タグ

ブックマーク / blog1.mammb.com (5)

  • Jolt Awards の 22年 - A Memorandum

    blog1.mammb.com から2013分を追加しました。 22th Jolt Awards 2012 - 2013 Finalist: 「NoSQL Distilled」(Pramod Saldage and Martin Fowler) ファウラーたんのNoSQLです。 NoSQL Distilled: A Brief Guide to the Emerging World of Polyglot Persistence 作者:Pramod J. Sadalage,Martin Fowler出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2012/08/17メディア: ペーパーバック Finalist: 「Team Geek」(Brian Fitzpatrick and Ben Collins-Sussman) Googleです。 [asin

    Jolt Awards の 22年 - A Memorandum
    suginoy
    suginoy 2021/06/18
  • 名前渡し Call-by-name にて引数のコード実行タイミングを制御する - A Memorandum

    Java で以下のコードにてgreeting()を呼び出すと、 public String hello() { return "HELLO"; } public void print(String s) { System.out.println(s); } public void greeting() { print(hello()); } 最初に hello() メソッドが呼ばれ、その結果の HELLO という文字列が print() の引数として渡されます。 同じようにScalaにて。 def hello() = "HELLO" def print(s : String) = { println(s) } def greeting() = print(hello()) greeting() を呼び出すと、まぁ、同じように HELLO を出力します。 ここで Scala では print

    名前渡し Call-by-name にて引数のコード実行タイミングを制御する - A Memorandum
  • ソフトウェア開発プロセスの3つの観点 - A Memorandum

    UML モデリングのエッセンス 第3版 (Object Oriented SELECTION) 作者: マーチン・ファウラー,羽生田栄一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/06/16メディア: 単行購入: 8人 クリック: 254回この商品を含むブログ (92件) を見る 昔むかし、ファウラーが3つの観点について説明していました。 概念(conceptual) この観点は、調査対象領域における概念を表現したものです。 そして概念モデルは、概念を実装するソフトウェアとは関係なく導きだされるべきものです。 この観点は「私は何に対して責任があるのか?」という質問に答えるものです。 仕様(specification) ここではソフトウェアを考慮することになります。 しかし考慮する対象はソフトウェアの実装ではなく、ソフトウェアのインタフェースです。 この観点は「私はどのように使用されるの

    ソフトウェア開発プロセスの3つの観点 - A Memorandum
  • Implementing Domain-Driven Design の出だし紹介 - A Memorandum

    ようやく邦訳版がでますのでリンクだけ更新しておきます。 実践ドメイン駆動設計 (Object Oriented Selection) 作者: ヴァーン・ヴァーノン,高木正弘出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/03/17メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る Implementing Domain-Driven Design 作者: Vaughn Vernon出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2013/02/16メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る DDD の全体像 DDD の柱である Ubiquitous Language は単一の Bounded Context 内において適用されます。 Bounded Context の中では、明確な Ubiquitous Language にて戦略的にソフトウ

    Implementing Domain-Driven Design の出だし紹介 - A Memorandum
  • JUnit4.7 の新機能 Rules とは - A Memorandum

    Rules とは JUnit4.7から@Ruleアノテーションが追加されました。@Ruleアノテーションは、org.junit.rules.MethodRuleインターフェースのサブクラスによって定義された振る舞いをテストメソッドに追加します。 MethodRuleの組み込み実装クラス MethodRuleの具象クラスとして、以下のクラスが提供されています。 MethodRule ├ Verifier : オブジェクトの状態が不正な場合にテストを失敗させる │ └ ErrorCollector : 1つのテストメソッドの複数のエラーを集集する ├ ExpectedException : スローされた例外について柔軟なアサーションを行う ├ ExternalResource : サーバの起動停止などの外部リソースの操作を行う │ └ TemporaryFolder: テストメソッド前に一時フ

    JUnit4.7 の新機能 Rules とは - A Memorandum
    suginoy
    suginoy 2011/04/07
  • 1