タグ

ブックマーク / nelog.jp (6)

  • 301・302リダイレクト経路を手軽に調べることができるChrome拡張「Redirect Path」

    301・302リダイレクト経路を手軽に調べることができるChrome拡張「Redirect Path」
  • 障害で指が動かないけど10年前プログラムを始めてみて、これまでの経緯

    最初にDelphiを触ってからC、PHPRubyRuby on Railsなど、いろいろしながら今年で10年以上になります。10年といっても、専業でやっていたわけではないのでプログラムの腕といっても大したことはなく、せいぜい中級者に陰毛が生えたくらいのレベルです。 photo credit: guccio@文房具社 プログラムを始めたきっかけ そもそも何故プログラムを始めようかと思ったかというと、以下のような理由があります。 とりあえず無料のDelphi開発環境が配布されていたので気軽に始めることができた 不便に思っていたことがあったので、それを解消するソフトが作りたかった 開発環境があれば僕にでも始めることはできた リアル世界では、なにも作ることができない僕でも、バーチャルの世界ではある程度のものは作ることができた 数行コードを書くだけで、やりたいことをやらせることができるのが何だか

    障害で指が動かないけど10年前プログラムを始めてみて、これまでの経緯
    suginoy
    suginoy 2016/08/26
    めちゃすごい数だと思います。 "僕が作った場末のフリーソフトでも、すべてのソフトのダウンロード数をトータルすると15万ダウンロードぐらいになります。"
  • URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」

    import.ioとは import.ioは、データ化したいページのURLを入力するだけで、自動でデータ箇所を判断して情報を集めてくれるスクレイピングサービスです。 無料で利用することができ、セットアップも、データ収集用のトレーニングなども必要ありません。 URLを入力して、ボタンを押すだけという簡単さから、誰にでも利用できるデータ収集ツールだと思います。 以下では、その簡単な使い方や、利用例などを紹介したいと思います。 定期的なサイトへのスクレイピングは相手サイトの負荷になるので、一日に何度も何度も同一サイトに使用するのはやめましょう。加えて、取得したデータを、そのまま何かに利用すると著作権違反になる恐れもあります。 基的な使い方 import.ioの最大の特徴は、使い方の簡単さです。 以下では、その使い方の例として、IKEAのソファー検索結果ページのデータを取得してみたいと思います。

    URLを入力するだけ!コンテンツをスクレイピングしてデータ化してくれる無料ツール「import.io」
  • WordPress編集用にWEB開発エディター「Atom」の初期設定をしてみました

    僕は、Wordpressテーマなどのファイルを編集するには、Sublime Textなどを使用したりしてきました。 Sublime Textは、「恋に落ちるエディター」といわれるほどとても使い勝手の良いエディターです。 ただ最近、ネットなどを見ていると、AtomというWEB開発用エディターにも、ものすごいポテンシャルを感じました。なんといっても、こちらは無料です。 ということで、僕は今、Wordpressテーマを編集するくらいしかコード編集をすることはないので、Wordpress用にAtomを初期設定してみました。 今回は、僕がやってみた初期設定をメモがてら紹介です。 Atomとは Atomとは、GitHub社が開発したWEBプログラマ向けのエディターです。 オープンソースで開発され、WindowsMacLinux環境で利用可能。しかも無料で利用することができます。 拡張性が高いのも大

    WordPress編集用にWEB開発エディター「Atom」の初期設定をしてみました
    suginoy
    suginoy 2015/08/07
  • プログラムネーミング時の語彙力強化に英語の類義語辞典「Thesaurus.com」で調べるというのもありかも

    Thesaurus.comとは Thesaurus.comは、英単語の同義語と反意語を検索することができる英語辞典サービスです。 Thesaurus(シソーラス)とは、分類語彙辞典とか、類語辞典とか、言葉の宝庫みたいな意味があります。そのまんまですね。 類義語・反意語検索 例えば、make(作る)で検索した場合、以下のように「類義語」と「反意語」が表示されます。 これらの結果は、デフォルト状態で、関連性の高い単語から順番に表示されます。(Thesaurusによるランク付けです。) ですので、同じ「作る」という意味の関数名をつけるとしても make_xxxxxxx() とはせずに、生成するようなものだったら、 generate_password() みたいにした方が良いかなとか、まとめて構成するようなものだったら、 compose_xxxxxxx() にした方が良いかなど、ある程度、関数内の

    プログラムネーミング時の語彙力強化に英語の類義語辞典「Thesaurus.com」で調べるというのもありかも
  • プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ

    僕は、プログラムをする上で変数や関数に良い名前を付けるのはとても重要と考えています。 というのも、良い名前を付ければ、それだけでそのコードがしたいことの説明になり、コメントと同等の働きをすることもあるからです。 自分がちゃんとそれをできているのかはさておき、僕は普段から、できれば読みやすくて分かりやすい名前を付けたいと思っています。他の人も読むコードであれば、できればプログラムでよく使われるような単語を利用して書いた方がより分かりやすいです。 ただ、よい名前を考えるのって、ちょっと面倒くさいんですよね。僕はこれまで、英語の辞書を利用して、考えたりしていたのですが、「何か、プログラムでよく使われる単語をまとめたものはないか?」と探したら、ドンピシャのものがいくつかあったので、それらをまとめて以下で紹介します。 photo by Michael Coté codic codic – デベロッパ

    プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ
    suginoy
    suginoy 2015/03/13
    weblio毎日のように使う。
  • 1