タグ

*perlに関するsugizouのブックマーク (145)

  • 国民の祝日の名称を取得するモジュール - Unknown::Programming

    昨日の続き。 Calendar::Japanese::Holidayなるものを触ってみた - Unknown::Programming いや、続きというか昨日も言ったように僕も前に作ったやつがあるので折角だし公開しよーかなと。 DateTime::Holiday::Japaneseという名前で作ってあるんだけど、名前空間的にDateTime使ってるということもありその辺良くわかんないので、CPANにはあげてません。 →DateTime-Holiday-Japanese-0.01.tar.gz ソースは以下 package DateTime::Holiday::Japanese; use strict; use warnings; use DateTime; use UNIVERSAL::require; use Class::Inspector; use utf8; use base qw

    国民の祝日の名称を取得するモジュール - Unknown::Programming
    sugizou
    sugizou 2007/06/16
    そういえば作ってましたね
  • ウェブマイスターブログ: phpはいけてる?

    明日 第6回アフィリエイトカンファレンス開催 └ pin at 2005.12.02 └ 藍玉 at 2005.12.04 └ Nori(管理人) at 2005.12.14 第2回ECサイト大見市&交流会 └ Jam-Croft at 2005.10.06 └ Nori(管理人) at 2005.10.07 バナーメーカー仮設 └ モア at 2005.10.04 └ Nori(管理人) at 2005.10.06 PHPスクリプト配布開始 └ pin at 2005.09.23 └ Nori(管理人) at 2005.09.24 └ pin at 2005.09.24 複数ブラウザのスクリーンショット └ Jam-Croft at 2005.09.18 └ Nori(管理人) at 2005.09.18 2009年04月(1) 2007年08月(4)

    sugizou
    sugizou 2007/06/08
    "Webに特化していないため、余計な処理が多く開発に手間がかかりやすい" - "perlに比べて、初心者から上級者まで楽に扱える言語"/"とてもスマートに記述でき"ふーん。
  • 日本語 perl texinfo - Table of Contents

    perl texinfo について perl とは何か? スクリプトの指定方法 コマンドラインオプション -0 : レコードセパレータの指定 -a : オートスプリットモード -c : 文法チェック -d : デバッグモード -D : デバッグフラグをセットする -e : コマンドラインからスクリプトを入力 -i : 入力ファイルを修正し、バックアップファイルを作成する -I : C プリプロセッサにインクルードファイルの位置を知らせる -l : 行末処理を自動的に行なう -n : sed -n や awk のエミュレート -p : sed のエミュレート -P : コンパイル前に C プリプロセッサを通す -s : コマンドラインオプションの解析結果を変数にセットする -S : スクリプトを環境変数 PATH を用いて探す -u : スクリプトのコンパイル後、コアダンプする -U

  • 複数行を単位としたログを grep する perl one liner

    Landscape トップページ | < 前の日 2003-07-13 2003-07-14 次の日 2003-07-15 > Landscape - エンジニアのメモ 2003-07-14 複数行を単位としたログを grep する perl one liner 当サイト内を Google 検索できます * 複数行を単位としたログを grep する perl one linerこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Perl] ログというのは行単位が基。しかし、一部には複数行にまたがって出力されるものもある。そんなときにどう grep するかを考えた。JM で grep の man を見てみたが、良さそうなオプションは無かった。こんなときは perl で one liner を書くと楽だ。 - 複数行にわたるログの例。架空のものだけど。 Date:

  • PHPネタ盛り上がってますね - Unknown::Programming

    404 Blog Not Found:そろそろPHPに関して一言いっとくか 前に言いたいことは言ったのであまり言うことは無いですが、トラックバックとか見てるとちょっとだけ気になった点が。 PHP使えば導入が簡単だとかWebアプリがサクっと作れるとか技術者要らずだとか言ってる人が結構いてかなりびっくり。 えっと、これだけは言っておきますが結局どの言語だろうがセキュアなアプリケーションを作ろうと思ったらかなりの労力を必要とします。 PHPだろうがPerlだろうが、です。 でPHPの場合、導入ばかりが簡単だと皆が言うからセキュアでないアプリケーションが世に溢れてる気がします。 何も考えずに作るのならそりゃPHPの方が色々一発でできるんだから簡単でしょう。 ちゃんと作るのなら結局PHP使ったとしてもそんな劇的に楽になることはありません。 むしろ僕はPHPの方がそういう面で作りにくいと感じています。

