タグ

Programmingとネタに関するsuginoyのブックマーク (15)

  • 佐村河内問題へのコンピュータビジョン的アプローチ | ぱろすけのメモ帳

    序論 近年、全聾の作曲家とされた佐村河内守氏がゴーストライターを用いていたことを告白し、同時に障害者手帳の不正受給も疑われ、大きな問題となっている。その報道の中で、佐村河内氏の容姿が多くの著名人と酷似していること、2月の会見と3月の会見で外見が大きく変化したことが話題となった。 具体的には、2月の会見の時点で話題になったものが 笑 佐村河内を探せ!(勝手に改訂版) pic.twitter.com/3TLFm14PvZ” — FACT (@factjapan) February 7, 2014 であり、3月の会見を踏まえて修正されたものが 佐村河内を探せの最新版クソワロタ pic.twitter.com/ptNhxecCW4 — 天才指揮者bot (@Siegfried_Idyll) March 7, 2014 である。 ここで興味深いのは、佐村河内氏の顔をコンピュータに学習させ、これらの顔

    佐村河内問題へのコンピュータビジョン的アプローチ | ぱろすけのメモ帳
  • Should I Use SOA?

  • phpからmysqlにクエリを発行しています。 テーブルに1000個のvarchar型のフィール... - Yahoo!知恵袋

    phpからmysqlにクエリを発行しています。 テーブルに1000個のvarchar型のフィール... gwycq449さん phpからmysqlにクエリを発行しています。 テーブルに1000個のvarchar型のフィールドを作成しようと思ったのですがうまくいきませんでした。 とりあえず文字列を1000格納したいのですがどうすれば解決できるでしょうか 1000個のフィールドを作成したときのエラーです。 #1118 - Row size too large. The maximum row size for the used table type, not counting BLOBs, is 65535. You have to change some columns to TEXT or BLOBs

    suginoy
    suginoy 2012/08/18
    ウンコードマニアのURLを回答したい http://unkode-mania.net/
  • 僕がプログラミングをするときの心境やよく唱える呪文 - yaakaito's diary

    Objective-C GUIの更新なんかがうまくいかないとき (これは組み込み、これは組み込み、これは組み込み、妥協、組み込み、妥協) うまくいったとき (スティーブ・すばらしい・ジョブズ) パフォーマンスがでないとき (Cは甘え、Cは甘え、Cは甘え、C++は甘え、JavaScript死ね) コミットするとき 「オラッ、クラエッ」 デプロイするとき 「スティーブ・頼む・ジョブズ」 JavaScript うまくいかないとき (これは組み込み、これは組み込み、これは組み込み) 思いのほかうまくいったとき (Abyss World JavaScript) パフォーマンスがでないとき (jQueryが悪い、jQueryが悪い、jQueryが悪い、僕は悪くない、あ、なおった) コミットするとき 「jQuery死ね」 デプロイするとき 「IE頼む!!!」 PHP うまくいかないとき (これは組み込み

  • プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 | ぱろすけのメモ帳

    プログラマが解くのに1時間かかる問題を機械学習に放り込む話 By ぱろすけ on 4月 11th, 2012 皆様、 Twitter やら facebook で数カ月前に爆発的に拡散された以下の問題をご存知でしょうか。 ご存知の方が多いでしょうね。単に、イコールの左側の4つの数字の丸の数の合計がイコールの右側に等しい、それだけですね。とても簡単な問題です。ちなみに僕は解けませんでした。 これについて、昨日このようなエントリが投稿され、話題になっています。 プログラマが解くのに1時間かかるという問題が普通にプログラマな方法で5分で解ける話 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20120410 こりゃあ炎上するでしょうねえ。だって、プログラマも何も関係なく、ふつうに問題を解いているのですから。 先ほどのエントリでは、イコールの左側の数値は変数であり、それを足しあわ

    suginoy
    suginoy 2012/04/12
    よくわからん。
  • 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説

