タグ

ブックマーク / taiju.hatenablog.com (14)

  • margin-top派かmargin-bottom派で言えば、margin-top派です - あと味

    世の中にはmargin-top派とmargin-bottom派がいるとかいないとか。 自分はmargin-top派です。 margin-left派とmargin-right派がいるならば、margin-left派です。 試しにmargin-bottom派になってみようかなと頑張ってみたんですけど、やはり慣れもあり、margin-topの方がしっくりきたのでエントリーを起こすことにしました。 margin-top派な理由 margin-top派になったのには理由はなくて、なんとなくmargin-top派になった気がするのですが、margin-bottom派に移るのが少し面倒な理由はあります。 その理由は:first-child擬似クラスの存在です。 例1 例えば、以下の様なHTMLがあったとします。各section.contentの間には30pxの余白が欲しかったとします。 <section

    margin-top派かmargin-bottom派で言えば、margin-top派です - あと味
    suginoy
    suginoy 2017/03/07
  • JSONとJSONPの違い - あと味

    解説は他にもたくさんありますが、私自身も使いはじめの頃、違いがよくわからなかったので。 JSONとは? 汎用的なデータ記述方法です。こんな感じで書きます。 { 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' } まさにJavaScriptのオブジェクトですね。*1 JSONPとは? JSONを以下のように変えたもの。 callback({ 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' }); 関数呼び出しっぽいですね。まぁ、関数呼び出しなんですけど。 どゆこと?となるポイント 見た目が関数っぽくなる意外に変更点はないように見えますが、クロスドメインでJSONを読み込む時は、なぜかJSONではなく、JSONPが使われます。(WebAPI等) また、アクセスしたらJSON形式のデータを返す単純なCGIを自分で作りたいと思った場合でも、JSONを返しても、J

    JSONとJSONPの違い - あと味
  • プログラミングHaskellのfoldr, foldlの説明が秀逸だった件 - あと味

    今年はHaskellを勉強しています。 土日などを利用して、すごいHを3〜4週間かけて読み終えました。時間かかった分、記憶の密度が低くて、まだ理解度は低いです。 新しい概念を学ぶ時は、同じテーマのを何冊か読んで、当に読みたかったを再度読み直すというのが自分の学習の方法として定着しているので、今は、プログラミングHaskellを読み進めています。 すでに「ふつうのHaskellプログラミング」は読み終えていましたが、改めて読むと、当に普通のプログラミングに感じたので、すごいHがかなり刺激的で、よくできたなんだと思います。読み直す時が楽しみであります。 題 さて、「プログラミングHaskell」の話に戻りますが、foldrとfoldlの説明の箇所が秀逸だと思ったので内容を紹介してみます。*1 fold関数は、他の言語でreduceとかinjectとか呼ばれている関数ですね。個

    プログラミングHaskellのfoldr, foldlの説明が秀逸だった件 - あと味
  • Mac で Oracle Database 11g Express Edition (XE) の開発環境をセットアップする - あと味

    Mac (OS X Mountain Lion)で Oracle 11g の環境を整えたいと思ってセットアップしたんですけど、そこそこ面倒だったので、同じこともう一回調べたくないし、記事にします。 古いけど OS は Mountain Lion で、Apache は Mac 標準のものを使っています。 DB サーバのセットアップ MacOracleDB サーバ構築するのはそもそも無理ってことを知ったので、VM セットアップしないといけないのか、やだなーと思って、念のため調べてみたら、用途ぴったりの Vagrantfile 提供している人がいて、それを使わせてもらうことにしました。 DB サーバのセットアップの手順が省略できるので楽できました。 上記の README の Installation のセクションの通りにセットアップすれば、vagrant up して VM 立ち上げて

    Mac で Oracle Database 11g Express Edition (XE) の開発環境をセットアップする - あと味
    suginoy
    suginoy 2015/04/01
  • 流行りっぽいツールを組み合わせたミニマルpjaxサンプル書いた - あと味

    先日、Meteorっていうツールが話題になっていて、いろいろ見てみたんですけど、pjaxいいなぁと思って、今まで実装したことなかったので、Mojolicious::Liteで実装してみました。 ついでに流行りっぽいツールを組み合わせてみました。 利用したツール Mojolicious::Lite Backbone.js jQuery CoffeeScript LESS 実装するにあたり、以下の記事を参考にしました。 kennyjのブログ(仮): backbone.jsがいつのまにかpjax対応していた Mojolicious::LiteでPJAXしてみた サンプル 1ファイルなので、ミニマルですってことです。コードもなるべく短くなるようにしました。 ここで使ってるツールは流行ってるし、オシャレですね。 どうもMojolicious::Liteが一番流行ってなさそうですね。流行らせたいですね

