タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (216)

  • 水分補給をハックする!? アプリ連携のスポーツボトル「Moikit gene」が登場

    水分補給をハックする!? アプリ連携のスポーツボトル「Moikit gene」が登場2016.12.12 20:55 水分補給もガジェットにお任せ! 「喉が渇いたら飲む」では遅いとよく言われますが、大量に汗をかく夏だけでなく、冬の乾燥しているときでも体内に水分が足りなくなることはあります。 そんな、つい忘れがちな日々の水分補給をサポートしてくれる、IoTのスポーツボトル「Moikit gene」が、メディアジーン運営のクラウドファンディング「machi-ya」に登場しました。 まずは紹介動画をご覧ください。 アスリート感満載の動画ではありますが、スポーツをしない方にとっても水分補給は大切です。そして、「ただ、たくさん水を飲めばいい」というわけではありません。 1回コップ1杯程度(150~250ミリリットル)の量の水を1日に6~8回飲み、1日の必要量(約1.5リットル)を補給するというものが

    水分補給をハックする!? アプリ連携のスポーツボトル「Moikit gene」が登場
    suginoy
    suginoy 2023/09/23
    “Moikit”
  • GoogleがFitbitアプリを刷新。よりGoogleっぽいデザインに

    GoogleFitbitアプリを刷新。よりGoogleっぽいデザインに2023.08.03 12:0022,140 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) スマートウォッチやアクティブトラッカーで知られるGoogleグーグル)傘下のFitbitが、スマートフォンアプリの刷新を発表。アプリは2023年の秋にリリース予定です。 このアプリ刷新は、「パーソナライズかつカスタマイズ可能」というコンセプトに焦点をあて、新しいFitbit体験として実現するためのアップデートです。このアップデートAndroid版とiOS版のどちらも含まれます。 新しいFitbitアプリが待ちきれないという方は、Googleからこのアプリのクローズドベータ版への招待がくることを祈りましょう。 新しいアプリの変更点や機能は?GoogleはKeywordブログにて、アプリの新

    GoogleがFitbitアプリを刷新。よりGoogleっぽいデザインに
    suginoy
    suginoy 2023/08/10
  • キーボードもペンも指紋認証も使える「Fire Max 11」、4万7980円

    キーボードもペンも指紋認証も使える「Fire Max 11」、4万7980円2023.05.24 12:008,409 三浦一紀 期待しちゃう。 Amazonから、Fireタブレットの最新モデル「Fire Max 11」が発表されました。 画面サイズは11インチで、解像度は2,000×1,200ドット(2K)。オクタコアプロセッサに4GBのRAM搭載。Fire HD 10 Plusより約50%高速化。ボディはアルミニウム製でスリムになっています。 また、電源ボタンにはFire初の指紋センサー搭載で画面ロック解除もスマートに。うーん、進化してますね。 タブレット体の価格は3万4980円から。6月14日から発売予定で現在予約受付中です。 スタイラスペンとトラックパッド付きキーボードカバーも登場Image: AmazonFire Max 11専用アクセサリーとして、シリーズ初のスタイラスペンが

    キーボードもペンも指紋認証も使える「Fire Max 11」、4万7980円
    suginoy
    suginoy 2023/05/24
  • イケアから空気モニター登場。PM2.5も測れる!

    イケアから空気モニター登場。PM2.5も測れる!2023.02.16 20:0016,916 岡玄介 信号と同じ色のバロメーターで危険度も一目瞭然。 冬から春にかけ、偏西風の兼ね合いで増えるPM2.5。屋外ではその驚異に晒されてしまいますが、室内でもちょっと気になります。 北欧家具のIKEA(イケア)が作ったのは、手のひらサイズの空気質センサー「VINDSTYRKA」。温度と湿度、シックハウスの原因になるTVOC(総揮発性有機化合物)も監視でき、スマートフォンと連動するだけでなく、スマート家電の統一規格「Matter」にも対応します。 Matter対応デバイスと連携ができるイケアはスマート家電に力を入れており、同社のMatterハブ「DIRIGERA」に接続すれば、サイドテーブルと一体化した空気清浄機「STARKVIND」と連動し、検知したPM2.5の量に応じてファンの強弱を調節するとい

    イケアから空気モニター登場。PM2.5も測れる!
    suginoy
    suginoy 2023/02/16
  • 買ってよかった&次に狙ってるSwitchBotアイテム4選! このチャンスを逃すのはかなりの損かも【Amazon GWセール】