    2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{      int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。

    suginoy
    suginoy 2011/12/07
    パンツ型を定義しないでint pants_colorにしているのはドメインの理解が足りないと思う。色だけぢゃないでしょ!(このブクマはあとで消す
  • 【ネタ】秀丸強化計画 - ShiroKappa Blog

    10/27の夜に社内勉強会「開発環境勉強会:超エディタ論争」が開催されました。 9月に自称PHPer最強のVimerが入社し、社内のEmacserの心に火をつけたのが開催のきっかけだったようですが、当のVimerさんは体調不良で不参加と言う中、[twitter:@yattom]さんも見学に来られるとのことで強硬開催されました。 今回は、Vimer代表、Emacser代表、NetBeans代表がそれぞれネタを持ち寄って発表するとのことだったので、コンテンパンに叩きのめされるのを覚悟でネタで「秀丸代表」を務めさせていただきました(^_^;) エディタ論争と言うことでエディタの話題だけでしたが、開発環境はエディタだけでなく、OS、テスト環境、ブラウザ、ブラウザに入れるプラグイン、PC周りに置かれたガラケー、スマホなどの実機など、開発を効率化するために必要なあらゆる環境が今後の勉強会で議論されれば

    【ネタ】秀丸強化計画 - ShiroKappa Blog
    suginoy
    suginoy 2011/10/31
    秀丸ってエディタじゃなくてIDEやったんや。。。
  • EmacsWiki: Tabs Spaces Both

    Diese Seite enthält eine hochgeladene Datei: Rückgängig gemacht auf den Stand vom 2014-01-20 07:34 UTC This work is licensed to you under version 2 of the GNU General Public License. Alternatively, you may choose to receive this work under any other license that grants the right to use, copy, modify, and/or distribute the work, as long as that license imposes the restriction that derivative works

  • 伝説のPHP作者「Rasmus Lerdorf」名言集を聞くと嫌PHP厨がファビョる

    今のPHPを作ったのは、何十人もの開発者ですよ。私は1人目の開発者だったに過ぎません。 問題を解くのが好きなだけで、プログラミングは大嫌いです。 いかにプログラミングを避けるかを考えていたら、コードを再利用するためのツールとしてPHPができました。PHPは、歯ブラシみたいなものですね。毎日使うものですけど、だから何でしょう?誰が歯ブラシのなんて読みたがります? パーザを書くのは苦手です。当にダメなんです。今でもね。PHPには「protected属性」も「仮想メソッド」もありますよ。情報学科の教官が「重要だ」っていうやつは何でもね。僕自身は、こんなものどうでもいいと思ってますけど。プログラミングを好む人がいるのは知ってますが、全く理解できないですね。 僕はホンモノのプログラマではありませんから、やっつけ仕事ですよ。ホンモノのプログラマは、「動いてるように見えるけど、メモリリークだらけじゃ

    伝説のPHP作者「Rasmus Lerdorf」名言集を聞くと嫌PHP厨がファビョる
  • 感謝駆動開発 TDD (Thanks Driven Development) - Thanks Driven Life

    TDD とはなにか感謝を通じてソフトウェアの品質、信頼性、顧客満足度向上を目指すプログラム開発手法です。 TDD の有用性「感謝なんかで品質がよくなるものか」と思ってる方々は、感謝のパワーを理解してない人たちです。 感謝は社会人だけでなく、幼い子も高齢の方々も生きるプロセスの一部として 当たり前のように使われています。それを開発手法として用いた TDD の有用性について述べたいと思います。 プロジェクト開始最初に書くのはクラス定義でもテストでもなくて感謝です。 // C #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(int argc, char *argv[]) { printf("Thank you!!\n"); return EXIT_SUCCESS; } # Ruby puts 'Thank you' 「これから私はコーディングを始め

    感謝駆動開発 TDD (Thanks Driven Development) - Thanks Driven Life
    suginoy
    suginoy 2011/07/21
    VDDと少し似ている
  • 典型的PHPerの13の悪癖

