タグ

2018年9月26日のブックマーク (13件)

  • Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚

    youkoseki.com Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚 9月25日、Instagram創業者の二人、ケビン・シストロムとマイク・クリーガーが、経営から離れることを発表した。 Instagramがローンチしたのは2010年10月のこと。2012年にFacebookに買収されてからも、創業者の二人は変わらずCEOとCTOとして経営を取り仕切っていた。 私はその2012年から4年半ほどFacebookで働き、そのうち最後の1年と少しだけ、Instagram広告の担当をしていた。古巣なので贔屓もあるだろうが、控え目に言ってもInstagramの成功は特筆に値する。 たとえばInstagramは10億人を超える月間アクティブユーザーを抱えるが、ほぼモバイル専用アプリとしてこの規模に到達したのは、WeChatと、同じFacebook傘下のWhatsappくらいだろう。 Face

    Instagram: 使わなくていいアプリの成功譚
  • 何故メジャーへ行くと日本人投手は肘を故障するのか?(大谷翔平、右ひじトミー・ジョン手術へ) - 自由ネコ

    今年メジャーリーグに挑戦した大谷翔平投手が右肘のじん帯再建手術(通称トミー・ジョン手術)をすることが決まったそうです。 大谷は、まだメジャーのマウンドで数か月しか投げていないのに…早くも故障? これちょっとおかしいなぁ。 違和感ありまくりなので、真面目に調べてみました。 ダルビッシュしかり。田中マー君しかり。何故、メジャーへ行くと肘を故障してしまうのか? おそらくね、ダルビッシュも、マー君も、大谷もね、メジャーに挑戦して無かったら、肘、壊してないと思うんですよね。 (故障するとしても、もっと後か、症状が軽いか) ということはだ。 何か原因があるはずなんですよ。 日とメジャーの違い。 ある意味、必然とも言えるような、怪我する要因があるに違いない。 ということで、気になってしょうがないので調べてみました。 日人投手がアメリカへ渡ると、何故か故障してしまう原因は、いくつか挙げられそうですね。

    何故メジャーへ行くと日本人投手は肘を故障するのか?(大谷翔平、右ひじトミー・ジョン手術へ) - 自由ネコ
  • 2018年はどのようなタイプのバグが検出されているのか(2) - CAT GETTING OUT OF A BAG

    このエントリーは こちらの記事 を Google 翻訳を使って雑に読んだときに、わたしが何を考えていたかのメモです。マニア向け! applitools.com Wanna Get A Way (to Book) 航空機のチケット予約画面で、利用規約とContinueボタンが重なって、Continueボタンが押せなくなってしまう問題 前回と同様、視覚的な問題ですね Continueボタンの描画順が利用規約より後なら(重なりはするけど)ボタンは押せたのかもしれないな 視覚的な問題は見つけやすいんだけど、見た目に重なってないから大丈夫かというとそうでもない 透明な何か、が重なっていると見た目にわからないのだ ボタンは押してみましょう 変態さん*1になると、何もないところも押すようになります(ここに人間の目には見えない透明なボタンがあるかもしれない…) テスターと経営情報 ところで Southwe

    2018年はどのようなタイプのバグが検出されているのか(2) - CAT GETTING OUT OF A BAG
    suginoy
    suginoy 2018/09/26
  • GitHub - cfenollosa/os-tutorial: How to create an OS from scratch

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - cfenollosa/os-tutorial: How to create an OS from scratch
    suginoy
    suginoy 2018/09/26
    “How to create an OS from scratch! ”
  • 「MedBeer -Rails開発での技術的負債との付き合い方-」を開催しました! - メドピア開発者ブログ

    身長体重が変わっていないにも関わらず、5年前より体脂肪率が4.5%増加したエンジニアの村上(@pipopotamasu)です。 日は9/12(水)に開催したMedBeerというイベントを報告したいと思います。 medpeer.connpass.com @GINZA SIX 12F 株式会社リンクアンドモチベーション内 イベントスペース MedBeerとは? MedBeerとは、年1回くらいのペースでメドピアが主体となって行なっている技術イベントになります。 基的にRailsに関することをテーマに発表を行い、今回で4回目の開催となりました。 第1回から着々と規模が大きくなっており、前回は約60名、今回は約120名程が参加されました。 また「Beer」という名をつけているので、10種類ほどのビールとそれにおつまみ(今回はからあげエンジニアが参加するということでしたので、日で初めて外メニ

    「MedBeer -Rails開発での技術的負債との付き合い方-」を開催しました! - メドピア開発者ブログ
  • 合同会社きぼうソフト、「マストドン」の有名インスタンス「mstdn.jp」の運営権を譲受【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

    合同会社きぼうソフト、「マストドン」の有名インスタンス「mstdn.jp」の運営権を譲受【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
    suginoy
    suginoy 2018/09/26
  • シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019

    “ビジュアル・フューチャリスト”として、数多くのクリエイターや作品に影響を与えて来た世界的インダストリアルデザイナー、シド・ミードの活動歴のなかから150点を展示する原画展、『シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019』。日での個展は34年ぶり3回目、今世紀では初の開催となりました。 展は、シド・ミードが所有する膨大なアーカイブから厳選された画稿のほか、日独自のセレクションを加えた4つのパート【PROGRESSIONS】【Memories Of The Future: Matsui Collection】【The Movie Art Of Syd Mead】【TYO SPECIAL】で構成しています。 2019年4月27日から5月19日まで、東京・秋葉原のアーツ千代田3331にて開催予定でしたが、初日より数多くの来場者に恵まれ、急遽6月2日まで会期を延長。最終的に32

