タグ

ブックマーク / yosuke-furukawa.hatenablog.com (52)

  • ISUCON3予選に参加してきました。 #isucon - from scratch

    チームNoderとして @hokaccha さんと @hakobera さんの二人と一緒にISUCON3の予選に参加してきました!! 当日やったことと反省点をまとめていきます。 結果どうだったか。 9286点で無事上位20位以内(全体で17位くらいかな?)に入り、(暫定ですが)予選を突破したチームとして名前が載りました!! 序 awsのami-idがweb画面から見つからず、完全にテンパイ。 この辺りは hakobera さんが詳しいので完全にお任せ。僕とhokacchaさんはその時まだ何もできないので、aws-cliツールを入れてみたりしてた。 30-40分後くらいには環境を構築してくれたので、sshでログイン。 初期アプリ(perl)に対してひとまずベンチを実行。大体1000位のスコアだった。 そこからひとまずnode.jsに切り替える。 Node.js版が全然動かない。。 Node.

    ISUCON3予選に参加してきました。 #isucon - from scratch
  • コンソールに文字でAscii Artを出力する asciify がイノベーティブな件 - from scratch

    ※ 携帯から見ると崩れてたので修正しました。 アプリケーションをコンソールから起動させた時に Ascii Artが出ると心の癒しになりますよね。 毎回毎回のDaily ルーチンワークにちょっとした刺激を。 そんな心の健康を保つイノベーティブな AA 出力ツール、asciifyを見つけたので紹介します。 まぁ何はともあれデモをご覧ください。 $ asciify "Hello World" -f larry3d 3Dで出力しました。 他にも色々フォントがあります。 スターウォーズ風 $ asciify "Hello World" -f starwars 全て調べるのであれば $ asciify "Hello" -aってやると全部のフォントが出てきます。 100種類くらいあるので良い感じのやつを探すといいかもしれません。 インストールはnode.jsが入っていれば超簡単。 $ npm insta

    コンソールに文字でAscii Artを出力する asciify がイノベーティブな件 - from scratch
  • Bower入門(基礎編) - from scratch

    Bower入門 これから Bower について書いてきます。Bowerの使い方から実際に使う上で考慮することまで含めて書きます。 長くなりそうなので単に使うだけの基礎編とモジュールを作る上で気をつけることをまとめた応用編に分けて書きます。 Bower とは Twitter社が作ったフロントエンド用のパッケージマネージャです。 Java で言う Maven、 Ruby で言う gemPerl で言う cpan のようなものです。 Node.jsには npm と呼ばれるパッケージマネージャがありますが、それに強く影響を受けています。 パッケージマネージャを利用することでライブラリを自分で管理する必要がなくなり、管理するファイルの数を減らすことができます。 また、パッケージマネージャを利用することでライブラリのバージョン管理をしやすくなります。 さらに自分のライブラリを Bower comp

    Bower入門(基礎編) - from scratch
    sugyan
    sugyan 2013/06/04
    入門から応用まで丁寧に書いてあってとても分かりやすい!
  • 富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。 - from scratch

    自分が退職エントリを書くことになる、というのは一年前、このブログを初めた時には考えもしなかった。この数ヶ月間、いくつか考えることがあったので、自分のためにも残しておく。 今回のエントリは多分めちゃくちゃ長いです。 最後にまとめがあるので、そこを見るだけでもいいと思います。 バックグラウンド的な まず、今の会社、富士ゼロックスに入社が決まった時から「この会社に一生勤めよう」とか、「安定したメーカーに就職できたからこれで安泰だ」とかは全く思っていなかった。 せっかくエンジニアになったのだから、「ユーザーの生活・働き方が変わるようなイノベーティブな製品を作りたい」という思いを持ち、それを叶えようと思っていた。 富士ゼロックスに勤めると、プリンター、コピー機だけじゃなくて、ソフトウェア含めて色んなモノを開発しているから自分の視野の拡大できるだろうし、富士ゼロックスにはFXPALっていうソフトウェア

    富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。 - from scratch
    sugyan
    sugyan 2012/11/26
    なんか言及していただいて恐縮です!ちょっとでもお役に立てたなら何よりです。これからもよろしく!
  • Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第一部を翻訳してみて) - from scratch

    ※ 2012-10-18追記 forEachはfilterの間違いでした。修正しておきます。 Smashing Node.js: JavaScript Everywhere (Smashing Magazine Book Series) 作者: Guillermo Rauch出版社/メーカー: Wiley発売日: 2012/09/11メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 67回この商品を含むブログを見る ブログは東京Node学園祭2012 アドベントカレンダーの1日目の記事です。 さてさて、Smashing Node.jsを読んでます。 読んでいて思ったのですが、非常に良書です。 著者は 前回のNode学園祭で魔法のようなライブコーディングを見せた Guillermo さん。 せっかくなので、Smashing Node.jsで書かれている内容の中で琴線に触れたものはシリーズ

    Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第一部を翻訳してみて) - from scratch
  • Node塾番外編 Real-time Web ハッカソン もとい、 Tuppari インストール大会に行ってきました。 - from scratch

    Tuppari公開記念、Node塾に行ってきました。 せっかくなので、 @hakoberaさんから直々に教えていただいた Tuppari を自分のサーバーで構築し、公開する方法をここに書いてみます。 もともと、Tuppariは自分たちでスケーラビリティを持つbroadcast専用のWebSocketサーバーを簡単に構築できるようにしたいというモチベーションから作り始めたようで、CloudFormationを使えば簡単にTuppariクローンを作れるということでした。 Cloud Formationで新しいStackを作る。 まずはhakoberaさんのgithubからjsonファイルを2つダウンロードしてきます。 tuppari-servers/aws at master · hakobera/tuppari-servers · GitHub ・cf-tuppari-dynamo.json