    はてな匿名ダイアリーで不穏なことが書かれていたが、職場などで見かけない事も無いので解説をつけて内容を転載しておく。 典型的な“嫌なタイプ”のPHP使いの特徴を「典型的PHPerの13の悪癖」というタイトルでまとめてあるものだ。PHP育ちの叩き上げの人が陥りやすい問題も含まれていると思うので、紹介したい。 1. パスワード認証sshでサーバーにログインし、vimemacsで開発をする。 PHPerは、生産性が低く、セキュリティ的に問題のある開発環境を愛用しているケースが多々ある。セキュリティ向上の為にはsshは公開鍵認証で使うべきだし、生産性向上のためには、一般的にはローカルに開発環境を用意して、Eclipse/PDT等の統合開発環境を使うべきであろう。 2. SVNなどのバージョン管理システムで、使い方が分からないのでブランチを切った事が無い。 開発ツールの学習に無頓着なPHPerは少な

    典型的PHPerの13の悪癖
  • 『素晴らしきテキストエディタ Emacs and Vi』

    普段、ブログを書いたりするのに、どんなテキストエディタを使っていますか? 秀丸?サクラエディタ?メモ帳? 今、これらは、脇に置いておきましょう。 ここでは、EmacsとViのみ扱います。 40年近くたって、今なお「どちらが良いか?」という論争が続く、2つのエディタです。(記事) これらは、英語版のサイトでは、"holy grail(聖杯)"とまで表現されます。 これらの何がすごいかと言いますと、「生産性」の一言につきます。 一度習得すれば、秀丸やらメモ帳よりも、はるかに高い生産性が期待できます。 下の図は、その学習曲線です。(引用元) 横軸が学習時間で、縦軸が生産性です。 EmacsとViは、多少誇張されているものの、こんな感じになると思います。 もし、メモ帳(notepad)を使っているのならば、すぐにでも乗り換えた方が良いでしょう。 それでは、なぜ、こんなに生産性が高くなるのでしょうか

    『素晴らしきテキストエディタ Emacs and Vi』
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    suginoy
    suginoy 2010/08/07
    TDDにいいかも
  • 業界初のツイッターbot自作マニュアル 「誰でもできるTwitterBotの作り方」 : アキバBlog

    萌え日刀・萌えナチス・萌え源氏物語・萌え体位・萌えSMグッズなどを出してるイーグルパブリシングから、業界初を謳うツイッターbot自作マニュアル「誰でもできるTwitterBotの作り方」【AA】が23日に発売になった。『タイムラインに生きる自分だけの一次元彼女を作る!』、『テンプレで作る最強のBot作成マニュアル』になってる様子。 萌え日刀・萌えナチス・萌え源氏物語・萌え体位・萌えSMグッズなどを出してるイーグルパブリシングから、業界初を謳うツイッターbot自作マニュアル『誰でもできるTwitterBotの作り方』が23日に発売になった。 「誰でもできるTwitterBotの作り方」【AA】は、イーグルパブリシングのブログの7月新刊案内では『業界初!ツイッターbot自作マニュアル!!』・『プログラミングの知識がいっさい無い人でも大丈夫!』を謳い、オビには『日初!!OAuth認

  • [ソフト開発] わかりやすいプログラムの書き方 - よくわかりません

    ※このエントリは、Arata Kojima/NPO法人しゃらく さんが公開しているわかりやすい技術文章の書き方の改変です。 このページは、プログラムやコードなどを書く方々のために、分かりやすいプログラムを書くためにはどうすればよいのかについて説明しています。 1. 自分が伝えたいこと・訴えたいことを誤解しないように相手に読んでもらうにはどうするべきか。 2. プログラムを書くにあたって知っておくべきルールは何か。 3. プログラムを書く前にどのような手順を踏めば、分かりやすいプログラムを作れるか。 などについて参考にしていただければ幸いです。 プログラムを書く前に プログラムを書く前に次のことをしっかりとイメージしておく。 何を書くのか。 書こうとしている物は正確に何であるのか。 仮定して良い、必ず成り立つ前提(状況/状態)は何か。 成り立つ事が単に多いだけ/今はたまたま成り立っている、と

  • 1