タグ

ブックマーク / www.engineyard.co.jp (10)

  • Idobata会議01が開催されました #idobataio

    開発者向けチャットサービス、idobataのユーザーと開発者が集うイベント、Idobata会議が昨日開催されました。 idobataはAPIが公開されていないのにも関わらず、ブラウザからのコールをリバースエンジニアリングしてドキュメントが作られ、ライブラリやクライアントが公開されるという非常に面白い展開をしているサービスです。 チャットを業務に導入する事の意義や、周辺のコミュニティなどについて有意義な情報が交換されました。 当日のツイートのまとめはこちら - idobata kaigi のまとめ #idobataio - Togetterまとめ 角谷さんによるイントロ 編 パート1 セッションの内容の録画です。YouTubeのサイトでは再生速度の変更も可能です! 時間 タイトル

    Idobata会議01が開催されました #idobataio
    suginoy
    suginoy 2015/06/24
  • Railtie を使った Rails3の拡張 (翻訳版) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    この記事はコミュニティ ゲスト投稿者兼 Engine Yard OB の Andre Arko 氏から英語版ブログで2010年10月3日に寄せられたものです。Arko 氏は 5 年前から Ruby and Rails を使ってウェブ アプリケーションを作成されており、Bundler コア チームのメンバーでもあります。同氏は Plex に勤務するかたわら、@indirect としてのツイートや、andre.arko.net でのブログも公開しています。 Rails 3.0 の gem プラグイン ついに Rails 3.0 がリリースされました。このバージョンには Railtie という、Rails を拡張するための素晴らしい新機能が追加されています。Railtie は Rails 3 のコア コンポーネントの基盤であり、これには Carlhuda さんが何か月もかけて丁寧にリファクタリン

    suginoy
    suginoy 2015/04/16
    “最後に、to_prepare は重要なメソッドで、1 回限りのセットアップを行うことができます。このメソッドに渡されたブロックは、開発モードでは各要求ごとに実行されますが、本番では 1 度だけ実行されます。”
  • Railsアプリのパフォーマンスをデータベースリファクタリングとキャッシングで向上する [和訳] - Engine Yard Blog

    記事は英語版ブログで公開された記事の翻訳版です。 パフォーマンスはどんなアプリケーション開発者にとっても大きな懸念です。問題なのは、人は往々にして、実際にパフォーマンスが下がりはじめ懸念すべき事態になるまで問題を放置しがちだという点です。パフォーマンス対策は前もって講じておくべきもので、ほころびが出はじめてから取りかかるのでは遅すぎます。たまのレビューで済ませるのではなく、プロセスの一環に組み込むことが必要です。この記事では、パフォーマンス向上のために開発者が自分でできるいくつかの対策について見ていきます。まずはデータベースです。 データベースのパフォーマンス Railsを使う場合、ActiveRecordやDataMapperといったORMを使えばアプリケーションからのデータ取得を楽にできますが、それだけにデータベースとのやりとりを改善する最適化やリファクタリングの重要性をおろそかにし

  • Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog

    先日Rubyビジネス推進評議会主催の第3回Rubyビジネスフォーラムが大阪で開催されました。 Ruby言語開発者、まつもとゆきひろさんが、『インターネットが変えるソフトウェアとビジネス。Rubyを例として』と題した基調講演を行いまいした。 その内容を紹介します。 計算機としてのコンピューター IBMの初代社長トーマス・ジョン・ワトソンの有名な言葉に、「コンピューターは全世界で5台くらいしか売れないと思う」と言ったとされています。 その数字は当時の計算技師の人数とENIACの計算性能から導かれた数でした。 ところが、今ではその数百万倍の処理能力をもつコンピューターが何億台もあります。 去年だけでPC出荷台数は3億台。スマートフォンとタブレットはそれを超える出荷がされています。 コンピューターは計算機としてのみ使われているわけではありません。 インターネットとの接続 今日、大阪まで松江から飛行

    Matz氏語る「今ソフトウェアはソフトじゃない」 - Engine Yard Blog
    suginoy
    suginoy 2014/07/24
  • いまどきの技術本執筆環境 – 「Chef実践入門」

    全国1000万人のInfrastructure as Code職人とImmutable Infrastructure芸人のみなさん、こんにちわ! すでに各所で言及されています通り、「Chef実践入門 ~コードによるインフラ構築の自動化 」が技術評論社から出版されます。 Chefを解説する書籍としては澤登さん、樋口さんによるChef活用ガイドに続く2冊めの書籍となり併せて読めばもはやChef入門を通りこしてChefマニアになれるのではないかという陣容です。 (2冊の書籍が異なるキャラクターで被る部分があまりないのは高度な情報伝達の賜物です。) ネット上やイベントで走り続けている情報を今ひとつ追い切れない方や使い始めた方にとって便利な一冊となるように、なるべく漏れのない構成を心がけています。 自分の担当した「第8章 Chefをより活用するための注意点」と巻末のチートシートについては公式ドキュメ