  • ももクロスライダー作ったよ。(Redisを使ったアプリをHerokuに置く) 第一弾 - from scratch

    この前のNode学園でRedisを使ったアプリが多いのと、社内勉強会でRedisの話が出てきたので、試しにRedis使って何かアプリで実践してみようと思いやってみました。 Redisというのは危険なほど速いと噂のインメモリKVSです。memcachedと同じような感じですが、永続化ができること、memcachedよりも高速であること、pub/subという通知機能がある事が特徴です。 あと、せっかくだから最近ハマっているももクロの画像を流すアプリでも作ってやれ、という下心もプラスして作りました、「ももクロスライダー」 ももクロスライダー yosuke-furukawa/momoclo-slider · GitHub ももクロスライダーの中身は Node.js + Redis + socket.ioになっています。 twitpicから #momoclo の付いた画像を持ってきて、Redisへ一

    ももクロスライダー作ったよ。(Redisを使ったアプリをHerokuに置く) 第一弾 - from scratch
    sugyan
    sugyan 2012/05/03
    とても参考になります!! @yosuke_furukawa++
  • GeekToolでデスクトップ拡張 - from scratch

    やっとイメージ通りのものになりつつあるので、ここらでいったん公開したいと思います。 上記の画像が今の自分のデスクトップの画像です。 黒基調にしてみました。 説明していきます。GeekToolの基的な使い方は、下記のリンクを参考にしてください。 Macデスクトップカスタマイズの定番!『GeekTool』を使ってMacをギークっぽくカスタマイズ! * 男子ハック まずは真ん中のカレンダーはどうやって出しているのか。 こちらは三階ラボさんの壁紙カレンダーから使わせてもらっています。 下記のリンクからとりにいけます。 三階ラボ | 壁紙カレンダー 2011 ver.01 画像をダウンロードしただけでは、月が変わる毎に手動で更新をしないといけないので、 shellのGeekLetを選択し、下記のスクリプトを実行させます。 cp /desktop-calendar-2011-v01-sun/des

    GeekToolでデスクトップ拡張 - from scratch
  • Node.js vs Play framework 第二弾 ( websocket 編 ) - from scratch

    今回のネタはNodeとPlay比較ネタの第二弾です。 ちなみに第一弾はこちら だいぶ前に @sugyan さんのエントリーでSocket.IOがどれくらいリアルタイムなのかちょっと計ってみた - すぎゃーんメモというものがあったので、これの1クライアントで計測する簡易版を Play 2.0 で作成して、さくらインターネットの VPS 上で計測してみました。 測定方法 概要 クライアント側で現在日時を表すデータを作成し、サーバー側へ送信。 サーバー側ではそれをそのままJSON型のオブジェクトに格納しなおしてクライアントへ再送信。 クライアント側で受信した時の日時とサーバーからもらった日時を比較して、どれくらい遅延したのかを出す、 というやり方で測定しています。 実装内容 Application.scala package controllers import akka.actor._ imp

    Node.js vs Play framework 第二弾 ( websocket 編 ) - from scratch
  • WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch

    せっかく東京Node学園祭2011に出たり、 Google Developer Day 2011 に出たりしているので、 何かアプリを作ろうと思って作ってみました。 http://yosuketest.node-ninja.com/ nodefestでアカウントをもらったNodeNinja上で動いています。 WebSocketが動くのはいい感じだね。 よくGoogle Developer Days でも NodeFestでもHTMLでプレゼンをしていたので、自分もやってみようと思い 実施してみました。 プレゼンするときに聴衆の方々がその場で疑問に思ったことやコメントを付箋にして直接資料に反映する事ができます。 ダブルクリックで付箋を貼り、コメントを書けば反映されます。 当はクローズドな場所でプレゼンしながらツッコミを入れるとみんなにも見えていいかなと。 それにしてもNodeNinjaに配

    WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch
  • 東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch

    いやー、すごかった、円グラフで書くと↓のような感じ。 3点でまとめると下記のような感じ。 ・Guillermo(socket.ioの作者)がすごすぎ。ライブコーディングで何も見ずに超高速ですべて理解しながら実装を進めていた。あそこまでコードがすぐに書けるなら、楽しいだろうなぁ。 ・Windows Azureのクラウディアに対抗してNodeの萌キャラを誰か考えないかなぁと言われていた。みんな思い思いの萌えキャラがいるはずだ。 ・飲み会超楽しかった。今まで飲み会参加したことなかったけど、あそこまでモチベーションが高い人達に囲まれるとがんばろうって気分になる。 題へ。 NodeFest 2011 基調講演 by Ryan 発表資料:http://nodejs.org/nodefest2011.pdf Node.jsの作者であるRyanの発表。 基思想がわかって非常によかった。 Nodeのゴー

    東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch
  • herokuでNode.jsを使ってchatアプリ その2 - from scratch

    次にchatアプリケーションを作ってみましょう。 一回目の説明にもあった通り、今回のアプリはほとんど@sugyanさんの下記ページから参考にしました。 node.jsでchatアプリっぽいもの作るメモ - すぎゃーんメモ Node.jsとnpmのinstallは@sugyanさんのページを参照してください。 socket.ioのinstallの際の注意点ですが、自分の環境では、socket.ioの最新バージョンV0.7.7は動作しませんでした。 なので、socket.ioだけはこんな感じでinstallしました。 *1 npm install socket.io@0.6.18 さて、いよいよコードを書きます。 まずは体、app.jsです。サニタイズされていないという指摘を受けたので修正しました。 /app.js var express = require('express'); var

    herokuでNode.jsを使ってchatアプリ その2 - from scratch