タグ

ブックマーク / blog.unasuke.com (5)

  • C103の2日目(12/31)にTLS 1.3についての同人誌を頒布します | うなすけとあれこれ

    3行で C103 2日目(12/31) 東ヘ17a 「キリンセル」にて「TLS 1.3のRFCを読んでいく」を¥3,500で頒布します。 内容はTLS 1.3についてのことで、表紙と挿絵をナナメさんにお願いしました。 物理ののみ頒布します。電子版については後述しますが、現時点では存在しません。 について コミックマーケット103 2日目(12/31) 東ヘ17a 「キリンセル」ブースにおいて、「TLS 1.3のRFCを読んでいく」を頒布します。このは、Rubyアソシエーション開発助成2022において、aiortc/aioquicをRubyに移植する際の経験をもとに書くことにしたものです。 aioquicには、TLSの実装が含まれています。そのTLSのPython実装をRubyに移植する際になかなかうまくいかず、RFCや実装とにらめっこをするなどの苦労をしたので、TLSのRFCを日

    C103の2日目(12/31)にTLS 1.3についての同人誌を頒布します | うなすけとあれこれ
    suginoy
    suginoy 2024/05/18
  • Rubyアソシエーション開発助成2022を終えて | うなすけとあれこれ

    成果 最終成果報告書 https://gist.github.com/unasuke/6b1d7cf68059283f1f149f94a327b4b2 2022年度Rubyアソシエーション開発助成金成果報告 リポジトリ https://github.com/unasuke/raioquic https://github.com/unasuke/lsqpack-ruby Rubyアソシエーション開発助成 2022年度の僕のプロジェクトの成果としては、以上の通りとなります。このブログは最終成果報告ではなく、個人的なふりかえりなどを書いています。 感想 感想としては、「勉強にはなったが、しんどかった」です。いくら既存の実装を移植するタスクとはいえ、いくらPythonRubyと似た言語であるとはいえ、移植作業はとても困難1でした。単純に行数が多いというのもその理由のひとつですが、特に移植が大変だ

    Rubyアソシエーション開発助成2022を終えて | うなすけとあれこれ
    suginoy
    suginoy 2023/03/23
    sugoi
  • 書いたコードを公開するのかしないのかについての僕の考え | うなすけとあれこれ

    経緯 失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode とインターネット上の反応を読んで、自分がコードを公開する場合、しない場合それぞれの理由を現時点で書いておきたいなと思ったので、書きます。 公開する理由 利用しやすい 例えば便利なライブラリを思いついて実装したとします。そのライブラリを実際に使う場合、実装したコードがある手元のマシンであればそのまま使用することができますが、どこかのクラウドで動かしてるWebアプリで使用したい場合はどうすればいいでしょう? Repositoryが公開されているのであれば、大抵のパッケージマネージャーではgit repositoryのURLを指定することでインストールができるでしょう。ではそのrepositoryがprivateの場合はどうでしょうか。readを許可したPersonal Access Tokenを発行して適

    書いたコードを公開するのかしないのかについての僕の考え | うなすけとあれこれ
    suginoy
    suginoy 2022/12/29
  • RubyKaigi 2022 参加記 | うなすけとあれこれ

    https://slide.rabbit-shocker.org/authors/unasuke/rubykaigi-2022/ (みんなRabbit使おう!) 昨年の発表から方針を変更し、実装をしていく中で、Rubyだとつらいな~と感じた事について話しました。発表内で、「Ractorをやめた」という表現をしましたが、実際にはRactorに依存しない部分もそれなにり書き直しており、そのためコードの外部から見た振る舞いは、昨年からは微々たる進展しかありませんでした。 発表後、バイナリデータをRubyでそのまま扱うことについて、Samuel氏から IO::Buffer の存在について教えていただきました。 @yu_suke1994 have you looked at IO::Buffer? — Samuel Williams (@ioquatix) September 9, 2022 これは

    RubyKaigi 2022 参加記 | うなすけとあれこれ
    suginoy
    suginoy 2022/09/15
  • Gitのコミットメッセージの2行目に何か書くとどうなるのか? | うなすけとあれこれ

    Gitのコミットメッセージの書き方 Gitのコミットメッセージの書き方は、多くのwebサイトや書籍では2行目を空行とする、と説明している。 Git ではコミットメッセージの形式に関して制約はありませんが、1 行目にコミットの全体的説明を 50 字以内で記述し、2行目は空白行とし、3行目以降に変更内容の詳細を記述するのが標準的な形式です。 Atlassian Gitチュートリアル The git commit Commandより GitHubのOS X用クライアントでは、そもそもコミットメッセージの2行目に何かを書くことはできない。では、書くとどうなるのか。 実践 リポジトリを新規に作成し、README.mdを作成した。そしてコミットメッセージを以下のように記述して、コミット。 プラグインか何かの働きかと思うが、2行目が注意色になっていて、あからさまな警告を感じるが、何もエラーメッセージを吐

    Gitのコミットメッセージの2行目に何か書くとどうなるのか? | うなすけとあれこれ
    suginoy
    suginoy 2021/01/29
    "そもそも歴史的慣習を打ち破ってまで2行目に何か書きたい需要があるとも思えない。"
  • 1