    流行りっぽいツールを組み合わせたミニマルpjaxサンプル書いた - あと味
    suginoy
    suginoy 2012/05/09
    馴染みのない言語やツールだとコードが雰囲気しか伝わらなくてくやしい。
  • Arrayのconcatメソッドが何気に便利だった - あと味

    え、今さら?感満載ですけど。 配列を結合するメソッドという頭でいましたが、要素を追加して、ついでに要素追加反映後の配列コピーを返すメソッドと考えると結構便利な気がします。 Arrayオブジェクトのメソッドは、sortとかreverseとかmapとかfilterとかのように、配列を返すメソッドが多く、メソッドチェーンでつなげて配列を処理していくのが結構快適だったんですけど、pushは配列を返してくれないので、pushした後の配列に何か処理を施す際には、メソッドチェーンで処理をつなげていくことはできません。 concatはその代わりに使えます。 サンプルコード メソッドチェーンの例ではないけど、multiply_str関数のreturnの箇所では、pushを使うと1文余計に必要ですが、concatを使うとreturnの箇所が1文で書けます。 あと、配列をconcatで追加したい場合は、[1,2

  • Perlを使っています - あと味

    今の会社は技術を担当する人がいないので、自分がサーバーサイドの面倒を見ているのですが、技術上司もいなければ、同僚もいないし、後輩もいないということで、どんな技術を使うかは自分次第という環境です。 そんな中、自分はPerlを選びました。 その理由は以下のとおりです。 最初に触れたプログラミング言語なので書籍をたくさん持っている。 ドキュメントのインターフェイスが統一されていて(perldoc)、かつ、そのことを知っていて、すでに使えていた。 はてなブックマークなどでPerlの話題が拾われやすい気がする。(はてなPerl中心の会社だし) 自分でアルゴリズムを作るとバグが混入するリスクが高まることを認識したので(経験不足に起因して、起こりうる事象を把握できていないし、見えてないことが多すぎる)、極力、よくテストされたモジュールを使う方針になった。その時に、CPANがものすごく役立つ。 Per

    Perlを使っています - あと味
    suginoy
    suginoy 2011/08/22
  • UPGRADE JAPAN!!で「Sassられ指南」というセッションを担当しました - あと味

    先週の土曜日にUPGRADE JAPAN!!というチャリティイベントにスピーカーの一人として参加しました。 マスコミの取材とかもいたようで、このような大きなイベントになるとはビックリ。義援金も20万円超集まったそうです。よかった。 ということで、話した内容を、SlideShareにアップしました。今後もアフターフォローを兼ねてSassのことを紹介していきたいです。 Sassられ指南 View more presentations from taiju higashi Sassが北陸でも流行るとうれしいです。イベント中、イベント後に「Sassられたい」「Sassりたい」という言葉が微妙に流行ってて良かったです。 セッション中に紹介したリンクなど Webデザイナーの為の「当は怖くない」”黒い画面”入門 Part.01 « FJORD, LLC(合同会社フィヨルド) CPI x CSS Nit

    UPGRADE JAPAN!!で「Sassられ指南」というセッションを担当しました - あと味
  • Let's jQuery - ひとりでできるもん - あと味

    先週土曜日に、WCAFのイベントでセッションを担当しました。 ターゲットはWebデザイナーとマークアップエンジニアなので、比較的簡単な内容です。 セッション内容をそのまま加筆して記事にすることにします。では、以下、その内容。 jQueryの流行 jQueryは2005年に登場後、瞬く間に広まった、JavaScriptライブラリの雄です。 ひとつ、統計情報を見つけたので紹介します。 403 - Forbidden: Access is denied. この記事の上にある折れ線グラフをご覧ください。グラフにポイントし、右端に移動すると、緑色の線上に37.71%という吹き出しが表示されます。 このグラフはTop10,000サイト中、jQueryを採用しているサイトの割合を表していて、Top10,000サイト中、40%近くがjQueryを採用しているということになります。(統計結果が信用できるかど