    買ってよかった&次に狙ってるSwitchBotアイテム4選! このチャンスを逃すのはかなりの損かも【Amazon GWセール】2022.11.26 14:4510,001 Buy PR 田中宏和 こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 SwitchBot(スイッチボット)といえば、人の代わりに壁スイッチなどのボタンを押してくれる「スイッチボット(社名と同じ)」でインパクトを残したベンチャーメーカーでしたが、あれよあれよという間にラインナップを拡充。今やすっかり、スマート家電業界の急先鋒となった感がありますね。 そんなSwitchBotも、4月25日まで開催中の「Amazon GWセール」に合わせてセール品を用意してくれています。 スマート家電が気になっている人、このチャンスを逃すのはかなりの損だと心得るべし!セール期間中に、しっかりチェックしておきまし

    買ってよかった&次に狙ってるSwitchBotアイテム4選! このチャンスを逃すのはかなりの損かも【Amazon GWセール】
    suginoy
    suginoy 2022/11/26
  • 50万のオーディオディスクドライブで聴くCD音源、いったいどんな音がするの…?

    50万のオーディオディスクドライブで聴くCD音源、いったいどんな音がするの…?2022.05.17 16:0022,225 ヤマダユウス型 ピュアオーディオ沼怖いよぉ…。 オーディオディスクドライブとは、CD来の音を変えずに再生・リッピングするためのデバイス。I/Oデータから登場した「HFAD10-UBX(AD10)」は、高級オーディオNASのfidata製品のために作られた極上のドライブです。その価格49万5000円なり。 ノイズを徹っっ底的に阻止モノとしてはCDを読み取るための光学ドライブ。読み取った音源は専用のオーディオサーバに保存しても良いし、PCと組み合わせて再生することもできます。一般的な光学ドライブよりも、めちゃくちゃ丁寧かつデリケートにデータを読み取れるわけですね。 Image: I/O DATA基板上にグラウンドを複数分割して配置し、スイッチングノイズや回り込みを低減。

    50万のオーディオディスクドライブで聴くCD音源、いったいどんな音がするの…?
    suginoy
    suginoy 2022/05/17
    ドライブ部分は PC 用に販売しているやつと共通だったりするからな…。
  • Pixel Watchはどんなスマウォ? 今日わかったことまとめ #GoogleIO2022

    Pixel Watchはどんなスマウォ? 今日わかったことまとめ #GoogleIO20222022.05.12 16:0034,180 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) わりと厚い? 意外と薄い? などなど謎はまだ尽きず。 多くのリークや噂の波風を経て、ついにGoogleがPixel Watchの存在を発表しました。今日のGoogle I/Oのキーノートでチラ見せされたんですが、ハンズオンはできてません。Pixel Watchの発売時期は、新しいPixelのラインアップと同じ今年中どこかになる予定です。 AndroidファンはGoogle純正スマートウォッチを心待ちにしていて、去年Wear OS 3が発表になったときは、これで夢がかなう!と期待した人も多かったと思います。が、今までWear OS 3でそれなりに意味のあるスマートウォッチを作っ

    Pixel Watchはどんなスマウォ? 今日わかったことまとめ #GoogleIO2022
    suginoy
    suginoy 2022/05/12
    “多分スマホアプリで設定するんでしょうけど、そのアプリがFitbitなのかGoogle Fitなのかはまだわかりません。”
  • 盗難自転車を1億人のAppleユーザーが追跡! AirTag専用バイクマウント

    自転車の盗難対策は万全。AirTag専用バイクマウントを試してみた!2022.02.26 19:456,006 lifehackerBuy PR 山田洋路 こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。 付ければ紛失の可能性がほぼゼロになるAirTag。鍵類で利用するようになって、大きな安心感が得られています。失くすとダメージが大きいものすべてにAirTagを付けたいところですが、自転車に関してはスマートな方法が見つかりませんでした。サドルバッグに忍ばせようかとも考えましたが、盗難にあったときに場所が割れてしまえばそれまでです。 こうした課題をうまく解決できるAirTag専用バイクマウントが、machi-yaでプロジェクトを展開していることを知りました。リアリフレクターの中にAirTagを忍ばせられる「TRACE」は、まさに“