    いまどきの技術本執筆環境 – 「Chef実践入門」
    suginoy
    suginoy 2014/05/04
    “Chefで構築したJenkins上にCalibreとDropboxのクライアントをセットアップ”
  • Rubyを楽しく学ぶコンテンツ

    昨日、Ginza.rbに参加してきました。ご覧のとおりとてもおしゃれなスペースでリラックスした雰囲気の勉強会でした。 最後に次回以降の企画案として参加者みんなで初心者でもRubyを学べる方法はないかという議論になりました。 そこでさまざまなコンテンツが紹介されたのでこの記事でも増補してご紹介します。 定番のコンテンツ Rubyを初心者でも学べるコンテンツとして挙げられた定番とも言えるコンテンツです。イベントやオンラインの記事での露出も多く幅広く利用されていると思います。 初めてのRuby Rubyの開発に多大なる貢献をされているYuguiさんの執筆した入門書籍です。 プログラミングの基礎がある人に向けたRubyの入門書になっており、ノイズが少なくとても読みやすいです。 オライリーですが翻訳ではなく日語で書き下ろされた書籍であることも読みやすさに繋がっているのではないでしょうか。 Rub

    Rubyを楽しく学ぶコンテンツ
    suginoy
    suginoy 2014/03/20
    "Artooを使うとなんと1つのライブラリからSpheroやAR Drone、ルンバなどのさまざまなロボットをコントロールできます"
  • 2013年Rubyの話題を一挙に振り返るまとめ | Engine Yard Blog JP

    Chef、 PHPにつづき、Rubyの今年2013年を今年人気を集めた記事をテーマ別にまとめました。はてなブックマークの数と一緒に振り返っていきます。今年の2月24日にRuby20周年を迎え、ruby-2.0.0がリリースされました。他にもRails4のリリース、RubyKaigiの再開など多くのトピックがありました。 目次 Ruby20周年!そしてruby-2.0.0, ruby-2.1.0のリリース 言語実装への興味、ガベージコレクションほか Rubyのひろがり Rails4のリリースとRailsの成熟 テスト、CI 開発環境、手法、デザイン チュートリアル、Ruby, Railsを始める Ruby 話題の 作りました! 新しいライブラリ ログ・マネージメント fluentd Tips! コーディング クライアントサイドとバックエンド Rubyを取り巻く環境、組織 TwitterがR

  • 楽天テクノロジーカンファレンス2013参加レポート #rakutentech | Engine Yard Blog JP

    楽天株式会社が開催する恒例の技術カンファレンス、Rakuten Technology Conference 2013に参加しました。「電車で行ける海外カンファレンス」というような呼ばれ方もしているように全てのセッションや進行が英語で進められるというイベントです。イベントの中で印象に残った点をいくつかご紹介させて頂きます。 会場で撮影した写真アルバム(Facebook) #rakutentech Rakuten Technology Conference 2013 基調講演 "Aiming the Moving Target" https://www.youtube.com/watch?v=obiljftVy0g おなじみのまつもとゆきひろさんによる基調講演。この基調講演はもともと、予定されていたものですが諸事情により時間に余裕ができた形で実施されました。内容はRubyのエピソードもところ

  • New Relic Nightを開催しました。(動画&スライド) #eytokyo | Engine Yard Blog JP

    2013/10/17に弊社オフィスにてサーバー・アプリケーションの監視サービス、New Relicについての勉強会を開催しました。 PaaSやAWS上でNew Relicを使っている方は非常に多いようですが、問題の解決方法などについて利用経験のある方で情報交換の機会にと思い企画しましたがとても素晴らしい内容になりました。 各講演の資料と動画をご紹介します。当日のツイートについても下記にまとめてあります。 New Relic Night まとめ #eytokyo - Togetter その他の感想記事 New Relic Night に参加してきた - Blogaomu New Relic入門 @yando New relic from yandod New Relicの基的な所についての解説です。いくつかあやふやな点がありましたが、後続の講演でフォローしていただけましたので今回の

  • Nokogiri の基本(翻訳版) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    記事は英語版ブログで2010年1月14日に公開された記事の翻訳版です。Engine Yard ブログでは少し趣向を変えて、コミュニティのメンバーによるゲスト投稿を募ることにしました。今回の (初めての!) ゲスト投稿は Aaron Patterson 氏によるものです。Ruby コミュニティの長年のメンバーである同氏は Nokogiri の作成者でもあります。Seattle.rb の開発者とともにコーディングに勤しむ一方、世界各地で行われる業界の会議やイベントに出向いて Nokogiri や他の Ruby 関連のトピックについて講演を行っています。 Nokogiri は XML ドキュメントと HTML ドキュメントを扱うためのライブラリです。Nokogiri は私の良き相棒 Mike Dalessio と一緒に開発しました。2 人とも Nokogiri を使って毎日 HTML や XM

    suginoy
    suginoy 2013/04/02
  • 1