    Let's jQuery - ひとりでできるもん - あと味
  • こうして私も1000枚のおっぱい画像を手に入れた - あと味

    GWはせっかく暇になったので、プログラミングのお勉強をしました。 私はプログラマーではありませんが、XHTMLCSSJavascriptなどのフロントエンド技術の他、その領域に近いプログラミングはできるようになりたいと思っています。 スクレイピングなんかはできるようになっておきたい技術のひとつです。 ということで、初スクレイピングのスクリプトを作りました。 Google App Engineも話題になっているところなので、あえてPythonで。 スクレイピングと言ったら、やっぱりおっぱいが登竜門かなと思い、おっぱい画像をたくさん手に入れようと試みました。 最近、人インタビューでも話題になった、ゆーすけべーさんが教科書です。 ITは、いま:鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業 (1/2) - ITmedia ニュース いかにして効率よく大量のおっぱい画像をダウンロードするか - ゆ

    こうして私も1000枚のおっぱい画像を手に入れた - あと味
  • jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味

    昨日、jstudyの第一回目のイベントがめでたく開催されました。 Twitterで見かけて、速攻で申し込んだんですが、せっかくだからLTしたいなと思い、稚拙ながら「JavaScriptとLisp」というタイトルでLTをさせていただくことができました。 発表するまで、ネタとしてどうなんだろうと不安でしたが、予想外に反応があったので良かったです。 jstudyの感想 jQuery、Dojo、JavaScriptの設計手法 x 2、ECMAScript5の仕様、jsdo.itの紹介、iPadJavaScriptJavaScriptの高速化手法、JavaScriptで昔を懐かしむなどなど、JavaScript好きにはとっても楽しいひと時を過ごすことができました。 LTに立候補していた人があまりいないように思いましたが、実際には11名?の方が発表し、最初から最後まで飽きることなく楽しめました。

    jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味
  • デザイナ向け「はじめてのjQuery」 - あと味

    東京への転勤でバタバタしてたのと、引越し先にネット回線がないのとでアップが遅れました。 先週、制作会議というデザイナの会議でjQeryの勉強会をしました。その際に作成・発表したスライドです。 前回、制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味で使ったスライドほどインパクトはないのですが、これをきっかけに、社内外問わず、jQueryを使ってみようと思ってくれるデザイナが増えたらうれしいです。もちろんプログラマにもおすすめです。 KeynoteHTML書き出し機能で出力したものを改変して作っています。超楽チン。時間がなかったので取り急ぎアップしますが、近日中にjQueryを使ってコピペ用のテキストと目次を設置します。 前提 JavaScriptではなく、jQueryが使えるようになることが目的 jQuery UIは日を改めて紹介予定 HTML, CSSは使いこなせる人向け(グラフィ

    デザイナ向け「はじめてのjQuery」 - あと味
    suginoy
    suginoy 2008/11/28
    映画版孔雀王ktkr
  • アマグラマーが初めてのAjaxのプログラムを作成するまでの道のり全容 - あと味

    ここ数日、会社の勉強会でjQueryをすることになって、そのデモとしてAjaxを使ったプログラムを作っていました。まともにAjaxさわったのは初めて。ノウハウが必要そうです。 jQueryの勉強会の内容は、後日整理してアップしますので、お楽しみに。 で、プログラムを作るまでの道のりを備忘録もかねて投稿しようと思います。ぶっちゃけソースレベルは低いです。まだまだ改善すべき点は山ほどありますが、作ったプログラムはたぶん修正しないので、不完全ながら公開します。 作ったプログラム scriptタグを埋め込めば、会社の制作事例を再生するブログパーツのようなもの <script id="js" type="text/javascript" src="http://higashizm.sakura.ne.jp/parts/js/loading.js"></script> これをHTMLのbody内に埋め

    アマグラマーが初めてのAjaxのプログラムを作成するまでの道のり全容 - あと味
    suginoy
    suginoy 2008/11/24
    Pythonが
  • 制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味

    制作会社で働いてると、ディレクターやライターであればライティング作業をすることがあるし、マークアップエンジニアであればHTMLCSSを処理するし、プログラマーであればコードを書きます。 制作会社に勤めていれば全員何らかの形で、文字列を扱うことになります。 そんな時に正規表現という超強力な文字列処理のテクニックを身につければ、今以上に作業がはかどるし、いろんな問題が解決するのかなーと思い、先週1時間弱の勉強会を開催しました。 プログラマーは普段から使ってるんですけど、なかなか他の部門の人に紹介する機会がないのが現状だったので、多少なり役立ったんじゃないかと思ってます。 せっかくなので、その勉強会で使ったスライドを動画にしてニコニコ動画にアップしたので、ご紹介します。*1 ついでにウェブページ形式にもしてみました。 はじめての正規表現 って中の人が言ってました。 追記: Twitterのフォ

    制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味
    suginoy
    suginoy 2008/09/22
    文字だけの動画が教材として成り立つ
  • 1