    盗難自転車を1億人のAppleユーザーが追跡! AirTag専用バイクマウント
    suginoy
    suginoy 2022/02/26
    自分なら別の場所にも AirTag 付けるな。
  • macOSの「.DS_Store」がGoogle ドライブで問題になっているらしい

    なぜ今? MacでもGoogleグーグル)のサービスを利用している方は多いと思いますが、Google ドライブにてmacOSが生成する「.DS_Store」ファイルが問題を起こしているようです。 この「.DS_Store」というファイル、Macユーザーなら一度は目にしたことがあるかもしれません。これはmacOSの隠しファイルで、ファイルやフォルダのメタ情報を保存しています。特にMacWindowsを同時に利用していると、ファイルのやり取りなどでこのファイルが出現することがあります。 Googleから警告メールもRedditに寄せられた報告によると、この「.DS_Store」ファイルが原因となりGoogle ドライブから「利用規約(著作権侵害ポリシー)に違反している」とのメールが配信されたというのです。これはGoogleの自動ファイルスキャンシステムが、「.DS_Store」を著作権的に

    macOSの「.DS_Store」がGoogle ドライブで問題になっているらしい
    suginoy
    suginoy 2022/02/22
    1 って中身のファイルと同根では
  • ゴーグル2つでサイバー感マシマシ! トルコの牛は搾乳量増加のため仮想牧草地を見る

    ゴーグル2つでサイバー感マシマシ! トルコの牛は搾乳量増加のため仮想牧草地を見る2022.01.15 16:0010,436 岡玄介 人間用ゴーグル2つ装着はかなりの力技。 トルコの牧場にて、乳牛にVRゴーグルを装着し、牧草地の様子を見せることで搾乳量を増やす試みが行なわれています。そのおかげで平均22Lが27Lに上昇し、品質まで向上したのだとか。 ❝İşletmemizdeki ineklerden günlük ortalama 22 litre süt alıyoruz. Sanal gerçeklik gözlüğü taktığım 2 ineğin süt ortalaması 27 litreye kadar çıktı❞🐮🐄 İneklere sanal gerçeklikle yeşil çayırları izleterek süt üretimini artır

    ゴーグル2つでサイバー感マシマシ! トルコの牛は搾乳量増加のため仮想牧草地を見る
    suginoy
    suginoy 2022/01/15
    水槽の中の脳
  • ひかえめにいっても最高傑作:Fitbit Charge5

    控えめに言ってもFitbitトラッカーの最高傑作。 Fitbitといえば、フィットネスや睡眠、ストレスのケアができるスマートウォッチやトラッカーのパイオニアのひとつ。 私はここ2年ほどFitbitのアイテムとともに過ごし、アップデートされるたびに実機を触らせてもらっています。なので、Fitbit Versa以降のスマウォやトラッカーはだいたい試してきているのですが、そんな私が「これは最高傑作では…! 」とテンション爆上がりになるトラッカーが新登場しました。それが、「Fitbit Charge 5」です。 ストイックなトラッカーFitbit Charge 4の後継機「Fitbit Charge 5」は、ストイックに体を動かして記録することに特化したフィットネストラッカーである「Fitbit Charge 4」の後継機です。ストイックさはそのまま、液晶はカラーディスプレイとベゼル幅が狭くなった

    ひかえめにいっても最高傑作:Fitbit Charge5
    suginoy
    suginoy 2021/10/31
    Sense と同等ってことでいいんかな。
  • AirTagケースに迷ったら、ダイソーに行ってみよう

    AirTagケースに迷ったら、ダイソーに行ってみよう2021.08.28 12:0040,518 三浦一紀 AirTag専用グッズがあるのにビックリ。 100円ショップの代表的存在であるダイソー。結構幅広い商品が開発されていますが、驚いたのがApple(アップル)の忘れ物防止タグ「AirTag」専用グッズがあったこと。ビックリして思わず買ってしまったので、「AirTag用シリコン保護ケース」をご紹介しますね。税込み110円です。 パッケージには、AirTag用シリコンケースが2つにカラビナが2つ。シリコンケースは三角形。丸いAirTagを三角形にすることで、より存在感を際立たせる作戦でしょうか。 うん、結構しっくりきますね。ケースからAirTagが落ちてしまうこともなさそう。しっかりハマっています。 今回このケースを購入する際、「カラビナがちょっと頼りなさそう…」と思ったので、一緒にリール

