびC++コードをコンパイルしてウェブアプリを作成できる。ネイティブコードからウェブへの「翻訳」を簡略化することにより、オーディオおよびビデオ圧縮解除ソフトウェア、画像編集ツール、あるいはビデオゲームを動かす複雑なエンジンなどを独自に作りたい開発者に、多大な恩恵をもたらす可能性がある。 Googleは、PNaClの公開を発表したブログ投稿の中で、PNaClの技術的側面を簡潔に説明した。アプリケーションを再コンパイルしてx86、ARM、MIPSなどさまざまなハードウェアを搭載するデバイス上で実行するという、プロセッサに大きな負荷をかけるタスクを回避するものだとしている。

    グーグル、開発ツール「Portable Native Client」を公開
  • 『自由としてのフリー(2.0)』をEPUB化してみる(1) - ただのにっき(2013-10-02)

    ■ 『自由としてのフリー(2.0)』をEPUB化してみる(1) GNU 30周年だそうで、関連した文書がいろいろ出ている。でも読めない(時間がないので)。せっかく『自由としてのフリー(2.0)』の邦訳が出たというのに! というわけで、通勤時間にKindleで快適に読めるよう、例によってEPUB化してみることにした。手法は以前のesrオープンソース三部作EPUB/Mobi版と同じくReVIEWを使ってGithub上で作業するという感じで。そもそも読む時間はないのにどうするんだというツッコミはありだけど、きっとたくさんpull requestが来ると思う!(笑) 翻訳者の後藤洋さんに連絡を取ったら他に類似のプロジェクトはご存知ないとのことなので、まぁのんびりすき間時間にポチポチやりますよ。

    suginoy
    suginoy 2013/11/15
  • dropbox-apiを使ってシェルからDropboxを操作する - ただのにっき(2013-10-23)

    ■ dropbox-apiを使ってシェルからDropboxを操作する Linux上で作ったファイルをDropboxに放り込みたいという欲求が出てきたので、dropbox gemでも使って自作するかと思ったが(kindlizer-backendで使ったことあるし)、もちろんその前に先人の仕事を探す。まぁ当然あるよね。 いくつか実装があるっぽかったけど、dropbox-api-commandというのがコマンドラインシンタックスが今風で、高機能なのでよさそう。で、Perlってことはcpanか……とちょっとにになりかけたけど、今はcpanminusのおかげでだいぶ楽になっているそうですね(どんだけPerlコマンドインストールしてないのかと): % sudo apt-get install cpanminus % cpanm App::dropboxapi % export PERL5LIB=$H

  • アクセシビリティキャンプ東京#8でクックパッドのアクセシビリティチェックをした - ただのにっき(2013-11-01)

    ■ アクセシビリティキャンプ東京#8でクックパッドのアクセシビリティチェックをした アクセシビリティキャンプ東京も8回目。引き続き運営スタッフとして企画から参加。最近定着した、テーマ設定を一人に任せてリレーする方式は適度にバリエーションがあっていい感じになりつつあるね。 今回は久しぶりにWebに戻って、W3CのEasy Checks - A First Review of Web Accessibilityを使って簡易アクセシビリティチェックをしてみようという趣旨。背景にはJIS X 8341-3:2010 (WCAG 2.0)は網羅的だけど大きくて複雑だし、あれを使ってチェックするのは相当大変というのがあって、W3Cが「最低これだけはやってみて」という意図で作ったEasy Checksなら(英語だけど)初心者にもなんとかできるんじゃないのという流れ。日語版があるとさらにいいんですけどね

    suginoy
    suginoy 2013/11/15
  • SIerから転職します - kencharosの日記

    9月末をもって現職のSIerから転職する事になりました。 転職先は今流行りのWeb系ではなく、ITコンサルとかSIとかをやる会社で、10月より働き始めます。 僕には華々しい実績があるわけではありませんが、 現職のこと、転職のことなんかを簡単にまとめ、誰かの参考になったら幸いだし、 数年後自分でこのエントリを見て気持ちの変化が無いかを確認してみたいと思う。 おおざっぱにまとめると 転職の理由を一言で言えば、"俺10年くらい仕事Javaしかやってないけど、このままだと10年後もJavaやってんじゃないの?" という思いに尽きる。 (Javaをdisるわけではなく、それしか選択肢が無いという状況をどうにかしたい) 別に仕事があるならそれでいいじゃんという人もいると思うが、個人的にはエンジニアとしてこれからも生きていくならもっと面白いと思うことをやって行きたいと思った次第。 あんた誰? 都内の某

    SIerから転職します - kencharosの日記
    suginoy
    suginoy 2013/11/15
    F社ではないことを祈るばかり。"転職先は今流行りのWeb系ではなく、ITコンサルとかSIとかをやる会社で" "転職の決め手となったのはCodeIQ" https://codeiq.jp/company-list/