タグ

ブックマーク / iwamototakashi.hatenadiary.jp (4)

  • 確認画面問題はトランザクションリソースの導入で解決できるのでは - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    REST勉強会、参加したかったなあ。知らなかった私が悪いんですが。 勉強会では「確認画面ってどう扱うの?」という議題が出たそうで、私なりに考えていた解をここに提示する次第です。 例示する処理 処理内容:ユーザ名とパスワードが入力項目となるユーザ登録処理 画面遷移:登録画面→確認画面→結果画面 1. トランザクションリソースの作成 クライアントは、登録画面から「トランザクションリソースのファクトリリソース」にユーザ名とパスワードをPOSTします(通信イメージは適当です)。 POST /newaccount-transactions HTTP/1.1 HOST: example.org username=iwamot password=hogehoge 妥当な入力なら、サーバはトランザクションリソースを作成し、そのURLを返します。これが確認画面となります。 HTTP/1.1 201 Crea

    確認画面問題はトランザクションリソースの導入で解決できるのでは - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    suginoy
    suginoy 2013/11/16
  • Ruby Association Certified Ruby Programmer Silverに合格した - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    Ruby Association Certified Ruby Programmer Silverを日受験し、無事合格した。満点だった。 受験した理由は色々あるのだが、今の会社に依存していたくなかったというのが大きい。転職時や独立時に有利になるよう、今年は取れそうな資格を手当たりしだい取ろうと思っている。まずは、いちばん好きなプログラミング言語であるRubyの資格を取ることに決めた。それが1月4日。受験日を15日に決め、すぐに申し込んだ。僕の場合、勢いが重要なのだ。 勉強法Ruby技術者認定試験公式ガイド』を5日に入手し、模擬問題を解きながら勉強していった。 日付解いた問題正答数備考 1月5日問題1〜5030問合格ラインは正答率75%なので、これでは不合格になってしまう。誤答部分の知識を補うべく、あわててRuby 1.8.7のマニュアルを読んだ。 1月9日問題51〜10043問勉強の

    Ruby Association Certified Ruby Programmer Silverに合格した - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
  • なぜステートレス性が重要でないのか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    いわゆる「文字エンコーディング問題」は、セキュリティ専門家の間でも意見が分かれているようなので、そちらにおまかせします。今回は、RESTについて久々に考えてみます。 日Ruby会議2008で、山陽平さんが「REST信者から見たRuby on Rails 2.0」と題した発表をされました。発表を(ustで)聞いていて私が驚いたのが「ステートレス性はあまり重要じゃない」と説かれた部分です(発表スライドでは28ページ)。 それ以来、なぜ重要でないのかずっと気にかかっていたのですが、私なりに答えらしきものが浮かんだので、いつものとおり当てずっぽうで書いてみます。 そもそも「ステートレス性」って、アプリケーション状態(ステート)をサーバ側で維持しない(レス)ということですよね。なぜステートレス性がスケーラビリティに寄与するといわれているかといえば、アプリケーション状態の維持に必要な分のデータ容量

    なぜステートレス性が重要でないのか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    suginoy
    suginoy 2012/01/09
    「ステートレスアプリケーションは、負荷分散サーバー間で簡単に分散させることができる」「いやいやいや、待てよと。リソース状態にだって、量や参照・更新頻度の多いデータはあるんじゃないのと。」
  • フォーム認証を捨てるメリット - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    先日の記事「フォーム認証は当に捨てられないのか」の続きです。 「WebサービスとWebアプリケーションを区別しないとうまくいく」という指針 RESTに関する下記の鼎談動画において「WebサービスとWebアプリケーションを区別しないとうまくいく」という指針が示されています。 動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談:第5回 WebサービスとWebアプリケーションを区別しないとうまくいく|gihyo.jp … 技術評論社 私は最近まで、この指針は理想に過ぎず、現実には二者を区別せざるをえないと考えていました。しかし、以下に示す考え方を経て、区別の必要はないと思えるようになりました。 二者が区別される理由 そもそも、そうした指針が唱えられるのは、WebサービスとWebアプリケーションを区別するのが普通だからでしょう。 なぜ、区別するのが普通なのか。認証方式が違うからだと私は思います。それ以外の

    フォーム認証を捨てるメリット - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    suginoy
    suginoy 2008/11/20
  • 1