    AirTagケースに迷ったら、ダイソーに行ってみよう
    suginoy
    suginoy 2021/10/16
    やっぱり売ってるんだな
  • 最大出力、脅威の100W! Type-C端子2口搭載の急速充電器がAnkerから登場

    Image: Amazon100W出力が出るのは1口利用時で、2口利用時は60W+40Wという計算。ぶっちゃけ、ノートPCを充電するには60Wでも十分高速ですし、40WはiPad Pro(12.9インチ)の上限ワット数でもあります。つまり、ノートPCとタブレットorスマホを同時充電するには、ほぼ最高速な組み合わせ。 どちらの端子もUSB PDとそのオプション規格であるPPSに対応し、国際安全規格であるIEC 62368-1に準拠。重量は約216gで、プラグは折りたたみ式。Ankerにとって初の100W出力製品であった「Anker PowerPort Atom PD 4」が457gなので、半分くらい軽くなりました。進化だなぁ。 Image: Amazon価格は6.990円。複数のガジェットを持って移動する人にとっては、出先で爆速充電できる救いの一台になる予感ですよ。夜中に充電しっぱなしが気に

    最大出力、脅威の100W! Type-C端子2口搭載の急速充電器がAnkerから登場
    suginoy
    suginoy 2021/09/30
    16インチ MacBook Pro の新型が出るまで様子見かな。
  • Fitbit Senseの心電図機能に不具合が!? 対象者には無償交換の措置も

    Fitbit Senseの心電図機能に不具合が!? 対象者には無償交換の措置も2020.12.08 22:0011,738 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) マイナスをプラスに。 「Fitbit Sense」は、FDA認可のECG搭載というFitbitのフラッグシップモデル。訳者も使っていますが、デザインから機能から大満足〜…、なんですが、どうやら一部のユーザーに対して交換を求める連絡をとっているんだそうです。理由は、心電図機能に影響を与えるかもしれない「ハードウェア」の問題が見つかったんですって。 心電図機能が誤判断をしてしまうという不具合ユーザーの報告によると、Fitbitのカスタマーサポートから、「適切に働く能力に影響を与える」可能性のある「ハードウェアの問題を特定」したというeメールが送られてきたのだそうです。ちなみに、Senseを

    Fitbit Senseの心電図機能に不具合が!? 対象者には無償交換の措置も
    suginoy
    suginoy 2020/12/08
    早く日本でも使えるようにしてくれ。
  • MagSafe充電は15W、Qiより速い

    選べるならMagSafeを。 iPhone 12シリーズとともに復活した、ワイヤレス充電機能「MagSafe」。こちら、15Wでの充電が可能で従来のQiよりも速いようです。 これまでのiPhoneシリーズでは、Qiによるワイヤレス充電が可能でした。iPhone 12でもQiによるワイヤレス充電が可能なのですが、その速度は7.5Wに制限されています。 裏を返せば、「iPhone 12シリーズをより高速に充電するならMagSafe対応の充電器を選ぶ必要がある」のですが。まぁせっかくiPhone 12を購入したのなら、MagSafeを試したくなるのが自然? Apple Watchとの同時充電マットや革製ウォレットも発表された、MagSafe。Macでは馴染み深いマグネットでくっつく機構をiPhoneで体験できるのは、なんとも新鮮ですね。

    MagSafe充電は15W、Qiより速い
    suginoy
    suginoy 2020/10/20
    “15Wでの充電が可能で従来のQiよりも速い”
  • Fitbit新作は皮膚温度を計れる

    Sense、欲しすぎる! 私が愛してやまない健康重視型スマートウォッチFitbitから、新作が発表されました。心の健康をサポートしてくれる「Fitbit Sense」、大ヒットFitbit Versa2の後継機「Fitbit Versa3」、そしてコンパクトなボディに多彩な機能が魅力の「Fitbit Inspire2」の3機です。注目は何と言っても「Fitbit Sense」! Apple Watchを彷彿させる上品なストラップと、心身サポート機能。「Fitbitの進化ってこういうことかー! 」と叫びたくなりましたよ。 ということで、今日はデビューした3つのうち、主に「Fitbit Sense」についてご紹介 。あー、早くハンズオンしたい。 video: Fitbitストレス管理「Fitbit Sense」は、世界初の皮膚電気活動(EDA)センサー搭載スマウォ。EDAスキャンアプリを使って