    PHPネタ盛り上がってますね - Unknown::Programming
    sugizou
    sugizou 2007/05/23
    あのマニュアルはタダのポケリなのです。偉い人にはそれが分からんのです。
  • perl - Encode-2.21 Released! : 404 Blog Not Found

    2007年05月12日16:15 カテゴリLightweight LanguagesAnnouncement perl - Encode-2.21 Released! Encode 2.21 を Release したのでお知らせします。 Dan Kogai / Encode - search.cpan.org http://www.dan.co.jp/~dankogai/cpan/Encode-2.21.tar.gz きっかけは、 「私のために争わないで」文字コードのUTF8さん、自殺 : bogusnews 文字コード・エンコーディング体系として知られるUnicode UTF8さん(9歳)が11日、都内で自殺していたことがわかった。 ではなくて、こちら。 Content-Type: text/html; charset=utf-8 なページを見に行って、$res->encoding する

    perl - Encode-2.21 Released! : 404 Blog Not Found
  • Fizz-Buzz問題 - Unknown::Programming

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? Fizz-Buzz問題の例はこんな感じだ。 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。 ちゃんとしたプログラマであれば、これを実行するプログラムを2分とかからずに紙に書き出せるはずだ。怖い事実を聞きたい? コンピュータサイエンス学科卒業生の過半数にはそれができないのだ。自称上級プログラマが答えを書くのに10-15分もかかっているのを見たこともある。 記事の内容はともかく思わず反応。 ってことでまずは何も考えずぼーっと書いてみた use Perl6::Say; for my $i (1..100) { if ( $i % 3 == 0 && $i % 5 == 0 ) {

    Fizz-Buzz問題 - Unknown::Programming
  • spiritlooseのはてなダイアリー - Perlでセル内改行つきのCSVファイルを処理する方法

    PerlExcelとかで作ったセル内改行(複数行にわたるレコード)つきCSVファイルを処理する方法。 意外と知らない人がいたので。 Text::CSV_XS を使って。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use IO::File; use Text::CSV_XS; my $fh = IO::File->new('test.csv') or die 'cannot open file'; my $csv = Text::CSV_XS->new({binary => 1}); until ($fh->eof) { my $columns = $csv->getline($fh); # $columns->[0] } $fh->close; syntax highlight by VimColor binary オプションが必要。

    spiritlooseのはてなダイアリー - Perlでセル内改行つきのCSVファイルを処理する方法
    sugizou
    sugizou 2007/05/07
    参考
  • こゆこと? - Unknown::Programming

    http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20070507/1178495922 package HTTP::MobileAgent::Plugin::UserID; use strict; use warnings; use HTTP::MobileUserID; our $VERSION = '0.01'; sub import { my $pkg = caller(0); my $getter = sub { my $self = shift; my $userid = HTTP::MobileUserID->new($self); return +{ user_id => $userid->id , supported => $userid->supported }; }; my $key = join ",", __PACKAGE__, 'user_id';

    こゆこと? - Unknown::Programming
  • HTTP::MobileUserID & Catalyst::Plugin::MobileUserID Released - Unknown::Programming

    と、いうわけで勢いでうpしちゃいますた。 HTTP-MobileUserID-0.01 - mobile user ID is returned - metacpan.org Catalyst-Plugin-MobileUserID-0.01 - mobile user id returned plugin for Catalyst - metacpan.org 結局PODは別途podファイル作って日語で書きましたorz ちなみにCPAN初うpです。CPANおーさーというやつになりました。 ってことで何か変なとこあれば突っ込みヨロです。 pmsetup使ったり流行に乗っかってるとは思いますが一応。 関連記事: 携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming 勝手に添削を添削 HTTP::MobileUserID - Unknown::Programming

