タグ

星座に関するsuichaのブックマーク (3)

  • キトラ古墳で最古の天文図とされる壁画初公開へ | NHKニュース

    奈良県明日香村の「キトラ古墳」の壁画を保存・公開する施設が来月開館するのに合わせて、世界最古の格的な天文図とも言われる壁画が、初めて公開されることになりました。 文化庁はこれに合わせて、天井に描かれていた天文図と、色鮮やかな方角の守り神、「白虎」と「朱雀」の壁画を公開することを明らかにしました。 このうち天文図は、金ぱくで表現した星々を朱色の線でつなぎ、古代中国の星座が描かれていて、格的な天文図としては世界最古とも言われ、一般に公開されるのは初めてです。 公開は10月23日までで、見学は無料ですが、事前に申し込みが必要です。 文化庁は今月12日から25日まで往復はがきか、インターネットで申し込みを受け付け、希望者が多い場合は抽せんを行うということです。 問い合わせは、「キトラ古墳壁画の公開」事務局、電話06・6281・3060で、今月12日から受け付けるということです。

  • カナダ人の少年、星座の並びをヒントに古代マヤ文明の都市を発見!! : SOCIETAS [ソキエタス]

    カナダ人の少年が衝撃的な偉業を成し遂げた。カナダ・ケベック在住の15歳の少年William Gadoury君は、「マヤ暦で2012年に世界の終りが予言されている」という逸話を知ったことをきっかけに南米の古代文明に興味を持ち、3年前からある仮説を立てて独自に「研究」を行っていた。その仮説とは、マヤ文明の古代都市が星座の並びを模して配置されているというものである。 Gadoury君は 「なぜマヤ文明の都市は川から離れた山奥の不便な場所に造られたのか?」 と疑問を持ち、上述の仮説を思いついた。この仮説を検証するためにGadoury君が使ったツールはなんとGoogle Maps。Gadoury君はマヤのGISをダウンロードして地図上にプロットし、その地図に南米から見ることのできる範囲の星図を重ね合わせてみた。 結果、驚くべきことが明らかになった。マヤ文明の117の都市が実際の星の並びと一致していた

    カナダ人の少年、星座の並びをヒントに古代マヤ文明の都市を発見!! : SOCIETAS [ソキエタス]
  • 中国星座への招待 -日本人と星座-

    1998年、奈良県のキトラ古墳の石室で天文図が発見され、多くの人たちが 注目しました。しかし、そこに描かれていた星座の形は、私たちが知ってい るものとは全く違っていて馴染みの無いものでした。というのも、描かれて いたのは中国流の星座だったからです。現代に生きる私たちにとって星座と いうと西洋星座の事を指しますが、古代から江戸時代末までの日では、中 国流の星座を指していました。ですから、日の星の文化を理解するには中 国星座を避けて通るわけにはいかないと言えましょう。 中国の星座は、今から2,500年位くらい前に成立した星座体系で、 西洋などの影響を全く受けずに独自に発達しましたといわれています。 星座は大きく分けて2つのグループがあります。第1のグループは 「二十八宿」と呼ばれる天の赤道に沿って作られた28の星座で、 天文学や星占いに重要な役割をもっているため歴史も古く、 紀元前8~6世

  • 1