タグ

2011年6月30日のブックマーク (5件)

  • MdN Design|総合情報サイト

    Node.jsのインストールと 下準備 Node.js のインストールは、UbuntusやMacを利用するのが簡単だ【4】。ちなみに今回はMacとパッケージ管理システムMacPortsを利用してインストールしている。MacPorts のインストールは、Web サイトからpkg 形式のインストーラが配布されているので参照して欲しい【5】。 Node.jsには開発を便利にするパッケ ージが多数配布されている。これらの一括管理には、パッケージ管理システムnpm(node package manager)【6】を使うとよい。npmMacPortsではインストールできないため、curlを利用してインストールする。curlのインストールはMacPortsで可能だ【7】【8】。 Node.jsでWebSocketを利用したい場合、Socket.ioが便利だ【9】。Node.jsのパッケージとして配布さ

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    スマートフォンと違い、iPadなどのタブレットに最適化された表示を行っているサイトはまだまだ少ない。 そこで今回は、LESSON 13同様、別HTMLを用意せず、同じHTMLJavaScriptCSSを使用して、タブレットタイプ用に表示を最適化させる。 タブレット用にするからといって特別にHTMLの作り方を変える必要はなく、正しくマークアップできていれば基的に問題ない。 ただ、あまりにも無駄に多い入れ子構造や、レイアウトは避けたほうがよい。あくまでも(X)HTML/CSSを意識して作ろう。 今回はタブレットにも使用されるので、HTML5やCSS3を駆使してPC用も作ってよいが、IEなどの未対応ブラウザへの対応が発生するので注意が必要だ。 【1】のような、ブログ形式のPCページ構成をベースに構築していく。 使用するCSSは ・PCCSS(デフォルト) ・スマートフォン用CSS ・タブ

    MdN Design|総合情報サイト
  • MdN Design|総合情報サイト

    ナビゲーションはコンテンツと分離したユーザーインターフェイスだが、1ページ内に配置される重要な要素である。デザインのテイストをあわせるときは、見出しや文などのコンテンツ要素と同化しないようにデザインする必要がある。リン クボタンが並ぶナビゲーションは通常、ul要素、li要素でリスト定義された箇条書きに対してスタイルを指定していく。ここで解説するサンプルでは、「ヘッダー領域+ナビゲーション領域+コンテンツ領域+フッター領域」といった標準的な構造のページを使用する【1-1】【1-2】。 【1-1】ヘッダー(header)+ ナビゲーションとコンテンツ(contentGroup)[ ナビゲーション(globalheader)+ コンテンツ] + フッター(footer)という構成 【1-2】

    MdN Design|総合情報サイト
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 初めてWordPressを使ってみようという人の為の予備知識

    私も大好きな WordPress。これから WordPress を始めてみようかなと思ってる人や、インストールまではしたけど ... という人向けの記事です。カスタマイズなどについての記事ではないので、いつもの読者さん向きの記事ではないかもしれません。 このブログ – WebデザインレシピWordPress というキーワードで訪問してくれる人がとても多いんです。でも「WordPress」だけで、複合キーワードなしで訪れてくれているので、WordPress についての何を調べているのかなー …。 なので、今回は WordPress そのものについて、知ってる範囲でまとめてみました。WordPress って何?という漠然とした疑問を持ってる人、または、初めて WordPress を使う!という人向けの記事です。 初めての WordPress 目次 WordPress って何? WordPre