    HTTP::MobileUserID & Catalyst::Plugin::MobileUserID Released - Unknown::Programming
  • DBICとDBIx::Class::Schema::Loader 僕のいろいろな勘違い | ブログが続かないわけ

    先日から、DBICに関するエントリをいくつかしているが、そこに大変参考になるトラックバックやコメントを頂いている。何となく理解しているつもりだった、Schema::Loader の仕組みなど、いくつか勘違いしているっぽいことがあったので、ここにまとめておく。 今日のCPANモジュール|use DBIx::Class; 事前に「データベース」に対応したクラス(スキーマクラス)や、「テーブル」に対応したクラスを用意しておき、プログラムではそいつらを通して DB にアクセスします。 そうだね。ここまではいい。スキーマクラスはしっかりと用意している。ただ、このスキーマクラスに対する理解がちょっと違ったみたいだ。 この対応クラスを用意するには手動と自動の2種類あります 自動の場合は、DBIx::Class::Schema::Loader を継承し 手動の場合は、DBIx::Class::Schema

    DBICとDBIx::Class::Schema::Loader 僕のいろいろな勘違い | ブログが続かないわけ
  • perl - 勝手に添削 - HTTP::MobileUserID::Japanese : 404 Blog Not Found

    2007年05月06日01:45 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - HTTP::MobileUserID::Japanese Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] 今回は、こちら。 Unknown::Programming - 携帯のユーザーIDを取得する use base qw/Class::Data::Accessor/; __PACKAGE__->mk_classaccessors(qw/agent user_id/); # ... sub is_support { shift->{support} } sub is_not_support { !shift->{support} } sub is_exists { shift->{user_id} } sub is_n

    perl - 勝手に添削 - HTTP::MobileUserID::Japanese : 404 Blog Not Found
  • 携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming

    DoCoMoの場合は端末ID、SoftBankの場合はユーザID、AUの場合はサブスクライバIDを返すというもの。 CPAN漁ってみたところ、一応HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionやSledge::MobileGate::Mobileとか携帯のIDを取得できるヤツはあった。 だけど、HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionはSoftBankのときにUAから取得できるシリアルナンバーしか取れない。あとDoCoMoのis_utnの判定がhtml_version取得できない場合に未対応になるのがどうにもいけてない。 一方Sledge::MobileGate::MobileはユーザID取れるには取れるんだけど取得できなかった場合にシリアルナンバー返すんでちょい微妙。というかどっちにしろSledgeしからしか扱えないのでもっと汎用

    携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming
  • perl - リスト代入vsスケーラー代入 : 404 Blog Not Found

    2007年05月04日00:00 カテゴリLightweight Languages perl - リスト代入vsスケーラー代入 これを見て、一般的な場合はどうだったかが気になった。 TokuLog 改め Perl を極めて結婚するブログ - アホにもわかる memcached の get_multi がなぜ速いかについての解説 $m->get_multi("a", "b", "c") すると、{a => $m->get("a"), b => $m->get("b"), c => $m->get("c")} と同じ結果が得られるんだけど、get_multi の方が圧倒的に速い。それで、ベンチマークしてみたのが、以下の結果。scalarでもlistでも結果を返す関数に対して、一つ一つ代入するのと、リストで一度に代入するのとどちらが速いかを比較してみた。ここで使った関数は、sub{ wanta

    perl - リスト代入vsスケーラー代入 : 404 Blog Not Found
    sugizou
    sugizou 2007/05/04
    "まわす」のあて字として、この手の記事に「輪姦」を当てるというのははっきりいって面白くなく不快なだけ。Perl Mongersはテストステロン過剰なヤロウばかりではない。言葉を慎みたれたし。"同意。
  • Benjamin Trott / Data-ObjectDriver - search.cpan.org

