タグ

Fluxに関するsugyanのブックマーク (4)

  • React+Fluxアプリケーションにpropsバケツリレーは必要か

    React+Fluxアプリケーションのメンテをしている中で「propsのバケツリレーを減らすためにContainerを増やしてもよいか?」というディスカッションになったので、考察をまとめてみます。 いまの設計の確認 FluxUtilsフレームワークを利用している 複数のStoreを持つ ComponentTreeのRootをContainerとし、StoreのStateを受け取る Tree状に配置された各Componentにはprops経由で状態を受け渡す 各Componentはローカルステートを持つことができる ちなみに、ここで言うFluxの定義については「React+Fluxで正しく設計するためのFlux見直しガイド」にてまとめています。 propsのバケツリレーと単一Containerとは? Reactアプリケーションでしばしばある「ComponentTreeのRootでアプリケーシ

    React+Fluxアプリケーションにpropsバケツリレーは必要か
  • Reactデザインパターン - すべてがeになる - Qiita

    次期プロダクトでReact.jsを使ってみようと思っていて、その設計をどうすれば良いのかと試行錯誤した結果、それなりにイケてる結論に辿り着いたので、そのメモ書きです。 作ってみれば、Fluxとはこういうことか!というのがわかります。(若干アレンジはされてると思うけど。) それまで漠然と「ふーん、なるほどね。。」みたいな感じでなんとなくしか理解してなかったFluxが実は超画期的なパラダイムシフトであったことに気がついて結構衝撃を受けています。(^^; ちなみにプログラミングの文脈でeと言ったらまず思いつくのがEventかExceptionのどちらかだと思うけど、この場合はもちろんEventのことです。 すべてがExceptionになるのなら、即刻使うのを止めた方が良い。(^^; Fluxとは Fluxの説明では必ずと言って良いほど参照される図なので見たことある人も多いと思うけど、こういうアー

    Reactデザインパターン - すべてがeになる - Qiita
  • 社内勉強会でReactとFluxについて喋った - pixiv inside [archive]

    開発が大好きな@geta6です。 React meetupのことを完全に見逃していて悔しかったので、外部公開の社内勉強会でReactとFluxについての発表をしました。 経緯 現在ピクシブではReactでFluxな感じの構成で新サービスを開発中です。これまで社のプロダクトとしてReactを採用したことは無く、この新サービスが初の採用となる予定です。社内の空気感は「FluxReactもよく聞くし何となくわかってるけど、詳しくは知らない」という感じでした。 そこで、自分の理解度の確認と、一緒に開発しているチームの人や社内外の開発現場の皆さんに大体の感覚を掴んでもらえるよう「ReactとFluxって一体全体なんじゃらほい」というテーマで、ざっくりと大枠を捉える発表をしました。 資料 speakerdeck.com ReactとFluxのこと // Speaker Deck スライドには入ってい

    社内勉強会でReactとFluxについて喋った - pixiv inside [archive]
  • 10分で実装するFlux

    10分で実装するFlux 自己紹介 azu @azu_re Web scratch, JSer.info Flux /flˈʌks/ Fluxとは Facebookが提唱したSmalltalk MVCの焼き直し CQRS(Command Query Responsibility Segregation)と類似 データが一方通行へ流れるようにするアーキテクチャ ウェブUIについてそれを適応する 今日の目的 小さなFluxの実装を作りながらFluxついて学ぶ Fluxの特徴: Unidirectional data flow 当にデータが一方通行に流れるのかを確認する Fluxでよく見る図 登場人物 何か色々いる Action Creators, Dispatcher, Store, React Views... Dispatcher = EventEmitterと今回は考える もっと実装的

  • 1