    Fitbit新作は皮膚温度を計れる
    suginoy
    suginoy 2020/08/28
    絶対要望がありつつも搭載されてなかった機能なんだが、正確な値が出るのかな。
  • 米Yahoo!CEOマリッサ・メイヤー「週130時間働くにはトイレの回数の戦略も必要」

    Yahoo!CEOマリッサ・メイヤー「週130時間働くにはトイレの回数の戦略も必要」2016.08.16 17:1013,973 Haruka Mukai ちょっと前にキリストになっていたマリッサです。 Googleの20人目の従業員で初の女性エンジニア、現在はYahoo!CEOとして一意奮闘しているマリッサ・メイヤー氏。彼女いわく、Googleの成功を語るうえで見逃されがちなことは、彼らがいかにハードに働いているかということ。時にはトイレに行く時間すら戦略的に計画するほどのハードワークが必要だとBloomberg Businessweekのインタビューで語っています。 Googleを語るうえで無視されがちなことはハードワークの価値です。記者がGoogleを取りあげるとき、ハードワークは避けられないものといったふうに書かれることが多いです。しかし、実際は“週130時間働けるか?”という

    米Yahoo!CEOマリッサ・メイヤー「週130時間働くにはトイレの回数の戦略も必要」
    suginoy
    suginoy 2020/08/21
  • これが16インチMacBook Proの公式デザイン?ちょい細ベゼルな画像が発掘される

    これが16インチMacBook Proの公式デザイン?ちょい細ベゼルな画像が発掘される2019.10.19 00:0530,613 塚直樹 意外と変わらないかも? 近日中の登場が期待されている、16インチディスプレイを搭載した次期MacBook Pro。そして、まさにその製品そのものかもしれないアイコン画像が、macOS 10.15.1のベータ版から発見されています。ファイル名にずばり「macbookpro-16」が含まれていました。 今回の画像は、MacGenerationの読者が発見したものです。その外観は現行モデルとかなり似ていますが、若干ベゼルが狭くなっていることがわかりますね。若干、ですけれど。なお、体色としてはシルバーとスペース・グレーが存在するようです。 次期MacBook Proに関してはアナリストのミンチー・クオ氏が、新デザインかつシザー式キーボードを搭載し、2019

    これが16インチMacBook Proの公式デザイン?ちょい細ベゼルな画像が発掘される
    suginoy
    suginoy 2019/10/19
  • Googleがポッドキャストの内容をテキスト化、検索可能に

    Googleがポッドキャストの内容をテキスト化、検索可能に2019.08.09 18:308,335 そうこ ポッドキャストアツイ! Googleがさらに便利になってしまいました。ポッドキャストのエピソード毎にその内容のGoogle検索が可能になります。ポッドキャスト好きには神のような機能です。 ポッドキャストを検索するには、検索ワード+Podcastsで探す必要あり。例えば、「BBQ podcasts」とか「French lesson podcasts」とかね。検索ページに表示された結果をクリックすると、Google Podcastsでそのエピソードを聞くことができます。テキスト化されているポッドキャストは多く、日では海外ポットキャストが英語の勉強になる!とたびたび話題になりますが、この文章化で検索に引っかかってくれるようになるなんて、ありがたいの極みです。Googleは以前から全ポッ

    Googleがポッドキャストの内容をテキスト化、検索可能に
    suginoy
    suginoy 2019/09/14
  • iOS 13新機能「知らない番号自動スルー」は最高だ!

    iOS 13新機能「知らない番号自動スルー」は最高だ!2019.06.10 16:0032,086 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) グッバイスパムコール。 先週行なわれたWWDC 2019。iOS 13が発表され、噂されていたお待ちかねのダークモードが注目を浴びましたが、その他にも新機能は盛りだくさん。中でも、特に米国ユーザーが「お、いいね!」と反応したのが、知らない番号からの電話を自動で留守番電送りにする機能、Silence Unknown Callers=知らない番号自動スルーです。 多すぎるスパム電話への対策アメリカで暮らしたことがある人ならわかると思うのですが、アメリカはとにかく電話営業スパムが多い。めっちゃくちゃ多い。それも自動音声のロボットスパム電話が多い。どこから電話番号を仕入れてくるのか、毎日数件、日によってはひっきりなしにかかって

    iOS 13新機能「知らない番号自動スルー」は最高だ!
    suginoy
    suginoy 2019/06/10