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

  • CodeZine:Perlで作るモバイルサイトのコツ:第7回(絵文字, メール, Perl, モバイル)

    はじめに 携帯らしいかわいいサイトを構築するのにかかせない絵文字ですが、最近は携帯向けメールマガジンなどのメールにも絵文字が含まれるようになってきています。 稿では、絵文字を含んだメールを送信する場合のキャリアごとの仕様の違いと、送信方法を紹介します。対象読者絵文字を含んだメールの送信を検討している方CPANモジュールを使用したことのある方 必要な環境 Perl 5.8以上が動作する環境。キャリアの仕様の違いと絵文字を埋め込む方法 絵文字を含むメールの送信は、基的に絵文字のバイナリデータを文に挿入することで可能となります。しかし、キャリアごとに絵文字の仕様が異なるため、その違いを吸収する必要があったり、そもそも絵文字に対応していない端末があるため、配信する端末を制限するなどの方法を検討しなければなりません。 そこで、絵文字を送信する上で各キャリアごとにどのようにすればよいのかをまとめ

  • スキルを高めたい日曜プログラマへアドバイスをお願いします

    >最近は自分のソースを美しくない(醜い)と思うようになりました。 > もっとスマートなソースを書きたいという欲が出てきたのです。 ご自分のソースに対してこのような感想をもたれるということは、 「美しい」「スマート」と感じる基準をお持ちなわけですよね? たとえばそれが××さんの書いたソースのような、というものなら スタイルを真似してみるのも一つだと思います。 また、スタイルに限りませんが、「よいPerlプログラム(スクリプト) を書く」のには ダミアン・コンウェイの「Perlベストプラクティス」 が非常に参考になると思います。 オライリーのでちょっと高いのでオススメしづらいのが難ですが、 値段以上の価値はあるでしょう。 正規表現に関しては書き始めると止まらないので抑えておきますが(笑) Regexp::optimizer http://search.cpan.org/~dankogai/R

    スキルを高めたい日曜プログラマへアドバイスをお願いします
    sugizou
    sugizou 2007/04/03
    id:fbis ぉ?w
  • 仙石浩明の日記: オープンソース版 VPN-Warp リレー サーバ (Perl POE を使って実装)

    Perl の非同期I/Oモジュール POE を使って VPN-Warp relayagent を書いてみました」に 続いて、 同じく POE を使って VPN-Warp リレー サーバも書いてみました。 これで、オープンソースだけを使って VPN-Warp を実現することができます。 今までも、 BIGLOBE の VPN ワープのページから証明書を取得すれば、 月額 525円で VPN-Warp を試してみることはできたわけですが、 ちょっと試してみたい場合など、 有料であることがネックである感は否めませんでした。 特に、 常日頃からオープンソースを使いこなしている方々だと、 ちょっと使ってみたいだけなのにお金を払うのはねぇ、 と思ってしまうのではないでしょうか。 かくいう私も、 無料「お試し版」のサービスやソフトウェアに慣れきってしまっているので、 試しに使ってみようとする場合に、

    sugizou
    sugizou 2007/03/20
    ほー・・・
  • フォーマット - 2部 Perl言語仕様 - [SMART]

    フィールドピクチャを使ったサンプルです。 簡単なフォーマット出力 $name = "boogie"; $age = 29; format STDOUT = Hello, my name is @<<<<<<<<<< and I'm @<<< years old. $name, $age . write; # デフォルトで STDOUT に出力 > Hello, my name is boogie     and I'm 29  years old. フィールドピクチャの @<<<<<<<<<<、@<<< でそれぞれテキストを13文字と3文字のフィールドに左寄せ指示をしています。 数値フィールド 上記で紹介したフィールドピクチャとは別に、固定精度数値フィールドが用意されています。このフィールドも先頭は @ で始まりますが、その後ろにはシャープ記号( # )が続きます。また、1個のピリオド(

    フォーマット - 2部 Perl言語仕様 - [SMART]
  • Perl.com: Catalyst の翻訳