    シド・ミード展 PROGRESSIONS TYO 2019
    suginoy
    suginoy 2018/09/26
  • 寝つきが良すぎるのは「睡眠負債」 パフォーマンスアップのための睡眠の技術

    2018年7月6日(金)、ランドロイド・ギャラリーにて、【医療xテクノロジー】医師&起業家と考える「パフォーマンスアップのための睡眠改革」が開催されました。RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック院長の白濱氏とSleep Techベンチャーの株式会社ニューロスペース代表の小林氏が登壇し、睡眠を通してパフォーマンスを改善するためのさまざまな取り組みや事例を紹介します。パートでは、小林氏がハイパフォーマービジネスパーソンの睡眠習慣などを例に、睡眠技術について語りました。 パフォーマンスの最大化と睡眠について 司会者:日はお忙しいところ、ご来場いただき、ありがとうございます。今回のイベントは、私どもセブンドリーマーズの「Co-innovation Base」という取り組みの一環で実施しております。 これはスタートアップなど、企業の中で日々イノベーションを起こすべく取り組んでいらっ

    寝つきが良すぎるのは「睡眠負債」 パフォーマンスアップのための睡眠の技術
  • TLS 1.3の標準化と実装 | IIJ Engineers Blog

    IIJ-II 技術研究所 技術開発室の山です。現在技術開発室は、私を含めた4人で構成されており、主にプログラミング言語Haskellを使って開発を進めています。今回の話題である TLS(Transport Layer Security) 1.3 もHaskellで実装しました。 4年の歳月をかけて議論されてきたTLS 1.3ですが、この8月にめでたく仕様がRFC 8446となりました。貢献者リストに私の名前が載っていることを聞きつけた広報から、ブログ記事の執筆依頼がありましたので、TLS 1.3の標準化や実装の話について書いてみます。 なぜTLS 1.3を標準化する必要があったのか理由を知りたい方は、「TLSの動向」という記事や「TLS 1.3」というスライドを読んで下さい。 インターネットで使われているプロトコルは、IETFという団体で仕様が議論されて策定されます。IETFには、誰でも

    TLS 1.3の標準化と実装 | IIJ Engineers Blog
    suginoy
    suginoy 2018/09/26
  • TCPパケットを解析して構造化ログでダンプするツール tcpdp を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

    やっと形になってきました。 github.com 「データベースのクエリログを取得したい」 例えば、データベース(RDBMS)のクエリログを取得したいとき一番確実な方法は、そのRDBMSに備わっているログ機構を利用することです。 一方で、全てのクエリログを出力するとなるとそれなりにIO負荷がかかることが予想されるので、負荷状況によってはクエリログ出力(のIO負荷)を別サーバに分離したくなります。 では、どうすればよいかというと、例えば アプリケーションサーバとデータベースサーバの間にプロキシサーバを挟んでそこで記録することでIO負荷を分離する アプリケーションサーバ側で(notアプリケーションで)記録することで(大抵、サーバ台数の多い)アプリケーション側にIO負荷を分散する というような方法を思いつきます。 そこで、「もし、TCPコネクション上に流れている(例えば)クエリログを解析してログ

    TCPパケットを解析して構造化ログでダンプするツール tcpdp を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • JWT形式を採用したChatWorkのアクセストークンについて - ChatWork Creator's Note

    JWTを使うことは難しい? こんにちは、かとじゅん(@j5ik2o)です。最近、JWTに関する以下のブログが話題です*1。 どうしてリスクアセスメントせずに JWT をセッションに使っちゃうわけ? - co3k.org このブログで言及されているのは、JWTをセッションの保存先に選ぶことで「何が問題なの?」に書かれているリスクがあるよ、という話*2。確かにいくつか検討することがありますね。 auth0.hatenablog.com auth0の中の人?よくわからないけど、反論的なブログエントリが公開されています。この記事では、指摘の問題が起こらないように設計するのはあたり前では?という意見みたいです。まぁごもっともではないでしょうか。 私も技術そのものというより、要件に合わせて技術を組み合わせる設計の問題だと思っています。加えて、JWTを利用することはそんなに難しいことかという疑問があった

    JWT形式を採用したChatWorkのアクセストークンについて - ChatWork Creator's Note
    suginoy
    suginoy 2018/09/26
  • 35歳ITエンジニアの健康管理|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    私下條は今月末で35歳になる。最近はいろいろと体のことを言われる年になってきた。自分ではまあ健康だと思っているのだが、ITエンジニアという職業柄、ずっと座っていることが多いし、運動もしないし、べ物にもあまり気をつけていないし、お酒もよく飲む。そして太り気味である。そこで35歳という節目を機会に生活を見なおすことを決意した。 先日ヘルシープログラマというの邦訳が出た。私は以前原著を読んでいたのだが流し読みだったので、これを機会にあらためて読みなおし、それを踏まえて今後の取り組みを具体的に考えてみた。誰にでもに当てはまる話ではないかもしれないが、もし参考になる部分があればうれしい。 現状の把握 ITシステムにおけるパフォーマンスチューニングの基は、 推測するな、計測せよ である。同じように体の各種データも計測するべきではないかという考えのもと、以下のデータを既に測定している。 体重(+体

  • RDB THE Right Way ~壮大なるRDBリファクタリング物語~ (soudai) - builderscon tokyo 2018 - YouTube

    suginoy
    suginoy 2018/09/26
    質問者のT字形とER図を併用してるって人の話が気になった。